教会
-
新型コロナで来月14日まで公開ミサ原則中止 カトリック東京大司教区
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、カトリック東京大司教区は25日、今月27日から来月14日まで、公開のミサを原則として中止することを各教会に文書で通知した。
-
「感染リスクの高い環境」 日本基督教団、礼拝など集会時の留意点示す
日本基督教団は25日、新型コロナウイルスに対する注意喚起を各教区や教会、伝道所、関連施設の関係者に文書で通知した。毎週日曜日の礼拝は「感染リスクの高い環境」であることは認識せざるを得ないとし、礼拝などの集会を持つ場合の留意点を示した。
-
新型肺炎で教会関係のイベント中止相次ぐ 予防対策の指針示す動きも
新型コロナウイルスによる肺炎(COVIDー19)の感染拡大を受け、教会でも大勢の人が集まるイベントが相次いで中止となるなど、影響が広がっている。一方、教団が各教会の礼拝やミサにおける予防対策の指針を示す動きも出ている。
-
「教父」から「教皇」へ ミサの奉献文で呼称変更
カトリック中央協議会は20日、現行のミサ典礼書に掲載されている第1~第4奉献文中の「とりなしの祈り」で、「わたしたちの教父〇〇」とされている部分を、今後は「わたしたちの教皇〇〇」に変更し、読み替えることを決めたと発表した。
-
日本カトリック司教団、教皇訪日の意見募集 メッセージの具体化へ
昨年11月にローマ教皇フランシスコが訪日したことを受け、日本カトリック司教団がアンケートを始めた。司教団は「教皇のメッセージを具体化していくために、皆さまのご意見やアイデアを募集致します」としている。
-
カトリック長崎大司教区の40代司祭、強制わいせつ容疑で書類送検
カトリック長崎大司教区で、女性信徒が40代の司祭から性的な被害を受けたと訴えていた事件で、長崎県警は3日、強制わいせつ容疑で司祭の男性を書類送検した。2018年5月、長崎県内の自身の教会に女性を呼び出し、抱き付いたり、体を触ったりした疑い。
-
「ウェブバイブル」提供開始 最新の聖書協会共同訳などがPC・スマホで気軽に
日本聖書協会(東京都中央区)は31日、最新の日本語訳聖書「聖書協会共同訳」など複数の聖書をパソコンやスマートフォンなどで気軽に利用できる「ウェブバイブル」の提供を開始した。
-
3月6日「世界祈祷日」、各地で集会 NCC女性委が参加呼び掛け
3月6日の「世界祈祷日」に合わせて、今年も全国各地の教会で関連集会が開かれる。日本キリスト教協議会(NCC)女性委員会が集会の情報をブログに掲載し、参加を呼び掛けている。
-
カトリックとプロテスタントが合同開催 18日から「キリスト教一致祈祷週間」
カトリックとプロテスタントの諸教会が毎年合同で開催している「キリスト教一致祈祷週間」が、18日から25日まで全世界で行われる。日本でも全国各地の教会で集会が開かれる。今年のテーマは、「人々は大変親切にしてくれた」(使徒言行録28:2)。
-
東京基督教大学が大学改革 来年春から「総合神学科」の1学科制に
東京基督教大学は、「神学科」「国際キリスト教福祉学科」の2学科制を、2021年春から「総合神学科」の1学科制に変更すると発表した。学生は1、2年次に共通科目でキリスト教世界観をしっかりと身に付けた上で、3年次から専攻を選択することになる。
-
日本の最新のキリスト教人口は? 『宗教年鑑』2019年版教団別・都道府県別ランキング
『宗教年鑑』(2019年版)を基に、信者数の多いキリスト教系の教団上位15位と、キリスト教系信者数の多い都道府県上位10位、またキリスト教系信者数の少ない都道府県上位10位をまとめた。
-
2019年のトップ10ニュース(国内編)
クリスチャントゥデイは2019年、1100本以上のニュースや寄稿、コラムを配信してきました。その中から、アクセス数に基づいたトップ10ニュース(国内編)を発表します。
-
救い主がいてくれる最上のクリスマス 銀座で「メリエストクリスマス」
クリスマスムードに包まれた東京・銀座で19日夜、東京福音センター主催のクリスマス集会「東京メリエストクリスマス2019」が開かれた。同教会の主任牧師でゴスペルシンガーの万代栄嗣牧師がトーク&ライブを行い、クリスマスのメッセージを語った。
-
具志堅聖氏、第10代日本聖書協会総主事に就任
日本聖書協会の総主事引継式が13日、日本基督教団銀座教会で行われ、渡部信氏から具志堅聖氏に総主事職が引き継がれた。これにより、2017年9月から副総主事を務めてきた具志堅氏が、正式に第10代総主事に就任した。
-
キリスト者の有無問わず人々の心動かした 教皇訪日終え、司教協議会会長が談話
ローマ教皇フランシスコの訪日を終え、日本カトリック司教協議会の髙見三明会長(長崎大司教)が談話を発表した。「キリスト信者であるなしにかかわらず多くの人々のこころを動かしたのではないか」と述べ、教皇訪日が日本で広く歓迎されたとの認識を示した。
-
日本バプテスト連盟理事長、中村哲医師死去で追悼文
日本バプテスト連盟の加藤信理事長は10日までに、アフガニスタンで銃撃に遭い死去した中村哲医師に対する追悼文を、同連盟公式サイトで公開した。加藤氏は中村氏の働きは「『天、共に在り』の確かな信仰に裏打ちされたものでした」と述べた。
-
東京神学大学、ハラスメント問題で調査報告を発表
教授2人からハラスメントを受けたと学生が訴えていた問題で、東京神学大学は公式サイトに調査報告に関する文書を掲載した。ハラスメントについて「違法性は認められない」と結論付けた一方、ガバナンス上の問題点も指摘し、内規の見直しなどを提言した。
-
具志堅副総主事「救い主はおられます、私たちのただ中に」 日本聖書協会クリスマス礼拝
日本聖書協会主催のクリスマス礼拝が5日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)で行われ、来週正式に同協会の総主事に就任する予定の具志堅聖(きよし)副総主事がメッセージを伝えた。
-
「捏造ノート」提示の取材に信徒暴行問題の張清益牧師も協力か
異端カルト110番編集長の中橋祐貴氏が昨年、根田祥一氏同席のもと「反キリスト教メディア」として韓国の主要教団から調査中の「ニュースNジョイ」の取材を受けた際、信徒暴行問題の渦中にある同代表の張清益牧師も協力していた疑惑が提起されている。
-
中橋祐貴氏、事実上のノート捏造認める 根田祥一氏が真っ先に釈明
本紙をめぐる一連の異端捏造事件で、騒動を起こした中橋祐貴氏(異端カルト110番編集長)が、今度は異端疑惑の証拠とされる聖書講義のノートを自身で書いたと述べ、事実上の「捏造」であったことを認めた。
人気記事ランキング
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
自分の価値を信じよう 菅野直基
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
隠された奥義 穂森幸一
-
Gゼロ時代の津波石碑(1)プロローグ&問題提起 山崎純二
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
第3回庭野平和賞奨励賞、コロンビアのカトリック人権活動家らが受賞
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
隠された奥義 穂森幸一
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
隠された奥義 穂森幸一
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎