-
中国開放サミット宗教問題に焦点
【ワシントンD.C.】米クリスチャンポストによると、2日著名中国人権活動家らが米首都ワシントンD.C.にて開催された中国開放サミットにおいて、中国共産政権下の規制によって、現在中国では宗教開放、表現の自由の甚だしい制限について議論する場がほとんど提供されていないことを訴えた。
-
米NCGCC講師が来日 東京女子大
3日午後2時から東京女子大学にてゴスペルワークショップ2006が開催された。会場には100名以上ものゴスペルファンが集い、主に賛美をささげた。
-
死海文書刊行国際総責任者が講演 聖書フォーラム
財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」の基調講演で3日、死海文書刊行国際チーム総責任者のエマニュエル・トーブ博士が講演。トーブ博士の講演を聞こうと集まったおよそ500人の受講者が、会場と、別室に用意されたモニター室を埋め尽くした。
-
国際聖書フォーラム2006開催 東京
聖書のヘブライ語、ギリシア語原典編集の国際第一人者、内外の著名な聖書学者、神学者、教師らが連日講演する、聖書に関する一大イベント「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)が3日、東京・千代田区のホテルニューオータニで開催された。
-
宗教対立和解への鍵 朝祷会全国連合
朝祷会全国連合(会長・米田昭三郎)は、カトリックとプロテスタント両教会の教職、信徒らが協力する、世界に類の無い超教派運動を展開している。その約50年にわたる働きが高く評価され、4月29日、日本エキュメニカル協会から第11回エキュメニカル功労者顕彰を受賞した。
-
ハリーポッターにどう立ち向かうか
【米クリスチャンポスト】「ハリー・ポッター」は今日の米国十代の少年少女の間でもっとも「ヒーロー」として人気のある存在である。 米調査会社バルナグループの新発表によると、ここ3年間でハリーポッターの認知度は2倍になったという。
-
パーパス・ドリブンカフェサイトオープン
米紙クリスチャンポストによると、米パーパスドリブンミニストリーは“the Purspose Driven Cafe”という新たなオンラインカフェを立ち上げた。
-
“Harvest'06”2万人参加、2千人献身
ニュージーランドで先週開かれた“Harvesut06”伝道大会で、2千人以上の地元の人々がキリスト教に献身したという。
-
北朝鮮教会に強い祈り求める
【ワシントンD.C.】 北朝鮮解放週間で最も待望されていたイベントの一つとして、28日迫害されている教会問題を取り上げた運動が行われた。
-
06’国際平和祈祷会終了
【ワシントンD.C.(米クリスチャンポスト)】2006年度国際平和祈祷会が27日ジョージタウン大学学内の芝地で祈りと平和行進、灯火式、平和宣言への調印を行い、終了した。
-
早紀江さんの話にブッシュ氏心打たれる
【米クリスチャンポスト】実質上すべての人権報告書が北朝鮮は世界で最も人権を濫用している国であると報告しており、また30年前に北朝鮮工作員によって拉致され現在も生きていると信じられている横田めぐみさんの母親早紀江さんに関しても国際人権団体によって注目がなされ、報告が行われている。
-
北朝鮮不法活動続々と明らかに
【ワシントンD.C.】北朝鮮解放週間第四日目は米国上院議会公聴会が行われ、北朝鮮政権下で行われている独裁体制を支援するための不法活動が続々と露わにされた。
-
早紀江さん、米公聴会で証言
国内各紙によると、27日午後には北朝鮮拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さん(70)が米下院外交委員会公聴会で拉致被害者の実の母親としての証言を行った。
-
宗教指導者ら歴史的宗教フォーラム開催
【ワシントンD.C.(AP通信)】世界各地の信仰をもった宗教指導者らが26日ジョージタウン大学に集い、20年前にヨハネパウロ二世によって開催されて以来、米国では初となる宗教間年次フォーラムが開催された。
-
ミャンマーで1万人以上が強制移動・虐殺
米紙クリスチャンポストによると、ここ数週間でミャンマーカレン州北西部で生じたミャンマー軍部による攻撃で1万1千人以上のミャンマー民間人が強制移動・虐殺されたという。
-
映画公開で高まる「ダヴィンチ」議論
【AP通信】ダン・ブラウン氏の「ダヴィンチ・コード」では私たちに「私たちの祖先が私たちに教えてくれたキリストについての事柄はほとんど嘘だった」と思わせるかのような議論を投げかけてくる。
-
米国聖書協会、テレビで議論に初挑戦
米クリスチャンポストによると、米国最大の聖書団体、米国聖書協会はすべての人が聖書を理解できるようにあらゆる技術媒体を用いて聖書を宣伝しているという。米国聖書協会のおよそ190年に亘る歴史を祝福して、米国聖書協会は最近今日の人気のある聖書に関する問題を取り上げた、キリスト教思想家らによるテレビ番組の放送を開始した。
-
北朝鮮大虐殺展示会開催
【米メリーランド州リバーデール】米クリスチャンポスト紙によると、24日、北朝鮮大虐殺展示会開催を記念してトップ北朝鮮人権活動家らが青と白の並列されたリボンのテープカットを行ったという。
-
「ダヴィンチコード」広告撤去
【ローマ(AP通信)】伊内務省は25日、「ダヴィンチコード」の映画促進ポスターをローマ教会の修復中の外壁から取り除きたいというローマ教会聖職者による要求を受け入れ、ポスターを除去する決定をしたという。
-
在日本韓国YMCA 100周年記念コンサート
在日本韓国YMCAの創立100周年記念コンサートが24日、東京・千代田区にある在日本韓国YMCA地下スペースワイホールで開催され、およそ200人が会場を埋め尽くした。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘