-
平和交流団パレスチナへ出発 ルーテル教会
日本福音ルーテル教会は23日、渡辺純幸世界宣教委員長や徳弘浩隆宣教室長ら同教会関係者ら数人を、同教会のパレスチナ平和交流活動の一環として現地に派遣した。
-
峯野師がアズベリー神大名誉博士号授与
ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会の主管牧師、峯野龍弘師が現地時間の20日、米国アズベリー神学大学より名誉神学博士号を授与された。アズベリー神学大学より名誉神学博士号を授与されたのは、峯野師が日本人牧師で初めてとなる。
-
賛美歌は小さな説教 マーク・アンダーソンさん講演会
「賛美歌は小さな説教。礼拝のオルガニストは、その説教を会衆に分かりやすく生き生きと再現する責任がある」と語るのは、米国ウェストミンスター・クワイア・カレッジ出身の音楽聖職者マーク・アンダーソンさん(ボストン郊外チェスナットヒル長老教会オルガニスト)。
-
人権としての性−女性の安全保障を考える
22日午前11時より衆議院第一議員会館第一会議室にて売買春問題ととりくむ会事務局長高橋喜久江氏(日本キリスト教婦人矯風会)主催の売買春問題に関する講演会・意見交流会が開催された。
-
米牧師「ダヴィンチ」の誤りを信者に説明
米クリスチャンポストによると、キリスト教徒らが先週末公開され、大盛況ぶりを見せている「ダヴィンチコード」の偽りを識別するために教会に集合した。
-
西南学院で90周年記念式典開催 九州
キリスト教を基盤に全人格的な教育を目指す九州・福岡市にある西南学院(斉藤末弘理事長)は15日、同学院大ランキン・チャペルで創立90周年の記念式典を開催。関係者らおよそ350人が出席した。
-
Pic
Pic
-
申鉉錫牧師の「日本宣教の夢」(1)
韓国のキリスト教が世界に誇ることができる一つは、世界各国に派遣している宣教師のことである。それは韓国の教会が競って世界各国に派遣している宣教師の数だが、今や8000人以上である。ところで、派遣されている宣教師が最も宣教に困難を極めている国々は、仏教国、イスラム教国であると聞く。その中に日本も含まれる。
-
チャーチ&ホームスクーリングを学ぶ 東京
アメリカをはじめ日本でも近年着実に広がりを見せているチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が26日と27日の2日間、19、20日の大阪会場に続いて東京国立オリンピック記念青少年総合センターで「チア・コンベンション2006」を開催する。
-
チア・にっぽん、大阪コンベンション開催
チャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が19、20日の2日間、大阪市クレオ大阪北で「チア・コンベンション2006」を開催した。参加者は延べ約700人に上った。
-
チア・にっぽん、大阪コンベンション開催
チャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が19、20日の2日間、大阪市クレオ大阪北で「チア・コンベンション2006」を開催した。参加者は延べ約700人に上った。
-
深町正信 青山学院院長名誉博士号取得
韓国慶南大学校(総長朴在圭)は去る 20日土曜日にソウル極東問題研究所にて深町 正信日本青山学院(青山学院) 院長に名誉哲学博士の学位を授与した.
-
銀座教会名誉牧師、鵜飼勇さん死去
鵜飼勇さん(うかい・いさむ=日本基督教団銀座教会名誉牧師、元東京神学大理事長)が19日午前3時40分、下部いん頭がんのため神奈川県中井町の病院で死去した。享年83歳。
-
米大統領、イラク新政府発足を賞賛
【ワシントンD.C.(AP通信)】21日米大統領ジョージ・W・ブッシュ氏は、イラク新政権の発足で米国が3年以上占領してきた国家との関係において新たな時代の幕が開いた、イラク新政権発足を賞賛した。
-
「目的主導型教会」大会閉幕
【米カリフォルニア州】2900人近くの牧師らが米国で最も大きいメガチャーチのひとつサドルバック教会に訪れ、目的主導型モデルをそれぞれの受け持つ教会の健全な発展のために適用する仕方を学んだ。
-
「ダヴィンチコード」米国公開初日
【AP通信】米国では19日「ダヴィンチ」映画公開初日を迎え一般に公開された。AP通信宗教関係担当記者のリチャード・N・オストリン氏によると、映画版の「ダヴィンチ・コード」ではダン・ブラウン氏の原作の小説の中に記述されている宗教的に論議を醸す部分が巧妙に緩和されて編集されているという。
-
WCCとバチカンが改宗共同声明発
「信教の自由は世界中どこの人にも保障される他人に譲渡することのできない基本的人権の一つである。しかし信仰をもってい る人々は現在信じている宗教から別の宗教へと信仰を変更するときうしろめたさや、周りからの圧力を受けるのが現実である」−バチカンと世界教会協議会(WCC)が共同でこのような改宗に関する声明文を発表した。
-
アラブ系キリスト教テレビ局開局10周年
アラブ諸国で放映しているアラブ系キリスト教徒向けテレビ局"SAT−7"は31日に10周年記念生放送を行うことと、新たに二つの新チャンネルを開局することを発表した。
-
「だいじな人を亡くした子供の集まり」開催
5月13日午後1時30分から午後4時までの間、第48回「だいじな人を亡くした子供の集まり」がルーテル学院大学付属・人間成長とカウンセリング研究所(PGC)にて開催された。
-
「ダヴィンチ」仏で公開初日迎える
世界中で議論を醸している映画「ダヴィンチコード」が第59回カンヌ国際映画祭で公開初日を迎えた。この原作となっているダン・ブラウン氏の本はそのイエスキリストに関する内容から世界中で抗議が湧き上がっている。しかしながら映画制作チームらはこのような抗議者らに屈しない断固な姿勢を取り続けている。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘