-
大規模風刺漫画抗議暴動,7万人参加
15日水曜日に7万人以上の人々がパキスタン最大のムハンマド風刺漫画に対する抗議暴動に加わり、激しい暴力行為が発生した。
-
英宗教法人学校問題未だまとまらず
英トニー・ブレア首相は元相談役の一人から、宗教法人学校が入学生徒を選出するとき宗教的な理由で差別することは許されないことであると警告を受けていた。
-
G8,最貧国債務問題に進展見られず
キリスト教援助団体クリスチャンエイドはG8指導者らに対し、公約を現実のものとするために圧力を与え続ける姿勢を表明した。
-
中国,インターネット規制政策を擁護
主要米国IT企業の4人の代表者と中国外務省が米国国会による公聴会に参加した一日後、中国当局はインターネットコンテンツに対する規制政策を擁護した。
-
米国会公聴会でIT各社が窮地に
【ワシントンD.C.】中国政府の情報規制政策に加担したとして批判の最中にあるグーグル、ヤフー、マイクロソフト、シスコシステムズ各社は、米国会公聴会でビジネスと人権についての厳しい質問を浴びせられた。
-
日本宣教協力会教役者研修会 詳細協議
今年10月に韓国・光州で開催される第14回日韓教役者リーダー研修会に関する具体的な内容を協議するため、日本宣教協力会日韓共同実行委員会が2月2〜3日にかけて大阪で開催された。
-
ローマ法王「信仰と科学は調和する」
先週金曜日、ローマ法王ベネディクト16世は、20世紀における科学の急速な発展によって多くのキリスト教徒が信仰と科学をどのように調和させるべきか困惑するようになったことに言及した。
-
第41回大阪ケズィック・コンベンション開催
およそ130年の歴史を持ち、御言葉の解き明かしに於いて、その深さ、高さ、広さを参加者に与え続けてきた聖会「ケズィック・コンベンション」が15日、大阪・森之宮ピロティホールで開催された。
-
インド聖書協会救済活動中止へ追いやられる
キリスト教宣教団体がインドの震災地域において援助活動を行っていたが、地域住民からキリスト教団体が地元民に対し改宗を行っていると訴えられたために援助活動を中止せざるを得なくなったという。
-
アナン、ブッシュ両氏がダルフール危機対策への米国の役割について議論
国際連合事務総長コフィ・アナン氏は13日月曜日、人権宗教団体がスーダンダルフール州における虐殺問題の深刻さを訴えたのを受けて、この問題にに対する米国の役割についてブッシュ大統領と議論した。
-
宣教師,ヴェネズエラ開拓地から完全撤退
ヴェネズエラ大統領ヒューゴ・チャヴェス氏が、国内部族を対象とした宣教師団体"New Tribes Mission"の活動はスパイ行為に当たるとして退去命令を下したことを受けて、退去期日数日前の9日、ついに最後のベネズエラ宣教師夫妻が宣教開拓地から撤退した。
-
伊判事,イエスキリスト裁判を却下
イタリア判事は、カトリック司祭がイエスキリストの存在を公言したことで民衆を騙し続けてきたと主張する無神論者による裁判の申し立てを却下した。
-
イスラム教徒抗議、平和への呼びかけ続く
イスラム教徒数千人が中東、アジア、アフリカで金曜の祈祷会後、イスラム教預言者ムハンマド風刺漫画の抗議運動を行い、数都市で警察隊との衝突が発生した。
-
冬季オリンピック開幕,キリスト教徒の活動
「次世代を強く動かす感動を」第20回冬季オリンピックがイタリアトリノで開催された。
-
「リバイバル,沖縄から日本全体へ」沖縄・うるま市
1月30日から沖縄・うるま市で開催されている聖会「沖縄トランスフォーメーション」が盛り上がりを見せ、連日およそ300人もの参加者が会場を埋め尽くしている。
-
リバイバルは悔い改めから
-
教会が奴隷貿易加担,英福音指導者謝罪
福音協会理事長のヨエル・エドワード牧師が、英国国教会の奴隷貿易における過去の立場についての謝罪を受け入れた。英福音協会指導者は英国国教会がこのような謝罪をしたことを「悔い改めることは新たな一歩の始まりである」と賞賛した。
-
米,聖書に基づく新温暖化防止運動開始
【ワシントンD.C.】福音主義者らが環境保全主義者らと協力して、人間が主の創造物のための執事であるべきだとする伝統的な聖書の教えに従い、新たな地球温暖化防止運動を展開している。
-
第2回CR全体集会 PDJ
本当の自分と正直に向き合い、人生の傷、とらわれ、悪習慣からの解放へと参加者を導くプログラム「セレブレイト・リカバリー(CR)」の全体集会が10日、聖書キリスト教会東京教会で開催された。
-
モントゴメリー博士 UCLAで講演
【ロサンゼルス】1日、UCLA(the University of California at Los Angeles)で有名聖書キリスト教護教論者が人権とキリスト教との関係について講演した。
人気記事ランキング
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
旧約聖書学者の大島力氏死去、71歳 青山学院大学名誉教授
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
表現者意識を持とう 佐々木満男
-
第49回日本カトリック映画賞、「侍タイムスリッパー」に決定
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
南部バプテスト派出身初の米大統領、日曜学校で長年奉仕 ジミー・カーター氏の信仰
-
米ロサンゼルスの山火事、教会やキリスト教学校も全焼など大きな被害
-
NCC靖国問題委、石破首相と野田立憲代表の伊勢神宮参拝に抗議
-
「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から