Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

“Harvest'06”2万人参加、2千人献身

2006年5月2日15時05分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ハーベスト・クルセード

米紙クリスチャンポストによると、ニュージーランドで先週開かれた“Harvesut06”伝道大会で、2千人以上の地元の人々がキリスト教に献身したという。

クライストチャーチウェストパックセンターで開催された三夜にわたる伝道大会イベントに、2万1千人以上の人々が参加し、センター外にも数百人もの入りきれなかった人ができるほどにもなったという。100件近くの地元教会が、“Harvest'06”を主催したハーベスト宣教会に加わり、数万人もの人々にイエスキリストを述べ伝えた。これはニュージーランド史上最大の伝道大会のひとつであったという。

29日土曜日の夜行われた「クルーセイドサテデーナイト」のイベントの中で、ある地元の牧師は「私たちは今回の大会は私たちキリスト教共同体のための強力な投資となることを信じています」と述べたという。

この伝道大会は若者向けに人気ミュージシャンに焦点をあてた伝道大会で、“The Katinas”、“Audio Adrenaline”そしてグラミー賞受賞者Steven Curtis Chapmanらがコンサートを行った。若者の群れがそれぞれのミュージシャンの歌が歌われる直前にステージ前に膨れ上がり、ステージ上のミュージシャンは聴衆に席から立ち上がってキリストのために天に手をかざすように促した。

Chapman氏にとって今回のハーベスト伝道集会のステージに出るのは初めてのことで、今回の大会に多くの恵みがあるように期待して、「私たちはこの大会は宗教以上のものがあると感じています。 喜びで満たされた生活をするのに多くの障害がありますが、すべての艱難は巨大な空間を私たちの魂で満たすための試みなのです。あなたがたは神との関係性を築くために創造されたのです」と述べた。

グレッグ・ローリー伝道師はミュージシャンによるステージが終わったあと、ステージ上に現れ、参加者の心の穴を満たすための説教を行った。彼はお金や名誉、愛を手に入れた何人かの有名人、ミュージシャンらの話を取り上げ、これらの人々のすべてが幸せではないと言っている事実を述べた。さらには、ローリー師はニュージーランドは世界で最も自殺率が高い国のひとつであることを述べ、注意を向けさせた。

ローリー師は、アリーナを埋め尽くしたすべての聴衆に対し、「神は宗教的な人を捜しておられるのではなく、罪的な人を捜しておられるのです。これは神様との関係性の問題です。神はあなたにあなたが心の中で探している生きる希望と目的を与えてくださいます。そしてあなたは本当の意味で意味のある生活を送ることができるようになるのです。イエスはこのことを今あなた方一人一人に伝えています。イエスは『私について来なさい』とあなた方を呼び求めておられます」と大衆にイエスの道をイエスの友として歩き、主と同じ十字架の道を共にすることを呼び求めた。

“Harvest'06”司会者のマリー・ロバートソン牧師は声明文で、「クライストチャーチは1959年にビリーグラハムが訪れて以来このような規模の伝道集会は開かれたことがありませんでした。グレッグ・ローリー師は私たちとごく普通の関係を築いています。ですから彼は多くのニュージーランド人に親しまれているのです。」と述べた。

ハーベスト宣教会常任理事のジョン・コリンズ氏は先週の伝道大会でどんなに意味深いインパクトを牧師たちが集った聴衆らにもたらしたかを言及し、「ここにいるキリスト教徒らは神が先週から私たちとともに歩み始めたという感覚が身についたでしょう。多くの今回の伝道大会でキリストに導かれた若者が彼らの世代のキリストの福音のためにインパクトを与える人物として成長してくれるのが私たちの願いです」と述べたという。

関連タグ:ハーベスト・クルセード
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.