教育
-
キリスト教学校教育同盟、理事長諮問によるプロジェクト委員会の経緯と問題点を報告
キリスト教学校教育同盟は、定時総会を前に、理事長諮問による「教育同盟の新しい連携」に関するプロジェクト委員会と、「道徳の教科化」に関するプロジェクト委員会のこれまでの経緯と問題点について、機関誌「キリスト教学校教育」5月号で報告した。
-
尚絅学院大、中国の浙江越秀外国語学院と協定締結
尚絅(しょうけい)学院大学(宮城県名取市)は4月21日、中国の浙江越秀外国語学院(浙江省紹興市)と協定を締結したことを発表し、仙台市で締結式を行った。式には、同大の合田隆史学長、浙江越秀外国語学院から詹文都学長らが出席した。
-
熊本地震:九州ルーテル学院大、講義再開は5月13日から
14日以降に発生した熊本地震により、建物の一部が破損した九州ルーテル学院大学(熊本県熊本市)は28日、学生の安全を最大限に考慮し、5月13日から講義を再開することを発表した。
-
関東学院大、ベネッセグループと学生の成長支援に向けた共同研究を開始
関東学院大学は26日、ベネッセホールディングスの社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」およびグルーブ会社のベネッセi-キャリアと共同研究をスタートさせると発表し、パートナーシップ協定調印式を開催した。
-
国際機関で働くために必要なこととは? 上智大国際協力人材育成センター開設記念シンポ
上智大学は23日、「これからの国際協力と人材育成の在り方を考える」をテーマに上智大学国際協力人材育成センター開設記念シンポジウムを開催した。国際協力の分野の働きに深い関心を持つ学生や高校生、社会人など約200人が集まった。
-
関東学院大、ベトナムの大学と国際交流を推進
関東学院大学(横浜市)は21日、ベトナム国家大学ハノイ工科大学などとの学術交流協定を締結したことを発表した。今回の協定締結を受けて、留学生の受け入れや送り出しに留まらず、学術研究の分野においても積極的な交流を進めていくという。
-
関西学院大、2017年「国連・外交コース」開設 世界の公共分野で活躍するグローバルリーダーを育成
日本の国家的目標である「邦人国際機関職員の拡大」に貢献するために、「国連・国際機関へのゲートウェイ創設」を構想する関西学院大学(兵庫県西宮市)は、2017年4月に大学院副専攻「国連・外交コース」を新設する。
-
聖路加国際大、「公衆衛生大学院」の設置認可を申請 大学院新設は37年ぶり
聖路加国際大学(東京都中央区)は、来年4月に開設を計画している「専門職大学院公衆衛生学研究科」(通称:公衆衛生大学院)の設置認可を3月25日付で文部科学省に申請したことを発表した。
-
桜美林学園、ベネッセコーポレーションおよびベルリッツ・ジャパンと包括的な連携で合意
桜美林学園(東京都町田市)は、ベネッセコーポレーションおよびベルリッツ・ジャパンと包括的な連携に関して協定を締結することで合意し、15日、桜美林大学多摩アカデミーヒルズで基本協定書締結式を行った。
-
横浜英和女学院中学高等学校、青山学院大「系属校」に
青山学院大学(東京都渋谷区)はこのほど、同じくプロテスタント・メソジスト派の信仰を基盤とする横浜英和女学院中学高等学校(横浜市)が1日から「青山学院横浜英和中学高等学校」として同大の系属校となったことを発表した。
-
共愛学園、小学校開校で群馬県初の総合学園に 第1期生52人が入学
群馬県最古の私学・共愛学園(群馬県前橋市)が4月、新たに共愛学園小学校を開校した。その第1回目となる入学式が7日、同校プレイズホールで執り行われ、「愛」を意味するボルドーの制服に身を包んだ52人の第1期生が、新しい学校生活をスタートさせた。
-
教育同盟北海道ブロック研究集会開催 遺愛女子中・高等学校で「神様から委ねられた自然との共生」主題に
キリスト教学校教育同盟北海道ブロックの研究集会が1月30日、遺愛女子中学校・高等学校(北海道函館市)で開催された。「神様から委ねられた自然との共生」を主題に、原発の問題をはじめ、各校が抱える学校運営の課題などを話し合った。
-
第58回小学校代表者研修会開催 浦和ルーテル学院で「道徳の教科化」も検討
キリスト教学校教育同盟の第58回小学校代表者研修会が1月29、30日の2日間、浦和ロイヤルパインズホテル(さいたま市)などで開催された。浦和ルーテル学院を訪問し、「道徳の教科化」についても意見を交わした。
-
キリスト教学校教育同盟:佐藤東洋士理事長が語る「動き出した新しい連携」
キリスト教学校教育同盟の佐藤東洋士理事長(桜美林学園理事長)は、理事長就任5年目に当たってのあいさつで、106年目を迎えた教育同盟の歴史を継承しつつ、2014年に一般社団法人として新たな組織として歩み始めた中で生まれた新しい連携の可能性について触れた。
-
恵泉女学園大、新学長式辞 自分自身開拓者となって道を照らす者に
恵泉女学園大学で1日、同大学長の大日向雅美氏が、就任後初めてとなる入学式に臨み式辞を述べた。大日向氏は、同大の創設者である河井道(みち)氏の言葉を通して同大における女子教育について語り、同大での学びがこの先の人生を切り開く力となってほしいとの思いを込めた。
-
同志社女子大、JALと国際的人材育成で連携
同志社女子大学はこのほど、JALと包括的連携協定を締結した。今後は、大学と航空業界が連携し、人的・知的資源の交流と活用を図り、包括的な連携のもと、教育・研究等の分野において相互協力し、社会の発展に寄与できる国際人材育成を目指す。
-
“Make a Difference”社会に新しい流れを創り出す、バイタリティー溢れる女性を育てる 津田塾大新学長就任あいさつ
津田塾大学(東京都小平市)は1日、新学長に就任した髙橋裕子氏の就任あいさつを公開した。この中で髙橋氏は、同大の強みを生かしつつ、社会に新しい流れを創り出せるようなリーダーシップとバイタリティーを備えた女性を育成していきたいと抱負を述べた。
-
ICU、筑波大と大学間連携協定締結 教育研究のトランスボーダー化を推進
国際基督教大学は6日、筑波大学と両者におけるトランスボーダー化を推進することを目的とした「Campus-with-Campus」(CwC)と位置付ける大学間連携協定を締結した。各校から関係者らが出席し、筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)で調印式が行われた。
-
同志社大、東京で社会人向けにキリスト教神学や世界の宗教を考える講座 講師に佐藤優氏や小原克博教授
同志社大学(京都市)は、2016年春学期に東京サテライトキャンパス(東京都中央区)で、同大神学部出身で元外交官の佐藤優氏や小原克博神学部教授による講座を社会人向けに開講する。新しく始まる講座について、小原教授に話を聞いた。
-
神戸松蔭女子学院大、創立125周年の2017年に2学科開設
2017年に創立125周年を迎える神戸松蔭女子学院大学(神戸市)は、人間科学部に新たに都市生活学科と食物栄養学科の設置を構想していることを発表した。新しい学科の開設により、さらなる知識と技能、人間力を備えた女性の育成を目指す。
人気記事ランキング
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
「私は米国を再び偉大にするために神に救われた」 トランプ氏が第47代米大統領に就任
-
表現者意識を持とう 佐々木満男
-
聖書アプリ「ユーバージョン」、1日で79万8千回インストール 最多を記録
-
第27回アジアキリスト教病院協会総会詳報(1)淀川キリスト教病院理事長が基調講演
-
ヨハネ書簡集を読む(9)「互いに愛し合う」―神様の愛を受けて― 臼田宣弘
-
第27回アジアキリスト教病院協会総会詳報(2)「経済危機・自然災害・世俗主義」テーマにシンポジウム
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(11)コンスタンティヌスとの出会い
-
【書評】エミール・ブルンナー著『信仰・希望・愛』
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
「私は米国を再び偉大にするために神に救われた」 トランプ氏が第47代米大統領に就任
-
第27回アジアキリスト教病院協会総会詳報(1)淀川キリスト教病院理事長が基調講演
-
NCC靖国問題委、石破首相と野田立憲代表の伊勢神宮参拝に抗議
-
表現者意識を持とう 佐々木満男
-
【書評】エミール・ブルンナー著『信仰・希望・愛』
-
イスラエルとハマスが停戦合意 キリスト教指導者らは歓迎、ガザ地区への人道支援訴え
-
聖書アプリ「ユーバージョン」、1日で79万8千回インストール 最多を記録
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
南部バプテスト派出身初の米大統領、日曜学校で長年奉仕 ジミー・カーター氏の信仰
-
米ロサンゼルスの山火事、教会やキリスト教学校も全焼など大きな被害
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
「摂理」教祖の鄭明析氏、懲役17年確定 女性信者らに性的暴行やわいせつ行為
-
NCC靖国問題委、石破首相と野田立憲代表の伊勢神宮参拝に抗議
-
2024年のトップ10ニュース(国際編)