-
聖書翻訳ワークショップ アムステルダム自由大教授が来日講演
日本聖書協会と日本ウィクリフ聖書翻訳協会が共催で初めて開催する「聖書翻訳ワークショップ」が12日、東京・六本木の国際文化会館で...
-
榮義之牧師「天の虫けら」(78)・・・アフリカ宣教
二学期になったある日、講義に来ていた牧師が、「榮牧師、アフリカへ行きませんか?」と誘ってくれた。私は...
-
世界宣教と日本のリバイバルへ 生駒聖書学院卒業式
3月7日、生駒聖書学院(奈良県生駒市、榮義之学院長)で卒業式が行われ、先輩牧師たちの力強いメッセージを受けた第55期生8人と修了生2人のあわせて10人が、それぞれの道へ歩みを進める...
-
パレスチナのルーテル教会監督「暴力は絶望の産物でしかない」 神学校乱射事件
ユダヤ人学生8人が死亡した銃乱射テロを受けてパレスチナ・レバノン地域を管轄する福音ルーテル教会監督のレヴ・ムニブ・ア・ヨナン氏は、今回のテロを非難するとともに、武力報復の連鎖が起こらぬよう訴えた。
-
ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(44)・・・タイミングが大切だ
「タイム・イズ・マネー」と言われます。「時は金なり」ということですね。時間はお金と同じ価値がある。だから...
-
十戒を受けたモーゼはハイだった? イスラエル学者が論文発
旧約聖書に登場するモーゼはシナイ山で神から十戒を授かったとされているが、それは麻薬の影響による幻覚経験だった可能性が極めて高い――イスラエル・ヘブライ大学のベニー・シャノン教授(認知心理学)の論文が、英心理学雑誌『タイム・アンド・マインド』に発表された。
-
高位聖職者レベルの会議に中国人司教が参加
聖座(バチカン)が3月8日、中国のカトリック(天主教)教会問題について10〜12日に開催する高位聖職者の会議に中国人司教も参加する、と明らかにした。
-
エキュメニカル総主教、教皇と3回目の会談
ローマを3月5日から7日まで訪問した正教会の最高指導者エキュメニカル総主教バルソロメオス1世が6日、バチカン宮殿で教皇ベネディクト十六世と会談した。
-
カンタベリー大主教の「イスラム法導入」発言に議論拡大
英国国教会の最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウイリアムズ氏がイスラム法(シャリア)の一部導入を容認するとの発言に議論が広がる英国で、人気ミステリー作家ルース・レンデル氏(78)が3月6日、大主教の発言は「旧態依然として」「逆行的だ」と苦言を呈した。
-
飢餓の解決として 「共に生きるって素晴らしい」 JIFH特命大使が講演
イエス・キリストの精神に基づいた物心両面の飢餓対策を1981年以来続けている日本国際飢餓対策機構(JIFH)の特命大使・神田英輔氏が8日、大阪府堺市のプール学院大で行われた同大と桃山学院大の...
-
カトリック・イスラム教徒間の対話フォーラム、今年11月に開催
教皇ベネディクト十六世は3月5日、カトリック者とイスラム教徒が対話を行う常設の『カトリック・イスラム教徒フォーラム』の創設を承認した。
-
カトリック教会がマルチン・ルターの名誉回復を検討
教皇ベネディクト十六世が、1521年に当時の教皇レオ十世によって破門された、宗教改革者の1人マルチン・ルターは異端ではなかったとして名誉回復を検討している、とイタリア紙ラ・スタンパがバチカン観測筋の話として3月6日報じた。
-
万代栄嗣牧師(38)・・・迷いやすい現代における幸せの秘訣
私たちは、日々の生活の中で迷ってしまい、時にはどちらを選択してもうまくいかずに苦しくなることもあります。
-
60年以上の信徒教育 東神大・公開夜間講座受講生募集中
東京神学大(東京都三鷹市)は、信徒向けの神学講座である公開夜間神学講座の08年度受講者を募集している。終戦直後に学外講義として開始されて以来、60年以上にわたって信徒の育成...
-
西エルサレムのユダヤ教神学校で乱射、学生8人が死亡
西エルサレムのユダヤ教神学校で6日夜(日本時間7日未明)、乱入したパレスチナ人の男が銃を乱射し、学生8人が死亡、9人が負傷した。
-
【特集】韓国キリスト教とイスラムの衝突(11) 全浩鎭牧師
韓国教会は長老大統領の登場を歓迎している。しかし最近、長官たちの中で金持ちの多いことが、国民に失望を与えている。
-
「祈りは応えられる」 第3回東京イースター合同祈祷会
今月23日に開催を控えた「第46回東京イースターのつどい」(中島秀一実行委員長)のための、第3回目の合同祈祷会が6日、東京都杉並区の日本イエス・キリスト教団荻窪栄光教会で行われた。キリスト兄弟団目黒教会の工藤公敏牧師が講演し...
-
【オピニオン】古い思い込みを捨て、社会を変えるクリスチャンに!
朝のテレビ番組を見ると、どの民放チャンネルでも「今日の運勢」を占うコーナーをやっている。占いの種類は星座だったり、血液型だったり...
-
山北宣久牧師「それゆけ伝道」(5)・・・伝道は荒野をめざす
ある宣教師が長い間伝道しつづけた日本を去るにあたって、感謝送別会の席上こう言いました。「主イエスが天...
-
イラクで続く迫害 モスル大司教が拉致、警護ら3人殺害
イラク北部の都市モスルで先月29日、カルデア典礼教会のパウロス・ファライ・ラホ大司教(65)が、武装集団によって拉致された。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘