-
「m-flo」のバーバル、今月末にVIPクロスカルチャーへ特別参加
人気音楽ユニット「m−flo」のバーバルさんが3月22日、VIPクロスカルチャー・コンセプトの主催する聖書の勉強会に、特別ゲストとして参加する。当日は、ファミリーネットワーク代表の尾山謙仁牧師が...
-
イージス艦「あたご」衝突事故、日本キリスト教協議会が抗議声明
海上自衛隊のイージス艦「あたご」とマグロはえ縄漁船「清徳丸」が先月19日、千葉県野島崎沖で衝突し、漁船に乗っていた漁師父子が行方不明となっている事故で、日本キリスト教協議会(NCC、輿石勇議長、東京都新宿区)は4日までに、福田康夫首相らに向けた抗議の...
-
榮義之牧師「天の虫けら」(77)・・・アフリカに取りつかれた神学生
アフリカのケニアは、もう一つの宣教地である。ひょっとすると、少年時代に読んだ「少年ケニア」が心の隅に...
-
エホバの証人輸血拒否に対応 医療系5学会がガイドライン発表
日本輸血・細胞治療学会など関連5学会による合同委員会(座長:大戸斉・福島県立医大教授)が先月28日、15歳未満の患者に限り、本人や親が拒否していても命の危険があると判断される場合、輸血を行うとする指針を発表した。
-
ガザ地区のYMCA襲撃はアルカイダが画策か、イスラエル研究機関
パレスチナ自治区ガザ地区で混乱状態が続いている。世界的な聖戦を画策する国際テロ組織アルカイダがそうした現状に乗じ、「イスラエル・パレスチナ間の衝突」を新たな活動領域にしようとしている、とイスラエル側の研究機関は見る。
-
中国、バチカンとの関係改善に向けた会談事実を認める
中国外務省の劉建超報道局長は2月21日の定例記者会見で、中国がバチカン(ローマ教皇庁)との関係改善に向け会談したことを認めた。しかし日時、場所やどのレベルの関係者の接触だったかは示さなかった。
-
理論と現場を公開、JBS・WBT共催で初の聖書翻訳ワークショップ開催へ
現在世界には、2426言語の聖書が存在する。旧約はヘブライ語、新約はギリシア語と、初めは2言語だけであった聖書が、長い歴史の中でいくつもの言語に訳され、さらに同じ言語内でもいくども訳し返されてきた。各時代の聖書観、翻訳理論の影響を受けつつ...
-
ささき・アイザック・みつお・・・日本新生のキーポイント
2008年2月、東京の日本橋公会堂において、マレーシアのレイモンド・ムーイ牧師による第4回ヒーリング...
-
ベルトーネ枢機卿、キューバでの政教関係改善に期待
2月20日からキューバを公式訪問中のバチカン(ローマ教皇庁)国務長官タルチジオ・ベルトーネ枢機卿は25日の記者会見で、ラウル・カストロ新政権がキューバの共産主義政府とローマ・カトリック教会との関係を改善することを期待している、と語った。
-
ラウル・カストロ新議長、ベルトーネ枢機卿と会談
キューバの国営テレビによると、ラウル・カストロ国家評議会議長(76)は2月26日、同国を訪問中のバチカン(ローマ教皇庁)国務長官(首相に相当し、教皇に次ぐ地位と見られている)のタルジチオ・ベルトーネ枢機卿と会談した。
-
キューバ・カトリック司教会議、ラウル・カストロを「信任」
キューバ・カトリック司教会議は2月25日、国家評議会議長を退任したフィデル・カストロ氏の後任に24日就任した実弟ラウル・カストロ氏への「信任」を表明、「キューバ市民の福祉」のための変革を求めた。
-
キリスト教ロック音楽の父、ラリー・ノーマン死去
キリスト教ロック音楽の父として知られたラリー・ノーマンが2月25日、米オレゴン州セイラムで心不全のため死去した。60歳。
-
172年の歴史で初、米ユニオン神学校で女性校長誕生
ニューヨークの米ユニオン神学校では、ジョセフ・ホー校長の後任にセレン・ジョーンズ氏が7月1日就任する。
-
テッド・トリップ博士の来日決定 チアコンベンション’08
日本でのチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表、東京都新宿区)が主催する最大のイベント「チア・コンベンション」に、今年はメインスピーカーとして著書『聖書が...
-
万代栄嗣牧師(37)・・・いのちを与える愛への回帰
自分が誰かを好きならば、何かを愛して追求していればそれでいいというような、自分の側だけの独りよがりの...
-
イエス・キリストは3位 英国人が選んだ「子どものお手本」
子どもを持つ英国人を対象に、子どもたちが「お手本」とすべき人物は誰かを調べた調査で、イエス・キリストが3位であったことがわかった。
-
京都市有形文化財の新島襄の旧邸、きょうから一般公開開始
同志社の創設者・新島襄の旧邸の一般公開が1日から始まった。1878年(明治11年)、当時としては珍しい和洋折衷の邸宅として建設され、京都市有形文化財に登録されている。
-
アバロン、今月末から米国巡回ツアー「We will stand」を開催
世界的なCCMグループとして活躍する「Avalon(アバロン)」が米国巡回ツアー「We will stand」の準備を進めている。
-
【特集】韓国キリスト教とイスラムの衝突(10) 全浩鎭牧師
「慈悲と慈愛に深い神様の御心により、2006年の1年間で80人(男37人、女43人)の新しい兄弟姉妹方がムスリムになられました。
-
NCC、米海兵隊員による沖縄・女子中学生暴行事件で抗議
日本キリスト教協議会(NCC、輿石勇議長、東京都新宿区西早稲田)は、先月10日に発生した在沖縄米海兵隊員タイロン・ルーサー・ハドナット2曹兵士(38)による女子中学生への強姦事件について、同事件が「重大な人権侵害」であるとして...
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘