-
編入枠新設、定員大幅増で新スタート 上智大神学部
上智大神学部(東京都千代田区)が来年度から新しく体制を変えてスタートする。これまで25人であった定員を40人と大幅増員し、編入枠も新設...
-
4万5500人が参加 米グレッグ・ローリー牧師伝道大会
米国の大衆伝道者グレック・ローリー牧師が伝道大会を開き、4万5500人が参加。3365人がイエスをキリストとして受け入れる決心をした。
-
証券アナリスト、英国国教会に投資状況の検討を助言
ロンドン証券取引所のアナリストは、英国国教会に、投資状況を検討するよう助言している。カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏ら教会指導者が...
-
ローマ教皇、避妊反対の姿勢を再度表明
ローマ教皇ベネディクト16世は3日声明で、避妊が「神からの贈り物を受けるための夫婦間愛を否定することを意味する」と述べ、避妊反対の姿勢を改めて表明した。
-
インドでテロ続発、キリスト者への襲撃止まず 負傷者1万8千人
インドでテロが続発している。ヒンズー教過激派によるキリスト教徒に対する迫害は依然として続いており、負傷者は約1万8千人まで広がっている。
-
司教会議始まる、教皇「福音をより効果的に伝えるために」
教皇ベネディクト十六世は10月5日、「教会の生命と使命における神の言」を主題に召集した、世界司教会議(シノドス)開催のミサをローマの...
-
「尊重・対話・友情の文化の推進」 カトリック広報の日主題を発
バチカン(教皇庁)広報評議会(議長=クラウディオ・マリア・チェッリ大司教)は9月29日、来年5月に記念される第43回世界広報の日のテーマとして、教皇ベネディクト十六世が「新しい技術、新しい関係:尊重・対話・友情の文化の推進」を選んだ、と発表した。
-
福音同盟の方針元に キリスト教ブロガーの「十戒」登場
キリスト教関係のインターネットブログを発信しているブロガーの中には、急いで発信したために、後で後悔する経験を持っている人も多い。その危険を避ける...
-
キリスト教NGOも参加 グローバルフェスタ・ジャパン
外務省や各国大使館、国際協力機構(JICA)なども出展する国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ・ジャパン2008」が4、5日の2日間、都内で開催。キリスト教主義のNGO団体も多数参加した。
-
「引退後は牧師になりたい」 ギタリストのカルロス・サンタナ
現在米国ツアー中のメキシコ出身ギタリスト、カルロス・サンタナが3日、「引退後はハワイの教会で牧師になりたい」との考えをローリング・ストーン誌とのインタビューで明らかにした。ロイター通信が伝えた。
-
宗教越えて1万5千人が抗議、インドの反キリスト教暴動
インドのニューデリーで2日、1万5000人を超える人々が、現在も続くインドのキリスト教徒へ対する激しい暴動に対して抗議のデモを行った。
-
日本自由メソヂスト教団議長・合田悟氏死去 76歳
日本自由メソヂスト教団総会議長の合田悟(ごうだ・さとる)氏(76)が5日、大腸がんのため亡くなった。同教団・布施源氏ケ丘教会(大阪府東大阪市)牧師。葬儀・告別式は7日昼12時半から同市俊徳町1‐6‐28、公益社会館東大阪で。喪主は妻・紀美さん。
-
米キリスト教宣教の役割を見直す会議、ダラスで開催
米国の海外へ向けたキリスト教宣教の役割を見直す会議が米テキサス州ダラスで開催され、世界各国のキリスト教指導者ら数千人が出席した。会議では、依然として米国からの...
-
創造論推進ムーブメント発足、11月に海外ツアー
今月1日に本格始動した日本CEOフォーラム(代表:土肥隆一衆議院議員)の活動の一環として、聖書の創造論を日本に普及させる運動「創造論推進ムーブメント」が発足した。
-
JIFH、四川地震・ミャンマーサイクロンの支援募金10月末で終了
今年5月に相次いで発生したミャンマーのサイクロン被害と中国四川省の大地震被害の支援を目的として、日本国際飢餓対策機構(大阪府八尾市 、堀内顕理事長、JIFH)はこれまで支援のための募金を募ってきたが...
-
ICU、ディフェンドルファー記念館祭開催中 4日まで
国際基督教大(ICU)は、同大学創設に尽力した米国人博士の名を冠した学生会館「ディッフェンドルファー記念館(D館)東棟」が...
-
日伯友好病院20周年、マルセロ神父の特別ミサに3000人
現地ではゴスペルシンガーとしても有名なマロセロ・ロッジ神父が、今年開院20周年を迎えたブラジル・サンパウロ市の日伯友好病院を祝福しようと...
-
ロシア最高裁、最後皇帝ニコライ2世の名誉回復を決定
帝政ロシア最後の皇帝であったニコライ2世が、当時のボリシェヴィキ政権による弾圧の犠牲者であったとし、ロシア最高裁は1日、その名誉を回復する裁定を下した。
-
「神が日本に残した指紋」製作者来日、6日にセミナー
約7年の歳月をかけて誕生したDVD「神が日本に残した指紋」の製作者ダニエル・キクカワ氏(アロハ・ケ・アクア・ミニストリーズ会長)が6日、都内でセミナーを開催する。
-
ハ・ヨンジョ牧師、11月のVIPクロスカルチャーに特別参加
日本で大規模伝道集会「ラブソナタ」を主催する韓国オンヌリ教会の指導者ハ・ヨンジョ牧師が、11月1日に都内で開かれるVIPクロスカルチャーの...
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)
-
花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳















