-
【連載コラム】 日本から来たドイツ人 (3)
夏が終わり、秋になって街の景色も少しずつ変わり始めています。秋と言えば、私の場合やっぱり「食欲の秋」なのですが、日本では様々な行事が目白押しの...
-
榮義之牧師「希望の声」(15)・・・愛の奇跡と信仰の奇跡
イエス・キリストは変わりない愛をもって、あなたを愛してくださいます。太陽の届かない世界があっても...
-
NCC、原子力空母ジョージ・ワシントンの日本母港化に抗議
日本キリスト教協議会(NCC)平和・核問題委員会は同29日、先月25日に横須賀基地に入港し、同基地を事実上の母港とした米国海軍の原子力航空母艦ジョージ・ワシントンの入港と同港の母港化に抗議し、撤去...
-
モルモン教、ローマに地中海地域初の神殿を建立
末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)は4日、ローマに地中海地域初の神殿を建立すると発表した。
-
インド首相、暴動・迫害問題受け本格的取り組みへ
インドのマンモハン・シン首相は、オリッサ州などで続くキリスト教徒への迫害を受け、問題に本格的に取り組む方針を明らかにした。
-
「聖書を読もう!」ポスター展 25日に神奈川県で
青少年を対象にした聖書通読を励ますためのポスター展「聖書を読もう!」が25日、神奈川県川崎市の聖書同盟(小山田格総主事)で行われる。
-
ドナルド・ローレンスが司会 ゴスペル全米シカゴ予選
全米11都市で予選が行われるゴスペルの大会「The Verizon Wireless How Sweet the Sound」の予選が9月29日、米イリノイ州シカゴの...
-
記事で聖書について書く時の指針発表 英聖書協会
英聖書協会が「聖書スタイル・ガイド」を刊行。記事を書く際の決まりを盛り込んだ「スタイル・ブック」は多いが、聖書に関する記事に絞って、しかも聖書協会が作ったことは注目される。
-
ムハンマドの妻を描いた小説出版元で火災、3人逮捕
ロンドン警視庁(スコットランド・ヤード)は9月27日早朝、3人の男を放火の疑いで逮捕した。
-
聖書全巻を朗読 ローマで聖書朗読マラソンがスタート
聖書を読むことの素晴らしさを再認識してもらおうと、1週間かけて聖書全巻を朗読するイベント「聖書朗読マラソン」が5日から、ローマ市内のサンタ・クローチェ・イン・ジェルザレンメ大聖堂をメイン会場に始まった。
-
編入枠新設、定員大幅増で新スタート 上智大神学部
上智大神学部(東京都千代田区)が来年度から新しく体制を変えてスタートする。これまで25人であった定員を40人と大幅増員し、編入枠も新設...
-
4万5500人が参加 米グレッグ・ローリー牧師伝道大会
米国の大衆伝道者グレック・ローリー牧師が伝道大会を開き、4万5500人が参加。3365人がイエスをキリストとして受け入れる決心をした。
-
証券アナリスト、英国国教会に投資状況の検討を助言
ロンドン証券取引所のアナリストは、英国国教会に、投資状況を検討するよう助言している。カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏ら教会指導者が...
-
ローマ教皇、避妊反対の姿勢を再度表明
ローマ教皇ベネディクト16世は3日声明で、避妊が「神からの贈り物を受けるための夫婦間愛を否定することを意味する」と述べ、避妊反対の姿勢を改めて表明した。
-
インドでテロ続発、キリスト者への襲撃止まず 負傷者1万8千人
インドでテロが続発している。ヒンズー教過激派によるキリスト教徒に対する迫害は依然として続いており、負傷者は約1万8千人まで広がっている。
-
司教会議始まる、教皇「福音をより効果的に伝えるために」
教皇ベネディクト十六世は10月5日、「教会の生命と使命における神の言」を主題に召集した、世界司教会議(シノドス)開催のミサをローマの...
-
「尊重・対話・友情の文化の推進」 カトリック広報の日主題を発
バチカン(教皇庁)広報評議会(議長=クラウディオ・マリア・チェッリ大司教)は9月29日、来年5月に記念される第43回世界広報の日のテーマとして、教皇ベネディクト十六世が「新しい技術、新しい関係:尊重・対話・友情の文化の推進」を選んだ、と発表した。
-
福音同盟の方針元に キリスト教ブロガーの「十戒」登場
キリスト教関係のインターネットブログを発信しているブロガーの中には、急いで発信したために、後で後悔する経験を持っている人も多い。その危険を避ける...
-
キリスト教NGOも参加 グローバルフェスタ・ジャパン
外務省や各国大使館、国際協力機構(JICA)なども出展する国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ・ジャパン2008」が4、5日の2日間、都内で開催。キリスト教主義のNGO団体も多数参加した。
-
「引退後は牧師になりたい」 ギタリストのカルロス・サンタナ
現在米国ツアー中のメキシコ出身ギタリスト、カルロス・サンタナが3日、「引退後はハワイの教会で牧師になりたい」との考えをローリング・ストーン誌とのインタビューで明らかにした。ロイター通信が伝えた。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演















