-
「神は祈りに答えてくれる」 米国人6割が毎日祈ると米宗教調査
米国人の約6割が毎日欠かさず祈りをささげているという結果が23日、米国人の宗教に関する意識調査で明らかになった。
-
榮義之牧師「天の虫けら」(最終回)・・・祝福のあかし
斧健司兄は福井県で高校生の時クリスチャンになり、現在女子高の英語の教師をしている。スキーが得意で...
-
修道女が我が身を鎖でしばりバチカン脇で抗議
バチカン市国サンピエトロ広場の脇で6月8日、高齢の修道女2人が我が身を鎖で街灯に縛り付け、身分保全を求めて時限抗議に入った。カルメル修道会から退会を命じられたことに反発、教皇ベネディクト十六世に助けを求めている。
-
イタリアで性的不能者の挙式を司祭が拒否
イタリア中部ビテルボで、交通事故が原因で下半身不随の新郎(26)が性的不能であることを理由に教会での挙式を拒否された。AFP通信が報じた。
-
関田寛雄氏「汝、われを愛するか」 ホーリネス弾圧記念聖会
1942年6月26日のいわゆる「昭和の弾圧」と呼ばれる、国によるキリスト教会への迫害事件が発生してから66年目を迎え、弾圧の標的となったホーリネス系の諸教団は22日、東京都内の教会で合同の弾圧記念聖会を開催した。
-
心休まる癒しの空間が人気 日比野ジャズ&ゴスペルコンサート
歌手の小柳ゆきさんや人気ゲームシリーズ「メタルギアソリッド」(コナミ)「龍が如く」(セガ)などの楽曲を手掛ける音楽家の日比野則彦さんと、ゴスペルコンサートを企画するグッドニュース...
-
原始キリスト教史研究のチャドウィック氏死去
初代キリスト教史の研究で知られたヘンリー・チャドウィック氏が6月17日、英オクスフォードの病院で死去した。
-
米聖公会初の同姓愛主教、法律上の「結合関係」結ぶ
米聖公会で最初の同性愛主教となったニューハンプシャー教区のジーン・ロビンソン主教が、20年間に及ぶ相手のマーク・アンドリュー氏と6月7日、法律上の「結合関係」を結んだ。
-
教皇がコンゴ大統領と会談、教会財産の返還など要望
教皇ベネディクト十六世は、6月19日、コンゴ民主共和国のジョセフ・カビラ大統領と会見した。
-
バプテスト世界連盟のハント元副会長死去
バプテスト世界連盟(BWA)の副会長を1970年から75年まで務めたアルマ・ハント氏が6月14日、米バージニア州ロアノークで死去した。98歳。
-
半数が「キリスト教は1世紀で消滅」と回答 英国世論調査
英国人の半分以上は、キリスト教が1世紀以内に英国から消滅する、と考えていることが最近の世論調査で分かった。
-
万代栄嗣牧師(49)・・・一生懸命さのある信仰
オリンピック出場をかけて様々な競技で予選が行われています。1試合、1セット、あるいは1点を争う状況の中...
-
洞爺湖サミットに向け、9つのカトリック司教協議会が共同声明
7月に開催される北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を前にして、日本を含む世界9地域のカトリック司教協議会は17日、貧困削減や気候変動に対する具体的な対策を求める共同...
-
オバマ氏、父の日でメッセージ 家庭、地域での父親の責任を訴え
米大統領選で民主党の指名候補を確実にしたオバマ上院議員は、父の日の15日、米イリノイ州シカゴにある教会でメッセージを伝えた。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」の関連映画 教会でのロケ禁止
「ダ・ヴィンチ・コード」著者の小説「天使と悪魔」(原題:Angels & Demons、ロン・ハワード監督)の映画化が進む中、教会2カ所での撮影が禁止された。
-
榮義之牧師「天の虫けら」(91)・・・ELIMキリスト教会
「夢見る者がやってくる」と悪口を言われながら、不可能にチャレンジしつつ、不思議に門が開かれてきた。一九...
-
バチカン、世界代表司教会議の討議要項を発
世界代表司教会議(シノドス)第12回通常総会の討議要綱が、6月12日、バチカン(ローマ教皇庁)シノドス委員会より発表された。今回のシノドスは2006年10月6日、教皇ベネディクト十六世によって召集された。テーマは「教会生活と宣教における神のみことば」。
-
「絵で見る聖書の歴史」 米出版専門誌が高い評価
米マルトノマ聖書大学のドナルド・L・ブレイク副学長の最近作『絵で見る聖書の歴史』(9月25日刊行予定)が米出版専門誌『パブリッシャーズ・ウイークリー』6月9日号で...
-
オランダ救世軍の「ボシャルト少佐」が記念切手に
オランダで救世軍の「ボシャルト少佐」として有名なアリダ・マルガレータ・ボシャルト大佐補が『オランダ郵便』記念切手に採用されて売り出された。
-
ローマ教皇、欧州歴訪中のブッシュ米大統領を歓迎
教皇ベネディクト十六世は6月13日、ヨーロッパ歴訪中のジョージ・W・ブッシュ米大統領と会見した。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘