-
ツツ元大主教、五輪開会式ボイコットを呼び掛け
1984年のノーベル平和賞受賞者、デズモンド・ツツ英国国教会元ケープタウン大主教が4月27日、自由世界の指導者は北京五輪開会式をボイコットするよう呼び掛けた。
-
豪政府、同姓カップルの権利是正へ ただし婚姻とは認めず
オーストラリア政府は4月23日、長期的関係を築いている同性カップルに対する税制、年金、福祉などの差別撤廃のため、連邦法を改正すると発表した。
-
ヒルマン監督、自伝を出版 自分を支え続けた信念つづる
前日本ハムのトレイ・ヒルマン監督(45)がこのほど、自伝「ターニングポイント トレイ・ヒルマンが強い理由」(新生宣教団)を出版した。メジャーリーガーを断念した選手時代の苦い経験。日本ハム監督として成し遂げた...
-
万代栄嗣牧師(45)・・・主の御業における私たちの居場所
聖火護送と批判される厳重警戒の中、長野で聖火リレーが行なわれましたが、聖火リレーの意味やオリンピック...
-
携帯メールで「祈り」を呼びかけ 英団体が5月から開始
英国のキリスト者は、これからはどこにいても、祈りをささげることが出来る。ただ携帯電話の『プレヤー・モバイル・サービス』に登録しての話しではあるが・・・。
-
多角経営に乗り出す米キリスト教系書店
米紙『USAツデー』によると、米国のキリスト教系の書店で、多角経営に乗り出すところが増えている。
-
豪カトリック司教団、ネットに関する司牧書簡を発
豪州のカトリック司教団は、インターネットの可能性と危険性について信徒を教育するために、インターネットを駆使している。
-
教皇、9月にフランス訪問、ルルドの聖母出現150周年記念
教皇ベネディクト十六世は9月12日から15日までフランスを司牧訪問する。仏司教協議会が発表した。ルルドのマッサビエルの洞窟における聖母出現150周年・記念年を機会とするもの。
-
米大統領選、ライト牧師の発言で人種問題が改めて浮上
オバマ上院議員が師と仰ぐ黒人牧師ジェレミア・ライト・ジュニア氏が、メディアから批判を浴びたことについて説明した。
-
お台場で世界の貧困を体験 「教科書にのっていないアフリカ」
キリスト教精神に基づく国際NGOのワールド・ビジョン・ジャパン(榊原寛理事長、東京都新宿区)は4月25〜29日の5日間、東京・お台場でアフリカの貧しい子どもたちの現状を体験できるイベント「教科書にのって...
-
150周年の三大イベントに 第6回首都圏キリスト教大会、来年11月に開催
日本のプロテスタント宣教150周年を迎える09年の開催を目指す第6回首都圏キリスト教大会の第1回実行委員会(中島秀一・実行委員長)が25日、東京都内で開かれ、同大会の開催日を09年11月7、8日と決めた。09年は7月には横浜での150周年記念大会、9月には...
-
山北宣久牧師「それゆけ伝道」(13)・・・機会をつかむ
「善をなしうるとっておきの機会は絶対に逃がさないこと、銃にはいつも弾をこめておくこと、獲物を見つけ...
-
榮義之牧師「天の虫けら」(85)・・・シナイの夜明け
もしイスラエルへ行くなら、シナイ山に登ると決めていた。六日戦争が終わったころで、鈴木氏もまだ登ったこ...
-
クート記念聖会 菅原師、信仰生活の土台確立が祝福に
生駒聖書学院(奈良県生駒市、榮義之院長)恒例の「クート記念聖会」が29日、同学院で開催された。
-
ささきみつおの「ドント・ウォリー!」(51)・・・もっと鈍感になろう
「政治の世界では『鈍感力』が大切だ」。強靭で自分の意地を押し通してきた小泉純一郎元首相が安倍内閣...
-
「神の御言葉の力」 パーキンソン病が回復、第5回レイモンド・ムーイ氏セミナー
4月14〜17日の4日間にわたって東京都中央区の日本橋公会堂で開かれたレイモンド・ムーイ氏セミナー。予想を上回る反響で、スタートから一年足らずで早くも5回目の開催が実現。セミナーには、神の御言葉を求めて連日約200人が会場に集まった。
-
「氷の微笑」のポール・バーホーベン監督、キリスト伝を出版
オランダ出身で、「氷の微笑」「ショーガール」などの作品で知られるポール・バーホーベン監督が、20年以上の研究をもとに執筆したイエス・キリストの伝記を9月にアムステルダムのムーレンホフ社から出版することが4月23日明らかになった。
-
バーでビールを飲みながら礼拝? 米オハイオ州
米オハイオ州西部シドニーの合同第一メソジスト教会が、新たな信者を集めようと、地元のバーで『カントリー・ロック教会』を始めることにした。初日の4月20日の夜には約100人が集まった。
-
ブラジルで「風船飛行」の神父が行方不明に
ブラジル・カトリック教会のアデリール・アントニオ・デ・カルリ神父(42)が、ヘリウムガスを詰めた風船による飛行の世界記録を目指して4月20日飛び立ったまま行方不明になった。
-
正教会、今年のイースターは4月27日 各地で礼拝
正教会のイースターは暦の違いで今年は4月27日。エルサレムの聖墳墓教会には信徒数千人が集まった。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘