日本聖書協会
-
日本聖書協会がクリスマス礼拝、装幀者の長尾優氏が聖書事業功労者賞を受賞
日本聖書協会主催のクリスマス礼拝が6日、日本基督教団銀座教会で行われ約180人が参加した。礼拝後には第35回聖書事業功労者賞の表彰式が行われ、長年にわたり同協会出版の聖書関連書籍や各種キリスト教書籍の装幀を手がけてきた長尾優氏が受賞した。
-
「バーチャル聖書館」オープン、メタバースを利用 今後各種イベントを予定
日本聖書協会は2日、メタバースを利用した「バーチャル聖書館」をオープンした。特にデジタル世代である若年層を考えた取り組みで、ゲーム感覚で楽しみながら同協会の働きを知ってほしいとしている。オープン記念のプレゼントキャンペーンも実施している。
-
日本語訳聖書の「聖書協会共同訳」をローマ教皇に献呈
2018年発行の日本語訳聖書「聖書協会共同訳」が10日、ローマ教皇フランシスコに献呈された。日本カトリック司教団が8日から13日まで行ったバチカン定期訪問(アドリミナ)に併せたもので、日本聖書協会と日本カトリック司教協議会が共同で行った。
-
日本の聖書普及事業開始から2025年で150年 日本聖書協会がロゴマーク発表
日本聖書協会(JBS)は12日、日本における聖書普及事業が始まってから2025年で150年を迎えるに当たり、今後展開する記念事業などで使用する「JBS150年ロゴマーク」を発表した。
-
聖書協会共同訳、2024年1月からオーディブルで配信開始
日本聖書協会は28日、2018年12月に発行した日本語訳聖書「聖書協会共同訳」のオーディオ版を、アマゾンのオーディオブック・音声コンテンツ配信サービス「Audible(オーディブル)」で、24年1月から配信開始すると発表した。
-
「光は闇の中で輝いている」 日本聖書協会がクリスマス礼拝、聖書事業功労者を表彰
日本聖書協会主催のクリスマス礼拝が8日、日本基督教団富士見町教会で行われ、120人余りが参加した。礼拝後には、第34回聖書事業功労者賞の表彰式が行われ、「聖書協会共同訳点字聖書」の翻訳・製作を担った東京点字出版所の肥後正幸理事長が受賞した。
-
日本聖書協会、2022年度の聖書頒布数は8万7千冊 新共同訳が依然として7割超
日本聖書協会(東京都中央区)はこのほど、2022年度の年報をホームページで公開した。それによると、22年度中に製作・輸入した聖書(旧新約合本)は約8万4千冊(前年比11・8%増)で、頒布した聖書は約8万7千冊(同4・5%減)だった。
-
「福音が全ての人に届くために」 聖書協会共同訳の点字聖書完成で奉献式
聖書の日本語訳としては最新となる「聖書協会共同訳」の点字聖書の奉献式が6日、日本基督教団銀座教会で行われた。奉献式には、出版元の日本聖書協会や日本盲人キリスト教伝道協議会の関係者ら約50人が出席し、オンラインでもライブ配信された。
-
JEA、NCC、日本聖書協会、日本基督教団、救世軍もトルコ・シリア地震で募金開始
トルコ南東部のシリア国境近くでマグニチュード7・8の巨大地震が発生し、両国で多数の死者・被災者が出ていることを受け、日本福音同盟(JEA)や日本キリスト教協議会(NCC)、日本聖書協会、日本基督教団、救世軍も募金の呼びかけを始めた。
-
「キリストは命を生かす希望の光」 日本聖書協会、3年ぶり対面でクリスマス礼拝
日本聖書協会のクリスマス礼拝が8日、日本基督教団銀座教会(東京都中央区)で行われ、約180人が参加した。同協会が対面形式でクリスマス礼拝を行うのは、コロナ禍前の2019年以来3年ぶり。
-
聖書協会共同訳の講壇用聖書製作が決定 早期予約の受け付け開始
2018年に出版された「聖書協会共同訳」について、日本聖書協会は9日、講壇用聖書の製作を決定し、早期予約の受け付けを開始したと発表した。製作が決まったのは、三方金が施された総革装のA4判。
-
「#わたしのバイブル2022」 日本聖書協会SNSフォトコン、入賞・入選作品発表
「あなたの聖書(バイブル)、見せてください」をテーマに、日本聖書協会がSNSで募集したフォトコンテストの入賞・入選作品が決まり、優秀賞など18作品が22日、ホームページで発表された。
-
若松英輔氏「苦しみの中に、隠された宝がある」 日本聖書協会オンライン特別講演会
コロナ禍をはじめ、さまざまな危機が到来するこの時代に、聖書を読むことで新たな視座が開かれるよい機会になればと、日本聖書協会はアドベント(待降節)第1主日の11月28日、批評家・随筆家でカトリック信者でもある若松英輔氏を講師に招き、特別講演会をオンラインで開いた。
-
日本聖書協会クリスマス礼拝、聖書事業功労者賞に聖書装幀デザインの三輪義也氏
日本聖書協会主催のクリスマス礼拝が2日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)で行われた。新型コロナウイルス対策で参加人数を50人に制限し、来場できない参加者のために模様をインターネットでライブ配信した。
-
日本聖書協会が第5回聖書動画コンテスト 「奇跡」テーマに作品募集
日本聖書協会が、聖書から着想を得た動画作成のアイデアや技術を競う第5回聖書動画コンテストの応募作品を募集している。ポルトガル聖書協会が同種のコンテストを開催していたことをヒントに4年前から始まった。最優秀賞には賞金20万円と聖書が贈られる。
-
日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出
日本聖書協会(東京都中央区)は14日、新理事長に理事の石田学氏(67、日本ナザレン教団)を選出した。24年間にわたり理事長を務めてきた大宮溥(ひろし)氏が、昨年12月17日付で退任したことに伴うもの。
-
日本聖書協会から約10年ぶりのマンガ聖書 『黙示録(レヴェレイション)』発売
日本聖書協会による「みんなの聖書・マンガシリーズ」の第6巻『黙示録(レヴェレイション)~心開かれし者の記~』がこのほど発売された。シリーズ第5巻が2011年1月に発売されて以来、約10年ぶり。「ヨハネの黙示録」を聖書に忠実にマンガ化した。
-
聖書事業功労者に和田幹男神父 2つの聖書翻訳に貢献
日本聖書協会が毎年、聖書普及に貢献した人物や団体を表彰する「聖書事業功労者」に、今年はカトリック大阪大司教区の和田幹男神父(82)が選ばれた。『聖書 新共同訳』と『聖書 聖書協会共同訳』の2つの聖書翻訳に貢献した。
-
日本聖書協会、古本募金の寄付増 例年の2倍以上に
コロナ禍で在宅時間が増大しているのに伴い、日本聖書協会の古本募金を利用する人が急増している。2015年の春から受付を開始し、寄付額は年間10〜20万円を推移していたが、今月年度末を迎える今期の寄付額は45万円超に達する見込みだ。
-
聖書協会共同訳の点字聖書、全40冊完成
2018年末に出版された「聖書協会共同訳」の点字聖書がこのほど全冊完成した。完成したのは、旧約26冊、新約8冊、旧約続編6冊の計40冊。昨年5月から毎月数冊ずつのペースで発行し、今年5月に旧約続編の6冊が完成したことで出そろった。
人気記事ランキング
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
沈黙は金 佐々木満男
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
沈黙は金 佐々木満男
-
祈りながら仕事をしよう 菅野直基
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から