日本聖書協会
-
晴佐久神父招きクリスマスの夕べ 日本聖書協会
日本聖書協会(東京都中央区、渡部信総主事)は12月14日午後6時半から、カトリック多摩教会主任司祭の晴佐久昌英氏を招き、「第14回バイブルフレンズの集い 晴佐久神父によるクリスマスメッセージの夕べ」を東京・大手町のKKRホテル東京で開く。
-
ジョン・チャヌ氏に聖書事業功労者賞
ヴァイオリニストのジョン・チャヌ氏が、今年度の聖書事業功労者賞に選ばれた。表彰式は、12月9日に行われる日本聖書協会主催のクリスマス礼拝で執り行われる。昨年度は、現存する最古の和訳聖書「ギュツラフ訳聖書」の翻訳に携わった愛知県美浜町出身の音吉ら3人の功績...
-
使徒パウロの足跡訪ねる「マルタ島・トルコ・ギリシャ・イタリア巡礼」8月開催
「マルタ島・トルコ・ギリシャ・イタリア巡礼13日間―聖書と教会の歴史を訪ねて」(日本聖書協会・教文館共同企画)が8月22日から9月3日までの日程で行われる。
-
2016年に「標準訳聖書」 日本聖書協会が新訳に着手
日本聖書協会(東京都中央区、大宮溥理事長)は2日、数年前から計画が持ち上がっていた「聖書 新共同訳」に続く、聖書の新しい日本語翻訳に着手すると発表した。2016年に「標準訳聖書」(仮称)として出版する予定。予定通り2016年に出版された場合、同協会が...
-
今年の聖書事業功労者賞に音吉顕彰会の斉藤宏一会長
聖書普及事業に貢献した人物・団体に贈られる今年度の聖書事業功労者賞(日本聖書協会主催)受賞者に、音吉顕彰会会長の斉藤宏一氏が選ばれた。表彰式は、12月3日に行われる同協会主催のクリスマス礼拝で執り行われる。同賞は、日本聖書協会が主催し今年で20回目。
-
聖書と素敵な人生の旅を 聖書と音楽の出会い・千葉
聖書普及活動について知ってもらおうと、日本聖書協会(東京都中央区)は5月29日、教会音楽家の久米小百合さんらを迎えて「聖書と音楽の出会い・千葉」を開催した。
-
日本聖書協会、久米小百合さんゲストに千葉でイベント
聖書普及活動について知ってもらい、聖書について考える時を持ってもらおうと、日本聖書協会(東京都中央区)は29日、教会音楽家の久米小百合さんを迎えてのイベント「聖書と音楽の出会い・千葉」を開催する。
-
「最も小さく、最も軽い聖書」 第42回造本装幀コンクール入賞
「最も小さく、最も軽い聖書」として昨年7月に発売されたB7サイズのミニ版聖書「バイブルキューブ」(日本聖書協会出版)が、日本書籍出版協会と日本印刷産業連合会が主催する第42回造...
-
新共同訳、「重い皮膚病」のまま表記 「現在考えられる最適な訳」
「聖書 新共同訳」内の訳語「重い皮膚病」について、その原語となる「ツァラアト」「レプラ」をすべて「ツァラアト」に翻訳訂正して...
-
聖書普及事業開始132年目 日本聖書協会創立記念日
日本聖書協会(大宮溥理事長、渡部信総主事)は、その設立母体の一つであるスコットランド聖書協会が日本での聖書普及事業を開始して以来、1日でちょうど132年目を迎えた。日本聖書協会は、スコットランド聖書協会、英国聖書協会、米国聖書協会がそれぞれ明治...
-
久米小百合さんを親善大使に 日本聖書協会
教会音楽家の久米小百合さんが、日本聖書協会の初の親善大使に任命された。今年6月から1年間、同協会が発行するパンフレットや聖書カタログ、ホームページなどで聖書を読む楽しさを伝えていく。
-
外典、偽典を通して聖書の「正典性」を再確認 国際聖書フォーラム2007
国際聖書フォーラム2007「聖書は語る」(日本聖書協会主催)が27〜28日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された。今年のフォーラムは外典、偽典がテーマ。
-
日本聖書協会、第23回聖書セミナー「イエス・キリストの死と復活」
日本聖書協会聖書図書館による第23回聖書セミナーの第1回目が25日、日本基督教団銀座教会・東京福音会センターで行なわれた。上智大学神学部教授でイエズス会司祭の岩島忠彦師が講師を務めた。
-
加藤常昭師「命そのものに触れる説教」
日本の説教と説教学の権威、加藤常昭牧師(日本基督教団代田教会)が4日、財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」で講演し、教派の枠を超えておよそ300人が受講した。
人気記事ランキング
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
沈黙は金 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(2月4日):米国 2024年の聖書の売り上げが22%も急増
-
虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」 第5回、東京・吉祥寺で2月16日
-
祈りながら仕事をしよう 菅野直基
-
堕落とは人生の深掘りである(その3) マルコ福音書12章13~17節
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
上智大学、アムステルダム自由大学と協定締結
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
沈黙は金 佐々木満男
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生
-
沈黙は金 佐々木満男
-
ホロコースト救助者たちの信仰、ユダヤ人の命を救うために行動したクリスチャンたち
-
祈りながら仕事をしよう 菅野直基
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から