教育
-
チャーチ&ホームスクーリングを学ぶ 東京
アメリカをはじめ日本でも近年着実に広がりを見せているチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が26日と27日の2日間、19、20日の大阪会場に続いて東京国立オリンピック記念青少年総合センターで「チア・コンベンション2006」を開催する。
-
チア・にっぽん、大阪コンベンション開催
チャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)が19、20日の2日間、大阪市クレオ大阪北で「チア・コンベンション2006」を開催した。参加者は延べ約700人に上った。
-
8人の聖書学者がシンポ 聖書フォーラム
5月3、4、5日に開催された「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)の最終日、同フォーラムで講演した国内外の8人の著名な聖書学者が集まり、聖書の本文編纂から聖書学を経て、翻訳にいたる過程での聖書翻訳事業、その今後の課題について意見を交換するシンポジウムが開催された。
-
受講者2000人 国際聖書フォーラム閉会
3日間にわたって開催された「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)が5日、予定されていた31のセミナーをすべて終え、全日程で会場となったホテルニューオータニ東京で閉会セレモニーを行った。3日間の全受講者数は2000人弱。最終日はおよそ600人を数えた。
-
「神の宣言は必ず実現する」晴佐久神父
高円寺教会(カトリック東京教区)に赴任した最初の一年に84人もの受洗者を出し、「カリスマ神父」との異名を持つ晴佐久昌英神父が4日、「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)で講演した。神の愛を伝える晴佐久神父の講演に、会場は宗教や教派の違いを越えて温かい雰囲気に包まれた。
-
東京神学大学学長が講演 聖書フォーラム
東京神学大学の山内眞学長が4日、「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)で講演し、自身が携わるパウロ神学の研究に関する最近の動向を発表した。一般参加者や研究者らおよそ300人が受講した。
-
600人近い受講者 国際聖書フォーラム2日目
4日、財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」は2日目を迎え、その日に行われた全12講義の受講者数はおよそ570人を数えた。日本の説教と説教学の権威である加藤常昭牧師(日本基督教団代田教会)、東京神学大学の山内眞学長や、高円寺教会(カトリック東京教区)赴任後、最初の1年間で84人もの受洗者を出した晴佐久昌英神父など、教派を超えた著名人が次々と講演した。
-
死海文書刊行国際総責任者が講演 聖書フォーラム
財団法人日本聖書協会主催「国際聖書フォーラム2006」の基調講演で3日、死海文書刊行国際チーム総責任者のエマニュエル・トーブ博士が講演。トーブ博士の講演を聞こうと集まったおよそ500人の受講者が、会場と、別室に用意されたモニター室を埋め尽くした。
-
国際聖書フォーラム2006開催 東京
聖書のヘブライ語、ギリシア語原典編集の国際第一人者、内外の著名な聖書学者、神学者、教師らが連日講演する、聖書に関する一大イベント「国際聖書フォーラム2006」(財団法人日本聖書協会主催)が3日、東京・千代田区のホテルニューオータニで開催された。
-
卒業生を開拓伝道に,リバイバル神学校
愛知県新城市のリバイバル聖書神学校で7日から10日、卒業に向けての講義が開講された。宣教のための神学を集中的に学んだ20名の卒業生ほとんどが開拓伝道に派遣されるという。
-
米アズベリー校教授講演 関西聖書神学校
兵庫県・神戸市にある関西聖書神学校(工藤弘雄校長)は23〜25日の3日間、冬季の特別講座を同校で開いた。アメリカ・アズベリー神学校名誉教授のケネス・キングホーン氏を講師に招き、同校学生や地域の教会関係者ら約100名が受講した。
-
上智大学でユネスコ生命倫理委員会開催
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際生命倫理委員会(IBC)が15〜17日、東京都千代田区の上智大学で開催された。
-
フィジーのリバイバル指導者が来日講演 「主の臨在求め祈り一つに」
民族対立によるクーデターからの回復を果たす役割を担ったフィジーのキリスト教指導者が11-12日、大阪市内で講演した。伝道不振に悩む日本の教会に対し「祈り、臨在を求め、ひとつになろう」と変革の大切な要素を語った。
-
信仰の自由・人権と政治学会 第1回勉強会開催
元日本キリスト教連合会委員長の亀谷荘司牧師(日本福音連合検見川教会)が代表理事を務める「信仰の自由・人権と政治学会」が18日、東京・千代田区の星陵会館で第一回勉強会を開催した。講師は、同学会理事の本田勝氏で、「内村不敬事件における信仰の自由」がテーマ。
-
パストラルケア全国大会開催 「スピリチュアルケアの関心高まっている」
スピリチュアルケアの専門家を養成する臨床パストラルケア教育研修センター(ウァルデマール・キッペス所長、福岡県久留米市)が12〜13日、名古屋市内のホテルで年次全国大会を開催した。
-
MCCセミナー開催 子育てテーマに
キリスト教の精神に基づいた心理療法を行う「マザーズ・カウンセリング・センター」(山中正雄運営委員長、以下MCC)が11日、「子育て」をテーマにセミナーを開催した。この日の講師はホーリネス東京中央教会の錦織寛牧師。会場のお茶の水クリスチャンセンターOCCビル(東京都千代田区)には、保護者や子育てに関心をもつ学生など約20人が集まった。セミナー後はグループカウンセリングが行われた。
-
大阪キリスト教学院が創立100周年記念礼拝
1905年に河辺貞吉によって創設された「大阪伝道学館」として始まり、今年100周年を迎えた大阪キリスト教学院が3日、大阪キリスト教短大で記念礼拝を行った。今井洋院長や山之内一郎・前キリスト教学校教育同盟理事長らがあいさつした。約500人が出席した。
-
「青年期の精神」テーマに聖書講演 山梨英和大で
キリスト教系学校、山梨英和大で26日、青年期の精神をテーマに講演会があった。幼少時代に十分な愛情を注がれなかった人の精神や結婚後の傾向などについて精神科医が説明した。
-
聖書考古学セミナー開催 聖書考古学資料館
聖書の世界をわかりやすく紹介し、より正しい聖書理解を深めてもらおうと、聖書考古学資料館(津村俊夫理事長)が24日、お茶の水クリスチャンセンター(東京・千代田)で、「聖書考古学セミナー」を開催した。
-
JCM、中高生向け性のセミナー開催 保護者からも好評
10代の若者に、性といのちについての正しい知識を知り、自分を大切にして生きてもらおうと、ジャパン・クリエイティブ・ミニストリー(藤田桂子代表、JCM)と恵泉キリスト教会みどり野チャペル(大喜多正洋牧師、茨城県牛久市女化町)が16日、「中高生向け性のセミナー」を同教会で開催した。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
ワールドミッションレポート(2月23日):ポーランド 険しい地を平らに(1)
-
ワールドミッションレポート(2月21日):ギニア 貧しい人々に希望を届ける
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演