教育
-
身近な人亡くした悲しみ語る会 ルーテル学院大付属研究所
身近な親戚や家族をなくした遺族がそれぞれの痛みや悩みを分かち励ましあう目的で、ルーテル学院大付属研究所がグループカウンセリング集会「身近な人を亡くした思いを語り合う会」を開催している。
-
聖書的スピリチュアルケアを 聖学院大でシンポ
近年、精神医療の分野で注目をあつめている「スピリチュアリティー」に関する諸問題を、聖書を通して市民に理解してもらおうと、聖学院大学総合研究所(埼玉県上尾市)が主催する「聖学院大学シンポジウム2005〜スピリチュアリティーとこころの援助〜」が7日、産学交流プラザ(さいたま市)で行われた。
-
クレメンスに学ぶ現代社会でのキリスト教のあり方
信仰および神学には多様な色がある。北アフリカのアレキサンドリアで形成されたアレキサンドリア学派は、思索的、哲学的な神学を主張した。ローマに根づき、カルタゴで形成されたラテン学派は情熱的で排他的な神学を主張、エルサレムを中心としてシリアのアンテオキアで形成されたアンテオキア学派は伝統的、歴史的神学を主張した。
-
同志社大学 中国で初の一般入試 30日実施へ
同志社大学は、今春に発表していた中国で行う初の現地人一般入学試験を
-
弘前学院 創立120周年記念式典開催
青森県弘前市の弘前学院は1日、弘前市民会館で創立百二十周年記念式典を開催
-
日本聖書図書館主催 秋の聖書セミナー開催
日本聖書図書館(中央区銀座)が毎年開催する秋の聖書セミナーが26日、日本聖書協会会議室で開講された。
-
キリスト教史学会 第56回大会を開催
キリスト教史学会は、9月17日から19日まで横浜市中区の関東学院大学関内メディアセンターで
-
同志社大学 「学生による授業評価アンケート」集計結果を発
同志社大学は29日、今年7月に行った「学生による授業評価アンケート」の集計結果を同校ホームページ上で公表した。
-
日本基督教学会 第53回「学術大会」開催
9月23、24日、日本基督教学会が「第53回学術大会」を関西学院大学・上ケ原キャンパスで開催。「平和の実現 ―21世紀神学の課題―」を主題として開催された大会には、会員ら100名以上が出席した。
-
神の人 ムーディ
ドゥワイト・レイマン・ムーディ(Dwight Lyman Moody, 1837-1899)はアメリカ南北戦争直後
-
「神学ノート」 急進的な霊性運動の形態と分析法
現在、キリスト教系統の宗教団体には、数多くの急進的新興宗派が寄生している。
-
「神学ノート」 カルヴァンの聖霊論
宗教改革以降、聖書を土台としてリフォームされたプロテスタント教会の中で、聖霊運動の流れはどのように進行してきたのだろうか。
-
特集 日本におけるセルチャーチ その4
第4回目は日本におけるセルチャーチの歴史、特徴、問題点と解決法、ビジョンなど全般的なテーマについて、ICBCの主任牧師である石原氏にインタビューを行った。Q.日本のセル教会の歴史と今までの流れは?
-
特集 日本におけるセルチャーチ その3
セルチャーチ特集の第3回目は、より広い視野でセル運動の全体像を見渡すために海外に目を向けた。
-
特集 日本におけるセルチャーチ その2
前回は、セルチャーチの基本概念と目的について報じた。セルチャーチの導入によって伝統的な教会像に縛られることなく、会堂中心の教会活動から開放され、初代教会のように教会の本質に戻って伝道、教育、教会成長を行うことができる。
-
特集 日本におけるセルチャーチ
クリスチャンが全人口の1%にも満たない日本教会の現状において、教会成長、伝道の拡大、新しい福音化運動はどれも深刻で重要な課題である。
-
文科省 「法科大学院等形成支援プログラム」に関西学院大など選定
文部科学省は23日、今年度の「法科大学院等形成支援プログラム」に、関西学院大のプログラムなど8件を選定した。
-
広がる活動の輪 チア・にっぽん
日本でもクリスチャンたちの間で広がりをみせているチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」。今年6月に開催したチア・コンベンション東京会場には過去最高の1400人以上が参加するなど、活動の輪はますます広がっている。8月3日から5日に仙台・明泉学園(フィリップ・ブローマン学園長)で開催したサマーキャンプにも過去最高の340人が参加。
-
文科省 現代的教育ニーズ取組支援プログラムに同志社、上智大学などを選定
文部科学省は5日、本年度の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代GP)の選定プログラムを発
-
キリスト教学校フェア開催 銀座教会東京福音会センターで
8月5日、日本基督教団銀座教会東京福音会センター(東京都中央区)で、都内18のキリスト教学校合同説明会「第6回キリスト教学校フェア」が2日間の日程で開幕した。午前中には、林田秀彦鎮西学院院長・理事長による基調講演が同教会大礼拝堂で行われた。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
ワールドミッションレポート(2月23日):ポーランド 険しい地を平らに(1)
-
ワールドミッションレポート(2月21日):ギニア 貧しい人々に希望を届ける
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演