教育
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
立教大学と酪農学園大学は20日、環境学分野における相互協力・連携に関する協定を締結した。立教大学は環境学部を、酪農学園大学は農環境情報学類を、共に2026年4月に設置・開設する予定。また、両大は共にキリスト教主義を掲げている。
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
山梨英和大学(甲府市)の元職員に対するパワーハラスメントを巡り、同大を運営する学校法人山梨英和学院は13日、朴憲郁(パク・ホンウク)学長と法人本部事務局長の2人を「降任」の懲戒処分としたと発表した。
-
上智大学、アムステルダム自由大学と協定締結
上智大学は、オランダのアムステルダム自由大学と学術交流協定を締結した。アムステルダム自由大学は、オランダ改革派教会の神学者で、後にオランダの首相も務めたアブラハム・カイパーらが1880年に創立した総合大学。
-
ICUの岩切正一郎学長、フランス教育功労章を受章
国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)の岩切正一郎学長が、フランスの教育功労章を受章した。岩切氏はフランス文学が専門で、近年は多数のフランス戯曲の翻訳を手がけている。15日にフランス大使公邸で叙勲式が行われた。
-
同志社大学、尹東柱に名誉博士号授与へ 戦時下の日本で獄死した韓国のクリスチャン詩人
同志社大学は17日、戦時下の日本に留学し、27歳で獄死した韓国のクリスチャン詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ、1917~45)に、名誉文化博士号を授与することを決定したと発表した。
-
キリスト教系2大学の元・前学長が瑞宝中綬章を受章 2024年秋の叙勲
北星学園大学元学長で名誉教授の田村信一氏(76)と、東京女子大学前学長の茂里(もり)一紘氏(79)が、2024年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章した。両大はいずれも、キリスト教主義を掲げる大学。
-
旧約聖書学者の関根清三氏、瑞宝重光章を受章
旧約聖書学者の関根清三氏(74)が、2024年秋の叙勲で瑞宝重光章を受章した。関根氏は旧約聖書学のほか倫理学が専門で、現在東京大学名誉教授、聖学院大学大学院特命教授。22年には文化功労者に選ばれている。
-
関西学院、院長に中道基夫神学部教授を再任
関西学院大学などを運営する学校法人関西学院(村上一平理事長、兵庫県西宮市)は29日、現在院長を務める同大神学部教授の中道基夫氏(64)を再任したと発表した。17日に実施した院長選挙で中道氏を選出し、18日の理事会で任命した。
-
上智大学、次期学長に杉村美紀教授 1913年の創立以来初の女性
上智大学(東京都千代田区)は9月30日、次期学長に同大総合人間科学部教育学科の杉村美紀教授(62)を選任したと発表した。同大で女性が学長に就くのは、1913年の創立以来初めて。任期は、2025年4月1日から29年3月31日までの4年。
-
聖隷学園、英語特化の中高新設へ キリスト教の隣人愛に根ざしたグローバル教育掲げる
聖隷学園(静岡県)は2日、授業の多くを英語で行う「聖隷クリストファーグローバルスクール中等部・高等部」の設置計画が静岡県から承認されたと発表した。承認は8月30日付。設置計画の承認を経て、現在は認可申請中で、2026年4月に開校する計画だ。
-
青山学院、活水学院が教育提携で協定締結
学校法人青山学院(東京都渋谷区)と学校法人活水学院(長崎市)は27日、教育提携に関する協定を締結した。同日、活水中学・高校のチャペルで調印式が行われ、両学院の関係者が出席した。
-
盛岡白百合学園中学高校、26年度から男女共学化 「白百合」系列で初
学校法人白百合学園(荻原禮子理事長)は13日、運営する盛岡市の盛岡白百合学園中学高校(浅沼千明校長)を、2026年度から男女共学化すると発表した。全国に7校ある「白百合」系列の中高はいずれも女子校で、共学化はこれが初めてとなる。
-
関西学院大学、2025年度から博士課程後期課程を実質無償化
関西学院大学は7日、2025年度から大学院の博士課程後期課程を実質無償化する奨学金制度の創設を発表した。創設するのは「大学院研究者育成奨励金」。入学金と年間学費相当額を支給する制度で、これにより博士課程後期課程が実質無償化される。
-
ICU元学長の鈴木典比古氏、瑞宝中綬章を受章
国際基督教大学(ICU)元学長で名誉教授の鈴木典比古氏(78)が、2024年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章した。13日に皇居で勲章の伝達式が行われた。鈴木氏は経営学が専門。ICUでは2004年から2期8年、学長を務めた。
-
高祖敏明神父が旭日重光章を受章 上智学院元理事長、聖イグナチオ教会主任司祭
上智大学などを運営する上智学院の元理事長で同大名誉教授、カトリック麹町聖イグナチオ教会主任司祭の高祖敏明神父(77)が、2024年春の叙勲で旭日重光章を受章した。9日には皇居で勲章の伝達式が行われた。
-
立教学院が創立150周年、感謝礼拝で創立者ウィリアムズ主教の出身神学校学長が奨励
聖公会の宣教師によって創立された立教学院の創立150周年を記念する一連の行事が11日、立教大学(東京都豊島区)と近隣のホテルを会場に行われた。同大野球部出身の長嶋茂雄氏の功績を顕彰するモニュメントの除幕式や感謝礼拝などが行われた。
-
立教大学と同志社大学が協定締結 「キリスト教教育の多様性と新たな可能性を開く」
立教大学と同志社大学は7日、相互協力・連携に関する協定を締結した。両大は共にキリスト教主義を掲げ、長年にわたって学生・教職員間で交流を行ってきたが、関係をさらに強固なものとし、教育や研究などにおいて広範囲な相互協力・連携を行っていく。
-
ICUと東京女子大が包括協定締結、共にキリスト教リベラルアーツ教育を長年実践
国際基督教大学(ICU)と東京⼥⼦⼤学は26日、互いの教育・研究資源を活用し、有為な人材の育成・教育の充実に寄与することを目的とした包括協定を締結した。両大は共に、キリスト教精神に基づくリベラルアーツ教育を特徴としている。
-
ルーテル学院大学、2025年度から学生募集停止 日本ルーテル神学校は継続
学校法人ルーテル学院(大柴譲治理事長)は25日、運営するルーテル学院大学(石居基夫学長、東京都三鷹市)の学生募集を、2025年度以降停止するとホームページで発表した。21日に開催した理事会で決定した。
-
仙台白百合女子大学、次期学長に加藤美紀教授 棋士・加藤一二三氏の次女
仙台白百合女子大学(仙台市泉区)は15日、次期学長に同大人間学部グローバル・スタディーズ学科の加藤美紀教授(58)を選任したとホームページで発表した。加藤氏は、将棋棋士でカトリック信者の加藤一二三氏(84)の次女。
人気記事ランキング
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
ワールドミッションレポート(2月20日):ナイジェリア レア・シャリブ姉妹拉致から7年、解放に向けた新たな取り組みの呼びかけ
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演