-
牧師の小窓(63)キング牧師とマルコム・X氏 福江等
キング牧師としばしば比較されるのがマルコム・Xという人物です。人種差別のために闘い、そして暗殺されました。2人とも同じ目的のために働き、若くして殺されています。しかし、この2人がしばしば比較されるのは、2人の取った手段が大きく異なっていたからでした。
-
なにゆえキリストの道なのか(74)猿人、原人の化石はどのように解するか 正木弥
人間は猿から進化したのだ、と思い込んでいる人々が、人間とサルの間の中間形を求めて化石を探しました。
-
この時聖書を開いた(26)困難を極めた就職活動・悪戦苦闘の日々と神様の恩寵 来間幸夫
65歳まで47年間の旅行会社勤務の後、やっと好きな事をしようと、退職前より興味のあるメンタルケアの勉強を始めました。半年余りの学びを通してメンタルケア・スペシャリストの資格を得、上位資格である「精神対話士」の資格取得面接試験に臨みました。
-
京都の聖マルコ・聖母マリア・コプト正教会で初の成人洗礼式
昨年7月に日本で初めての正式なコプト正教会として開堂式を行った、京都府木津川市の聖マルコ・聖母マリア・コプト正教会で8日午後5時から、同教会では初めてとなる成人洗礼式が、来日したジョシュア・タドロス神父によって行われ、大阪府に住む日本人の女性が洗礼を受けた。
-
映画「母―小林多喜二の母の物語」2月の劇場公開前に完成試写会
三浦綾子原作の映画「母―小林多喜二の母の物語」が13日、待望の完成試写会を迎えた。来月の劇場公開を前に、完成した同作を鑑賞したのは、製作に関わった関係者、報道関係者など約50人。会場となった「なかの小劇場」には、時間前から続々と会場入りする関係者らの姿が見られた。
-
蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(28)読むならば ミュリエル・ハンソン
何年も前に京都にいたときのことを思い出しています。私は野外での集会を終えた後、止めてあるジープに乗り込みました。座席に座って外を見ていましたら、手渡されたヨハネの福音書の小冊子を、日本の人たちが興味深そうに受け取っていました。
-
闇の中にある大きな光 穂森幸一(70)
年末年始はクリスマスやお正月がありますので、街に活気が溢れ、楽しい雰囲気の時期です。しかし、愛する人を最近、神のもとに送った人、大切な人を数年前に失った人は喪失感があり、とてもつらい時期でもあります。
-
神奈川県:賛美を歌いながらエクササイズ!「賛美クス」特別講座VOL. 4開催 2月26日
教会の礼拝で歌われる賛美の曲を歌いながら踊るエクササイズ「賛美クス」の特別講座VOL. 4が2月26日(日)午後3時から、主イエスの恵み教会(神奈川県茅ヶ崎市)で行われる。
-
進歩主義の信仰指導者ら、トランプ氏に会談要望 公開書簡に2400人以上が署名
米国の進歩的な信仰団体が、ドナルド・トランプ米次期大統領に「道徳的アジェンダ」を推進することを望んで会談を求める公開書簡(英語)を発表し、信仰指導者を自認する2400人以上が署名した。また、1万人近い「道徳活動家」も署名し、賛同の意を示したという。
-
プール学院と桃山学院が締結式 西日本初の私立教育大学・桃山学院教育大学開校へ
学校法人プール学院(大阪府堺市)は12月、学校法人桃山学院と「プール学院大学の設置者変更に関する基本契約書」の締結式を執り行った。文部科学省の認可などが得られれば、プール学院大学は2018年4月から、学校法人桃山学院が運営する2つ目の大学として歩み始める。
-
スコセッシ監督との対談きっかけに『沈黙と美』日本の伝統美に神を見る日本画家フジムラ・マコト氏が出版
1月21日から全国で公開される映画「沈黙―サイレンス―(原題:Silence)」の製作に当たり、マーティン・スコセッシ監督と対談する機会があった日本画家のフジムラ・マコト氏。2月には新著『沈黙と美』が晶文社から出版される。その執筆の経緯、自身の生い立ちを聞いた。
-
キリスト教から米大統領選を見る(25)新駐日大使候補ハガティ氏とテネシー州宣教師のメール
それぞれの思惑で新たな時代に向き合おうとする福音派陣営。本コラムのまとめ第2弾として、今回は福音派の今後の動向について考えてみたい。福音派は確実に新政権を支持する者が増えていくであろうということである。
-
わが人生と味の道(48)随想録:人生15 腸内食の勧め 荘明義
私たちは自分の健康について注意はしているのですが、なかなか思うようにいきません。分かっているのにできないのは、苦しみたくない、我慢したくないと思っているからではないでしょうか。このような人は、体内の汚れをきれいにすれば、健康で快適な人生を送ることができます。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(102)子離れ、親離れ 米田武義
先日、帰郷していた息子が帰ってしまった。その時にポッカリと開いた穴は、しばらく埋もれなかった。何となく寂しく悲しい思いをした。あまりにも強い寂しさや悲しさは、強いストレスになる。結婚という制度は、この面から見るとストレスを軽減するのに役立っているように思える。
-
中国人女性、聖書研究会開いたことを理由に懲役3年
中国・新疆(しんきょう)ウイグル自治区西部で聖書研究会を開いた中国人女性が、「群衆を集めて公共の秩序を乱した」として、有罪判決を受け、懲役3年を宣告された。女性は弁護士による弁護も受けられなかったとみられており、既に昨年12月30日から投獄されているという。
-
ベテル教会のクリス・ゴア牧師が来日 21世紀キリスト教会でヒーリング・スクール開催 1月13・14日
米ベテル教会で癒やしのミニストリー「ヒーリング・ルーム」を担当しているクリス・ゴア牧師が来日し、1月13日と14日、21世紀キリスト教会(東京都渋谷区)でヒーリング・スクールを開催する。対象は、教会教職者とリーダー。受講料は無料(席上献金あり)。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(11)祈りの積まれた国「日本」 広田信也
私たちに依頼されるキリスト教葬儀のほとんどは、教会とのつながりのない家庭からである。遺族にキリスト教葬儀を希望された理由を尋ねると、かつて親族の中に熱心な信者がいたことを教えてくださることがある。
-
日本宣教論(30)日本国内の状況:満州国建設の意味 後藤牧人
清王朝はその全盛時代には、父祖の地である満州に農耕民が流入するのを許さなかった。狩猟民族、騎馬の民であった満州族は父祖の地をそのままの形で取っておきたかったのである。もともと数十万人の清族が狩猟をもって生活していたにすぎなかった満州である。原野を多く残していた。
-
人生を豊かにする試行錯誤 菅野直基
私たちの人生はたった1度だけです。できるだけ大きな夢と希望を持って生きていきたいものです。 夢と希望を持ったら、それに対して試行錯誤し、努力し続けることで道は開かれます。
-
関西学院大、日本学生支援機構と協定締結 基金活用しミャンマーの留学生受け入れ
関西学院大学(兵庫県西宮市)は12月、日本学生支援機構大阪日本語教育センターとミャンマーからの留学生を対象とした推薦入学に関する協定を締結したことを発表した。
人気記事ランキング
-
「世界的危機におけるキリスト教病院の役割」 アジアキリスト教病院協会が沖縄で総会
-
東京高裁、根田祥一氏の訴えを棄却 賠償額を増額
-
トランプ前米大統領の再選に対する米国内のキリスト教指導者9人の反応
-
230年の歴史ある黒人教会で初の女性牧師誕生
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教が辞意表明、児童虐待巡る対応で引責
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(210)MAGAムーブメントへの期待 広田信也
-
世界福音同盟、2025年に韓国・ソウルで総会開催へ 一部では反対の声も
-
希望とは何か? 神学者でもある教皇ベネディクト16世の回勅『希望による救い』
-
「行き詰まりはチャンス」 日本リバイバル同盟が東京で祈りの祭典
-
本場米国のゴスペルシンガーが出演 ハートフルトポスのクリスマスフェスティバル、京都市で12月4日
-
東京高裁、根田祥一氏の訴えを棄却 賠償額を増額
-
米大統領選、トランプ氏が当選確実 勝利演説で語った「神が私の命を救った理由」
-
韓国の諸教会が連合礼拝・大祈祷会、ソウル中心部に110万人 同性婚反対など訴え
-
トランプ前米大統領の再選に対する米国内のキリスト教指導者9人の反応
-
「行き詰まりはチャンス」 日本リバイバル同盟が東京で祈りの祭典
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教が辞意表明、児童虐待巡る対応で引責
-
第4回ローザンヌ会議のイ・ジェフン共同組織委員長、大会のハイライトと未来の希望語る
-
世界福音同盟、2025年に韓国・ソウルで総会開催へ 一部では反対の声も
-
カンタベリー大主教の辞任求める声上がる、同性間の性交渉支持する発言巡り
-
「がんの治療法」と「問題の克服法」 佐々木満男
-
米大統領選、トランプ氏が当選確実 勝利演説で語った「神が私の命を救った理由」
-
東京高裁、根田祥一氏の訴えを棄却 賠償額を増額
-
カンタベリー大主教の辞任求める声上がる、同性間の性交渉支持する発言巡り
-
トランプ前米大統領の再選に対する米国内のキリスト教指導者9人の反応
-
第4回ローザンヌ会議のイ・ジェフン共同組織委員長、大会のハイライトと未来の希望語る
-
韓国の諸教会が連合礼拝・大祈祷会、ソウル中心部に110万人 同性婚反対など訴え
-
「行き詰まりはチャンス」 日本リバイバル同盟が東京で祈りの祭典
-
「がんの治療法」と「問題の克服法」 佐々木満男
-
イスラム過激派が「異教徒」4人の処刑動画を公開 ナイジェリア
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教が辞意表明、児童虐待巡る対応で引責