-
主は私たちの正義 菅野直基
神は正義のお方です。世の中は弱肉強食のようであり、まるで強者や勝者が正義であるように映ることがあります。しかし聖書は「主は義によって世界をさばき、公正をもって国民にさばきを行われる」(詩篇9篇8節)と語ります。
-
世界宣教祈祷課題(12月15日):アンゴラ共和国
アフリカ南部の大西洋に面するアンゴラは、1962年から2002年までのおよそ40年間戦火が絶えず、加えて世界有数の天然資源を有しながらも極度の貧困に苦しんだ。しかし、キリスト教会の涙の祈りの結果、ようやく恒久的な平和が訪れた。
-
迫害下の中国に聖書やキリスト教書16万冊を送付 米宣教団体
米宣教団体「ミッション・クライ」は、クリスマスまでにキリスト教に対する政府の迫害が深刻化している中国のクリスチャンに向け、輸送用コンテナ2つ分の聖書とキリスト教書合計16万冊を送る計画を立てている。
-
私たちがクリスマスを祝う理由 万代栄嗣
私たちは、クリスマス(Christmas)の中心にイエス様がおられることを忘れてはなりません。コロナの影響で、なんとなく心が暗くなっているこの年末に、イエス様の温かい恵みと愛を届けたいと思います。
-
主は生きておられる(172)新しい手帳 平林けい子
新しい年度の新しい手帳を開く。この手帳に、どんな予定が書かれ、どんな祈りが書かれ続けていくのだろう。「恵み」を与えようと待ってくださる主。一冊の新しい手帳を前にして、私の心は大空のように、大きく大きく広がっていく。
-
世界宣教祈祷課題(12月14日):ティルマ族
スーダンにティルマ語を話す、ティルマ族がいる。人口約8500人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ティルマ族の救いのために祈っていただきたい。
-
キリスト教一致祈祷週間、来年1月18日から NCCが参加呼び掛け
プロテスタントとカトリックの諸教会が合同で開催している「キリスト教一致祈祷週間」が、来年も1月18日から25日まで世界各地で行われる。日本キリスト教協議会(NCC)は来年用の小冊子をホームページで公開し、参加を呼び掛けている。
-
自殺願望からの解放 佐々木満男
2020年は新型コロナウイルスによって世界中が大混乱になった。日本では死者も少なく、次第に落ち着いてきたが、ウィズコロナが心配される。経済は、政治は、来年のオリンピックは、会社は、就職は、結婚は、子育ては・・・心配したら切りがない。
-
世界宣教祈祷課題(12月13日):韓国
8月の祈祷課題で、気球を飛ばすことによって北朝鮮に聖書を運んでいる殉教者の声・韓国(VOMK)のための祈りを取り上げたが、代表のエリック・フォーリー氏によると、感謝なことに祈りは聞かれているという。
-
路傍伝道者4人、街頭説教中の不当逮捕めぐり地元警察を提訴 英国
英国の路傍伝道者4人が7日、路上で福音を伝えたために、暴行や不当逮捕、悪質な起訴、権力の乱用、人権侵害などの嫌がらせを受けたとして地元の警察を提訴した。
-
女性の音声のみで収録した初のオーディオ聖書が完成 虐待被害者のために
女性の音声のみで収録された初のオーディオ聖書がこのほど完成した。刑務所伝道などを行っている米宣教団体が、虐待経験のある女性たちと接する中で必要性を認識し、制作したという。
-
ビジネスと聖書(6)返品自由で成功したウォルマート社 中林義朗
今日米国第一の小売業者ウォルマート社は、創業時に「返品自由」を打ち出しました。領収書がなくても、客が現品を持ってきたら、代金を返したのです。今はどこのデパートでも返品は可能ですが、当時、これを徹底して実行した所は他にありませんでした。
-
世界宣教祈祷課題(12月12日):トグボ族
コンゴにトグボ語を話すトグボ族がいる。人口5500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。トグボ族の救いのために祈っていただきたい。
-
涌谷保育園元園長牧師パワハラ問題 新園長、就任1カ月たたずに退職届
元牧師の理事長によるパワーハラスメントが問題となっている涌谷保育園で、新園長に就任した60代の女性が、1カ月もたたずに退職届を提出していた。就任後職員17人が大量退職した責任を理事長から押し付けられ、保育環境が整わず体調を崩していた。
-
世界宣教祈祷課題(12月11日):フランス領ギアナ
ブラジル北部に国境を接するフランス領ギアナは、南米には珍しく、カトリックよりもプロテスタント信者が多い国である。特にフルゴスペルやアッセンブリー教団など聖霊派が大きく成長している。
-
堀内顯氏死去、89歳 グレース宣教会長老牧師
本紙論説特別顧問でグレース宣教会長老牧師の堀内顯(あきら)氏が11日午前1時20分、慢性腎不全のため大阪市内のホスピスで死去した。89歳だった。13日には「天国歓送礼拝」が近親者と関係者のみで行われる。
-
バイデン氏、聖書の書名読めず「炎上」 報道しない米主要メディアに批判の声
ジョー・バイデン氏が11月26日、収穫感謝祭のスピーチで聖書の書名を読み違え米国のキリスト者の間で「炎上」している。2016年の米大統領選でドナルド・トランプ氏が聖書の書名を読み違えた際に大きく報じた主要メディアがこれを報道しなかったためだ。
-
(み使いダニエル)トモコのものがたり 星野ひかり
都会にはクリスマスのイルミネーションがともり始めた頃でした。週末になると赤い帽子をかぶった群れが、駅の角に立ち寒さに身をすくめながらも賛美歌を歌っています。トモコは車の中で毛布にくるまり猫を抱いて、その歌を聞いておりました。
-
教皇フランシスコ、来年3月にイラク初訪問 訪日以来の海外司牧訪問
バチカン(ローマ教皇庁)は7日、教皇フランシスコ(83)が来年3月5~8日に4日間の日程でイラクを司牧訪問すると発表した。カトリック教会のトップである教皇がイラクを訪問するのは、これが初めて。
-
科学者は神を信じられる? 阿部正紀・東工大名誉教授がオンラインで講演
本紙で人気コラム「科学の本質を探る」を連載した阿部正紀・東京工業大学名誉教授(電子物性工学)が11月29日、ビデオ会議システム「ZOOM(ズーム)」で行われた「第1回オンライン・サイエンスカフェ」で講演した。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘