国際
-
インド最高裁、暴力被害受けたカンダマルのクリスチャン共同体に補償なし判決
2007年12月にインド南東部オリッサ州のカンダマル地区で起きた暴動で被害を受けた多くの教会は、外国から十分な資金を得ているから補償を受ける権利がないとする判決を、同国の最高裁判所が17日に下した。同国の英字紙「テレグラフ」などが報じた。
-
ガザ地区の3教会、パレスチナ難民を収容 教会の世界組織は停戦を呼び掛け
パレスチナのガザ地区にある3つの教会は、イスラエルとハマスの武力紛争から逃れてきた数多くのパレスチナ難民を収容しているという。一方、キリスト教会の世界組織は両者の停戦を呼びかけている。
-
ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ
米大衆伝道者のグレッグ・ローリー氏によるハーベスト・クルセードが今年も帰ってくる。今年で25周年目となるこの伝道集会は、米カリフォルニア州アナハイム市にある、総座席数4万5千席の野球場「エンゼルスタジアム」で3夜連続で行われる。
-
オランダ教会協議会、23日にマレーシア航空機墜落の犠牲者追悼集会「悲嘆のうちに結ばれて」を開催
オランダ教会協議会は、現地時間で23日午後7時から8時まで(日本時間で24日午前2時から3時まで)、同国中部の都市・アメルスフォールトにある聖ヨリス教会で、ウクライナ東部で墜落したマレーシア航空機MH17機の犠牲者を追悼する集会を開く。
-
イラク北部モスルからキリスト者集団脱出
イラク北部モスルから19日までにキリスト者が集団脱出した。英BBC放送などが伝えた。
-
教皇、イラクのキリスト者に連帯と祈り
教皇フランシスコは、バチカン(ローマ教皇庁)で20日行われた日曜正午の祈りの席で、中東やウクライナなどの緊迫した情勢に言及した。
-
ISIS、修道女ら5人を解放
イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国」(ISIS)が、イラク北部モスルで拘束していたカルデア典礼カトリック教会の修道女ら5人を同じ北部のドホークで釈放した。
-
イスラム過激派組織ISIS、預言者ヨナの墓を破壊
イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国」(ISIS)がイラク北部ニーナワー県で、聖書に登場する予言者ヨナの墓を破壊した、と語った。英紙「メール」(電子版)が報じた。
-
クロアチア議会、同性パートナーシップ法可決
AFP通信によると、クロアチア議会は7月15日、同性カップルを人生のパートナーとして登録することを認める法案を賛成95、棄権10で可決した。反対は0。これで同性カップルも養子を取ることを除けば、異性カップルと同じ権利を享受できるようになる。
-
マレーシア機撃墜:世界福音同盟、犠牲者に哀悼の意 和解のために祈りを
ロシアとの国境に近いウクライナ東部上空を飛行していたマレーシア航空の民間機が撃墜されたことを受け、世界福音同盟(WEA)は、航空機が撃墜された17日に直ちにコメントを発表。犠牲者への哀悼を示すと共に、同地域における和解のために祈りを求めた。
-
英国国教会、女性主教を容認 カンタベリー大主教「不一致ある中で、相互繁栄を模索する冒険の始まり」
英国国教会の総会は14日、歴史的な投票を行い、女性も主教になれることが決まった。ジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教は、「今日は、意見の不一致がありながらも、相互繁栄を模索する素晴らしい冒険の始まりの日です」と語った。
-
ラテンアメリカを代表する福音派組織はどこ? 「NHCLC / コネラ」共同代表の主張にWEAが反論
NHCLC / コネラの共同代表であるサミュエル・ロドリゲス牧師は、最近の米クリスチャンポスト紙のインタビューの中で、NHCLC / コネラがおそらく世界最大の福音派ネットワークであり、ラテンアメリカの福音派を代表する組織となったと語ったが、これに世界福音同盟(WEA)が異を唱えた。
-
WCC中央委員会「核のない世界に向けた声明」全訳
7日に世界教会協議会(WCC)中央委員会が発表した「核のない世界に向けた声明」全文の本紙による日本語訳(非公式)は下記の通り。
-
英国国教会、女性主教を容認 5世紀余りの歴史で大きな転換
英国国教会は14日、イングランド北部のヨークで総会を開催し、女性主教を認める議案を賛成多数で可決した。16世紀に創立した同教会にとって歴史的転換を迎える。早ければ年内にも初の女性主教が誕生する見込だ。
-
ローマ教皇や国連事務総長、ガザ戦闘停止訴え
教皇フランシスコは13日、日曜日のミサで、パレスチナ自治区ガザでの戦闘激化を懸念し、イスラエルとパレスチナ双方や国際社会に「平和実現へ具体的な姿勢」を示すよう訴えた。
-
バチカン、財政システム健全化に本腰
バチカン(ローマ教皇庁)財務省長官ジョージ・ペル枢機卿は、バチカンの財務・財政改革の進展について9日、説明した。
-
教皇が「カトリック聖職者の2%に小児愛」と伊紙
AFP通信が伊紙「ラ・レプブリカ」の7月13日の報道として伝えるところでは、教皇フランシスコが同紙とのインタビューの中で、カトリック聖職者の2%が小児愛者だと述べるとともに、神父の独身制に対する「解決策」を約束したという。
-
若手枢機卿のベルリン大司教、ドイツ最大のケルン教区へ転任
教皇フランシスコが、ドイツ最大のケルン教区大司教に、現ベルリン大司教のライナー・マリア・ウェルキ枢機卿(57)を任命したことが11日明らかになった。
-
ビリー・グラハム氏の新メッセージ動画「Heaven」今秋公開
世界的な伝道者、ビリー・グラハム氏の96歳の誕生日を記念し、彼の新しいメッセージ動画が今年11月7日に公開される。現在制作中のこの動画「Heaven」は、キャンペーン「My Hope 2014」に合わせて公開され、各地域教会の伝道ツールとして用いられることになる。
-
繁栄の福音説く牧師は、伝統的な黒人教会を破壊しているのか? 新ドキュメンタリー『Black Church, Inc.』レビュー(2)
『Black Church, Inc.』によれば、牧師たちの自己中心的な野心のせいで苦しんでいる教会の他の側面は、伝統的に黒人教会のリーダー達が活発に行ってきた地域社会へのアウトリーチ活動だという。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘