宣教
-
米ブラウン大、福音主義サークルの活動禁止
米国ブラウン大(ロードアイランド州)が学内で福音主義キリスト教サークルに活動停止命令を出し、市民団体らが反発している。
-
NCC「障害者」週間:垣根を除き、ともに歩もう
日本キリスト教協議会(東京・新宿区、以下NCC)「障害者」と教会問題委員会は、11月12日から18日までの一週間を『「障害者」週間』として守るように呼びかけ、全国のさまざまなキリスト教「障害者」団体同士の交流を促進するためのセミナーなどを開催した。
-
マラリア撲滅運動に米合同メソジストが参加
アフリカのマラリア対策に蚊帳を送るキャンペーンが米国で始まり半年が経過した今月、米合同メソジスト教会がキャンペーンの主要支援団体として追加されることが決定した。米紙クリスチャンポストが20日に伝えた。
-
伝団協が研修会 キリスト教人口「4%」報道をテーマに
米調査会社が今年3月に日本のクリスチャン人口を4パーセントと発表したことを受けて、1パーセ...
-
「2006オンヌリ回復祝祭」開催へ
日本ツラノ書院は11月27〜29日の2日間、愛知県のホテル日航豊橋で「2006オンヌリ回復祝祭」を開催する。日本 CGN TV が後援。担当スタッフは、「ストレスと不安、 個人の習慣的問題、心の傷、衝動的行動、中毒の苦痛などから回復を求めている人々のために、今回の行事を開催するに至った」と開催の目的を語った。
-
日本CGNTV、国内で多くの支援者集まる
日本CGNTVは先月の開局イベント開催後、日本での支援が順調に集まり、国内のキリスト教関係者からすでに多くの支持を受けていることを明らかにした。
-
チャイルドファンド、新サイトでスポンサー募集
アジアの貧しい子どもたちを支援する国際協力の非政府団体チャイルド・ファンド・ジャパン(深町正信理事長、以下チャイルドファンド)は14日、今月末から始まるスリランカ支援のための新しいサイトを立ち上げた。
-
フランクリン・グラハム師、「平和の礎」訪問
伝道大会で大勝利を神様にささげたフランクリン・グラハム師は14日、母国である米国に無事到着した。
-
米国務省、宗教弾圧懸念国を発
米国政府は13日(現地時間)、「宗教弾圧が特に懸念される国」(CPC)のリストを公式サイトで発表した。
-
WCC代表団が訪中へ
サムエル・コビア世界教会協議会(本部・ジュネーブ、以下、WCC)総幹事が15−22日の間、WCC代表としては初めて中国を訪問する。WCCの発表で14日わかった。
-
沖縄フランクリン・グラハム国際大会2006
「沖縄フランクリン・グラハム国際大会2006」が3−5日、沖縄県の北谷陸上競技場で開催された。世界的伝道者ビリー・グラハム師の息子フランクリン・グラハム師が連日7000人以上の来場者に向けて聖書のメッセージを明快に伝えた。
-
キャロリン・ロスさん来日講演 著書の発売記念で
各国で翻訳され、世界中の人々に愛されている『夢が破れた時、約束は成就した』(アイシーメディックス発行、原題『Broken Dreams. Fulfilled Promises』)の著者、キャロリン・ロスさんが10日、ウェスレアンホーリネス淀橋教会(東京・新宿区)で講演した。クリスチャンとしての自身の数奇な体験について語り、「神様は祈り求める人の願いを必ず聞き、その人を決して見捨てず、最後には本当の祝福を与える方」と証しをした。
-
チャイルド・ファンド、スリランカ支援開始へ
特定非営利活動法人(NPO法人)「チャイルド・ファンド・ジャパン」(深町正信理事長、以下チャイルド・ファンド)は、今月末から新たにスリランカの子どもたちへの支援活動を開始する。
-
国際学生大会「パッション2007」2万人参加へ 日本など12カ国から
大学生を対象とした宣教大会「パッション」が2007年1月1−4日に米国ジョージア州で開催される。米国内からの参加に加えて、日本、韓国、南アフリカ、オーストラリア、ブラジルなど11日現在12カ国からも大学生ら若い青年指導者たちが結集。大会の規模は2万人を超える(主催者)。
-
アムネスティがチャリティーコンサート 世界こどもの日に
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本は「世界子どもの日」の11月20日、チャリティー・ライブ「ハートぽっぽ〜11月20日は世界こどもの日」を都内で開催する。
-
CCC国際大会主講師にリック・ウォレン師選定
米サドルバック教会のリック・ウォレン主任牧師が来年、国際的なキャンパス伝道団体キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下、C.C.C)主催の「CM2007(キャンパス・ミッション2007)」の主講師を務めることがわかった。
-
ウィクリフ協会、アフリカ250言語を10年で翻訳へ
国際ウィクリフ聖書翻訳協会(以下、ウィクリフ協会)は今後10年間でサハラ以南のアフリカに住むバントゥ系民族の約半数を対象とした聖書翻訳を完成させると発表した。
-
慈恵病院、「赤ちゃんポスト」設置へ 産み捨て・中絶防止ねらい
新生児の産み捨てや若年層の中絶を防止する目的で、「マリアの宣教者フランシスコ修道会」創設の慈恵病院(熊本県熊本市)が「赤ちゃんポスト」(通称・こうのとりのゆりかご)を年内にも設置する計画を進めている。
-
PDJ、リック・ウォレン著作第3弾10日発売
パーパス・ドリブン・ジャパン(小坂圭吾代表、以下PDJ)は、『5つの目的』、『回復への道』に続くリック・ウォレン師の著作邦訳版第3弾を10日に発売する。
-
国境なき記者団、“インターネットの敵” 中国など13カ国発
国境なき記者団は7日、インターネット検閲に反対する1日キャンペーンを実施した。これに合わせて公式サイトではインターネットを検閲、言論の自由を剥奪する「インターネットの敵」として北朝鮮や中国など13カ国を発表した。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘