国際
-
リベリア教会協議会、エボラ出血熱に対する奉仕で政府から勲章受章へ
昨年から今年にかけて西アフリカで猛威を振るったエボラ出血熱に対し、リベリア教会協議会(LCC)が行った祈りと行動が認められ、同国政府から「アフリカの星の勲章」の勲3等に当たる「コマンダー(司令官)」という勲章が授与される。
-
教皇、南米歴訪最後の地パラグアイへ 市民から熱い歓迎
バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇フランシスコは10日午後3時過ぎ、南米歴訪最後の訪問国パラグアイのアスンシオン国際空港に到着した。空港には、オラシオ・カルテス大統領が教皇を出迎えた。
-
教皇、第2の訪問国ボリビアへ ミサに200万人参加
バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇フランシスコは8日午後5時過ぎ、南米歴訪第2の訪問国ボリビアのラパスに到着した。ラパスのエル・アルト空港では、民族衣装の子どもたちや多くの市民が教皇を歓迎した。
-
教皇、南米歴訪 キトの市民ら10万本のバラで歓迎
バチカン放送(日本語電子版)によると、5日に南米3カ国歴訪の最初の訪問国、エクアドルの首都キトに到着した教皇は、翌6日朝、同国で最も人口の多い都市であり、経済活動の中心でもあるグアヤキルに特別機で移動。「神のいつくしみ巡礼聖堂」を訪問し、続いて郊外のロス・サマネス公園で市民のためにミサを司式した。
-
「女性牧師の任命」否決 セブンスデー・アドベンチスト
セブンスデー・アドベンチスト教会は米テキサス州サンアントニオで開いた総会で8日、女性を牧師に任命する件を1381票対977票で否決した。アフリカ、南米など保守派議員の投票が可否を制した。
-
中東の宣教師が証言、回心した元「イスラム国」戦闘員や聖書求めるイスラム教の長老など
中東に長年住んでいる宣教師ジュリアンさん(仮名)は、キリスト教迫害監視団体「殉教者の声」(VOM)のラジオ番組で、キリストへの信仰に導かれている過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバーをはじめとする中東地域のイスラム教徒について語った。
-
「戸であるイエス・キリスト」 世界バプテスト連盟、南アで第21回世界大会開催へ秒読み
世界バプテスト連盟(BWA)は7月22日から26日まで、「JESUS CHRIST, THE DOOR(戸であるイエス・キリスト)」をテーマに、南アフリカ東部沿岸の都市ダーバンで、第21回世界大会を開催する。
-
正教会の国際人道支援組織、ギリシャで増大する貧困層への支援を拡大
国際正教慈善協会(IOCC)は6日、「急速に減衰しつつあるギリシャ経済が同国の銀行の閉鎖を早め、衝撃を受けた何百万もの家族や高齢者たちは貯金や賃金、年金を利用できないままとなっている」とし、同国の貧困層への支援活動を拡大すると発表した。
-
チェコの宗教改革者ヤン・フスが没後600周年
チェコのキリスト教宗教改革者で、司祭、哲学者であったヤン・フスが没してから、6日で600周年を迎えた。フスが暮らし、説教を行い、教えた同国の首都プラハの中心部では、記念式典やコンサート、合唱、劇、講演、エキュメニカル礼拝などが行われた。
-
米最大のメガチャーチ、礼拝にイスラム教徒のグループが訪問
米最大の教会として知られるレイクウッド教会(テキサス州ヒューストン)のジョエル・オスティーン牧師が、「50人くらいのイスラム教徒のグループ」が最近、同教会を訪れたと明かした。
-
同性婚の結婚式用ケーキ拒否で賠償金13万5千ドル 宗教的信条の表明も禁ずる命令に反発の声
自身の宗教的信条に反するとして、同性婚者の結婚式用ケーキの注文を拒んだ米オレゴン州のケーキ屋オーナー夫妻が、慰謝料として13万5千ドル(約1620万円)を支払うよう命じられ、その宗教的信条について語ることも「やめ、控える」よう命じられた。
-
イエスが洗礼を受けた場所が世界遺産に
ヨルダンにあるイエスが洗礼者ヨハネから洗礼を受けたと考えられている場所が、ドイツ・ボンで開催された第39回世界遺産委員会(6月28日〜7月8日)で、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産として登録された。
-
米ガールスカウト、トランスジェンダー対象外の寄付金10万ドル返還
米ワシントン州西地区ガールスカウト連盟が10万ドル(約1200万円)の寄付金を返却した。寄付者が「トランスジェンダーの少女を支援するために使用しない」ことを条件としていたため。
-
教皇、南米歴訪開始 沿道では市民数千人が歓迎
教皇フランシスコは5日、南米3カ国への訪問に出発した。今回の訪問で教皇はエクアドル、ボリビア、パラグアイを9日間の日程で訪れる。エクアドル、ボリビア、パラグアイの3カ国にとって、教皇訪問はいずれも今回が2度目。
-
教皇の体調管理で医療関係者ら約2千人動員 ボリビア政府
教皇フランシスコが5日からエクアドル、ボリビア、パラグアイの南米3カ国を歴訪することが決まって以来、78歳と高齢の教皇が標高4000メートル級のボリビア高地で万一のことがあってはと、健康維持のための用意も周到に進められてきた。
-
ナイジェリアの教会で自爆テロ、牧師ら5人死亡
ナイジェリア北東部ポティスクムにあるレディームド・クライスト・チャーチ・オブ・ゴッド教会で5日、男が自爆し、牧師ら5人が死亡した。犯行声明は出ていないが、攻撃の手口や標的、場所などは、イスラム系過激派組織「ボコ・ハラム」の過去の犯行と共通している。
-
IS、シリアで初めて民間人の女性斬首
過激武装集団「イスラム国」(IS)がシリアで初めて民間人の女性を斬首した。シリア人権監視団のラミ・アブドルラーマン所長によると、斬首は東部デリゾール県で6月末に行われた。
-
性的少数者、韓国・大邱でパレード 保守団体が妨害
同国大邱市の中心部で7月5日午後、同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーなど性的少数者の祭り「第7回大邱クィア祭り」が行われた。大邱キリスト教総連合会は、近接した場所で同性愛反対祈祷会を開いた。
-
イスラム教冒とくの疑いでキリスト者夫婦に集団暴行 パキスタン
パキスタン東部パンジャブ州マッキ村で6月30日、イスラム教を冒涜した疑いを掛けられたキリスト者夫婦が、イスラム教徒の群衆に殴り殺されそうになっていたところを、駆け付けた警察官によって救出される事件があった。
-
罪なし版フェイスブック? 「Facegloria」登場、1カ月で10万人登録
ブラジルのプロテスタントのグループが、フェイスブックの「sin free(罪なし)」バージョンともいえるような、新しいソーシャルメディア「フェイスグロリア(Facegloria)」を立ち上げた。1カ月間で10万人がユーザー登録したという。
人気記事ランキング
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
主キリストと共に人生を歩んでいこう 万代栄嗣
-
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
主キリストと共に人生を歩んでいこう 万代栄嗣
-
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ワールドミッションレポート(4月5日):ウズベキスタンのとある小さな村のモスク
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
隠された奥義 穂森幸一
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎