文化
-
5組のアーティストが星野富弘さんの色とりどり世界歌う 『Colors of Tomihiro Hoshino Vol.1』発売
クリスチャンの詩画作家・星野富弘さんの詩に、5組のアーティストが曲を付けたオムニバスCD『Colors of Tomihiro Hoshino』が発売された。参加アーティストは、Migiwa、Samuell、Rainbow Music Japan、大宮香織、TAKEOの5組で、それぞれが星野さんの詩画の世界を豊かに表現している。
-
諦めなかったいじめられっ子 ギネス保持者の怪力ジョン・プリティキン
フライパン曲げでギネス記録を持つジョン・プリティキンさんの講演会が日本各地で行われた。講演では他にもその怪力を示すパフォーマンスを数多く行うが、そのパフォーマンスには、ある一つのメッセージが込められていた。
-
日本発のゴスペルが世界へ 1000人のクワイヤでビルボード狙う「JAPAN MASS CHOIR」(動画あり)
日本のゴスペルクワイヤを米国のビルボードチャートにランクインさせるプロジェクト「JAPAN MASS CHOIR」がついに始動。5日から参加者の一般募集を開始した。12歳以上であれば経験などは一切問われない。すでに800人もの応募があるという。
-
400年前の南蛮料理再現し給食に 長崎の教会郡と食育を通して継承される「東洋の奇跡」
長崎県南島原市で、400年前に食べられていた南蛮料理を再現した学校給食が1月30日、同市北有馬町などの6つの小中学校・幼稚園の計480人に提供された。地元の長崎新聞が報じた。
-
きょう、日本二十六聖人殉教の日 いのちより大切なものとは?
1597年2月5日、長崎・西坂の丘で、豊臣秀吉の発令によって、20人の日本人と6人の外国人宣教師が、京都や大阪から連行され処刑された。ここで殉教した26人は、1862年、ローマ教皇ピウス9世により聖人とされ、日本二十六聖人と呼ばれている。
-
信仰の人・高山右近、殉教から400年 ゆかりの地金沢で記念ミサ
キリシタン大名、高山右近(1552~1615年)の殉教400年を記念するミサが1日、金沢市広坂のカトリック金沢教会で行われた。現在本のカトリック教会が最高位の「聖人」に次ぐ「福者(ふくしゃ)」に認められるようにローマ法王庁に働き掛けており、今年にも認定されるのではないかと、期待が高まっている。
-
アットホームなディスカッション「Art, Life, Faith」 芸術の原点に神がいる
コミュニティーアーツ東京主催の今年最初のイベント「Art, Life, Faith」(ALF)が19日、東京都内の個人宅を会場に開催された。コミュニティーアーツ東京は、地域に根ざしたコミュニティーグループで、芸術を社会や日々の生活に取り込み、人と人とをつなげることを目指している。
-
イスラム教、知らないではすまされない!? 東洋文庫で「もっと知りたい!イスラーム展」開催中
東洋文庫ミュージアム(東京都文京区)で、「もっと知りたい!イスラーム」という企画展示が開催されている。まったくイスラム教を知らない人はいちから知ることができるし、疑問を抱いている人は気付いたら解消されている、そんな展示内容になっている。
-
“ここは教会じゃねぇ!” 固定観念を破壊するクリスチャンたちの競演「The Live Ministry」(動画あり)
ロックバンド「牧師ROCKS」が主催するライブ「The Live Ministry」が26日、吉祥寺クレッシェンド(東京都武蔵野市)で行われた。この日は、牧師ROCKSの他に、川上盾(じゅん)牧師、新井信勝氏、ゲストに陣内大蔵牧師が出演。約100人が集まった。
-
飢餓問題を知ってもらうために Emi Shirasaya らがチャリティーライブ「HUNGER ZERO」
東京・御茶ノ水のお茶の水クリスチャン・センター(OCC)で24日、日本国際飢餓対策機構(JIFH)と SOLID VOICE MUSIC の主催で、「HUNGER ZERO チャリティーライブwith Emi Shirasaya」が行われた。
-
長崎教会群、世界遺産登録に向けて 県知事が教皇に謁見
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界文化遺産登録への支援要請などのため、中村法道長崎県知事ら訪問団が8日間の日程で欧州を歴訪。中村知事は21日にバチカンで行われたローマ教皇フランシスコの一般謁見に参列し、教皇と直接対面した。
-
新『ベン・ハー』、今冬撮影開始 イエス役にブラジルのイケメン俳優ロドリゴ・サントロか
1880年に発表された米国人作家ルー・ウォーレスの小説『ベン・ハー(原題:Ben-Hur: A Tale of the Christ)』が、再び映画化されるという。新『ベン・ハー』のイエス役として、ブラジル出身の俳優ロドリゴ・サントロと交渉を進めているという。
-
映画『エクソダス:神と王』、新ビジュアル公開 10の奇跡をリアルに“再現”
旧約聖書の出エジプト記を原作に、大胆な解釈を加えて描かれた映画『エクソダス:神と王』。映画の中で描かれた10の奇跡の一部を捉えた写真が公開された。映像のリアリティを追求するリドリー・スコット監督が、過去最大の予算を投じた映画だ。
-
【映画レビュー】『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』―知性と心、信仰が刺激される!? 至福のドキュメンタリー(動画あり)
17日から、映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』が、Bunkamura ル・シネマほか全国で順次公開されている。この映画はキリスト教と決して直接的な関係はないが、だからこそ逆に、そこに登場するキリスト教宗教画の多さにあらためて驚かされる。
-
NHK2015年度後期朝ドラ「あさが来た」、主人公は広岡浅子 クリスチャンの女実業家
NHKは14日、93作目となる2015年度後期の朝の連続テレビ小説が「あさが来た」決まったと発表した。主人公のモデルは、明治の女傑と呼ばれる「広岡浅子」。クリスチャンの女実業家だ。
-
おしゃべり賛美家・菅原早樹さん ニューアルバム『Eternal Joy』リリース
伝道賛美家・おしゃべり賛美家の菅原早樹さんの3rdアルバム『Eternal Joy(エターナル・ジョイ)』が、25日にニューリリースされる。今回のアルバムのテーマは「喜び」。菅原さん自身の「信仰の証し」がテーマになっているという。
-
長崎教会群、16日にも世界遺産に正式推薦
政府は14日、来年の世界文化遺産登録を目指し、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)を正式に推薦することを決定した。16日の閣議了解が得られれば、今月中にユネスコへ正式に推薦状が提出される。
-
旧約聖書の大洪水描いた作品など 千葉で絵本原画展 3月1日まで
千葉市美術館で4日から、「ブラティスラヴァ絵本原画展-絵本をめぐる世界の旅-」が開かれている。旧約聖書のノアの物語の一場面を描いた作品『大洪水』など、2013年秋にスロバキア本国で行われた展覧会で展示された作品が並んでいる。3月1日まで。
-
映画『神は死んだのか』の次期作『Do You Believe?』 今春に米国で公開(動画あり)
全米で大ヒットを記録した映画『神は死んだのか』(原題:God’s Not Dead)の次期作となる『Do You Believe?(あなたは信じますか?)』が、米国で3月20日から公開される。映画制作会社のピュア・フリックス・エンターテイメントが9日、明らかにした。
-
福音が息づくくつろぎのベーカリーカフェ「5つのパンと2匹の魚」
埼玉県蕨(わらび)市にある「5つのパンと2匹の魚」。焼きたてパン・おいしい食事・こだわりのコーヒーでもてなしてくれる、くつろぎのベーカリーカフェだ。オーナーの長迫(ながさこ)智恵子さんは、日本基督教団埼大通り教会(さいたま市)の教会員だ。
人気記事ランキング
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向