-
世界宣教祈祷課題(8月11日):タイ
サンパンは70歳だ。彼は初めて福音を聞いたときのことを今でも覚えている。「ルツさんが私の村に来たときに、イエスのことを聞きました。それは2020年11月12日のことでした」
-
カナダ人宣教師が韓国の記念切手に 提岩里教会事件を報告
韓国の郵政事業本部は、「韓国独立に貢献した外国人」をテーマにした記念切手を14日に発売する。日本の朝鮮半島統治からの解放を祝う「光復節」を記念する事業の一環で、カナダ人宣教師のフランク・ウィリアム・スコフィールドらの肖像画が用いられる。
-
世界宣教祈祷課題(8月10日):ヨルダン
この課題でも再三伝えているように、今、中東では奇跡的な証しとともに、記録的な数のイスラム教徒がキリスト教に改宗している。病院で半身不随になりながら、イエスと出会ったジャミラ姉妹の証しを紹介したい。
-
ハイチで誘拐されたキリスト教団体の女性看護師と娘、解放される
カリブ海の島国ハイチで、ギャングに誘拐され、身柄を拘束されていたキリスト教団体の米国人女性看護師とその娘が無事解放された。団体は、「この危機的状況の中、私たちと共に祈り、支えてくださった皆さんに心から感謝します」と述べた。
-
詩編の味わい―結論を見いださない何かが大事なのだ(その2)
「わたしは虫けら、とても人とはいえない。人間の屑(くず)、民の恥」(詩編22編7節)。こんな言葉は簡単には書けないものだ。せいぜいが心の中で思い浮かべるくらいである。まあ、口にすることはあるかもしれないが、文字として残すのは遠慮したい。
-
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(16)昼も夜も感謝する生活
『天路歴程』が大評判となると、人々はこぞって「鋳掛屋の説教者」が書いた本を読みたがった。バンヤンはこれに気をよくして1680年『ミスター・バッドマン(悪太郎)の一生』を世に出した。これは彼の著書の中で最も特徴のあるものだった。
-
元税務署が礼拝と伝道の拠点に 教会とカフェ併設したコミュニティーセンターの取り組み
英南西部コーンウォール州の人口8千人ほどの町であるローンセストンに、かつて税務署だった建物を改装し、教会兼カフェとして運営されている「ゲートウェイセンター」がある。
-
ヨハネ福音書を読む(17)「父がお遣わしになった者」―ベトザトの池のほとりでの説教(2)― 臼田宣弘
今回は、5章31~47節を読みます。ここは、ベトザトの池のほとりにおけるイエス様の説教の第2場面です。そしてその内容は、ここでの説教のきっかけとなった安息日規定を教えているモーセに行き着くことになります。
-
世界宣教祈祷課題(8月9日):ブゴンベ族
コンゴ(DRC)に、ブゴンベ語を話すブゴンベ族がいる。人口は1万2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ブゴンベ族の救いのために祈っていただきたい。
-
カトリック長崎大司教区主催「平和祈願祭」が中止 台風6号の接近で
長崎に原爆が投下されてから78年となる9日に予定されていたカトリック長崎大司教区主催の「平和祈願祭」が、台風6号の接近に伴い中止となった。同大司教区が8日、ホームページで発表した。
-
茨城キリスト教大学、「未来教養学環」新設へ 不確実な未来切り開く教養人の育成目指す
茨城キリスト教大学(茨城県日立市)はこのほど、2024年4月に「未来教養学環」を新設すると発表した。同大が設置する4学部7学科の専門知識を分野横断的に学ぶことを通して、予測困難で不確実な未来を切り開く教養人の育成を目指す。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(134)聖書と考える「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」
私たちクリスチャンの先生・師は、どなたでしょう。それは、愛なるイエス様です。そのことを、新約聖書・ヨハネの福音書13章がハッキリと教えてくれますので、あとで、どうぞ。そうです、私たちにはちゃんと、先生・師がいます!
-
クーデター起きたニジェールで短期宣教、米教会の青年会一行12人が無事帰国
クーデターが発生したアフリカ西部のニジェールに短期宣教で訪れていたハーモニーヒル・バプテスト教会(米テキサス州ラフキン)の学生ら一行12人が、予定より数日遅れたものの、無事米国に帰国した。
-
世界宣教祈祷課題(8月8日):アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦(UAE)は、中東の宗教的寛容を積極的に推進し、イラクのキリスト教徒生活の回復にも貢献している。中東の他のイスラム教国に比べ、UAEはキリスト教徒やユダヤ教徒に寛容な風土があり、あらゆる宗派の外国人キリスト教徒のための教会…
-
保育の再発見(16)子どもに無理な「お約束」を押し付けていないか
各時代の教育に共通しているのは「完成像ありき」の姿勢だと私は理解しています。教育の目的が究極的には「20代で完成された人間にすること」になっており、それを達成するために、さかのぼって必要なスキルを学ばせる設定になっているように受け取れます。
-
御霊の賜物を見いだし育てよう 万代栄嗣
クリスチャンが恵まれる理由は、御霊なる神様がもう一人の助け主として働き、イエス様の恵みを全部そのまま与えてくれるからです。今年、米国のウィルモアでのリバイバルが3週間続きましたが、本当にリバイバルが必要なのは日本です。
-
世界宣教祈祷課題(8月7日):英国
24年前の9月5日、英国南岸の裏通りにある倉庫で、何の変哲もない普通の学生たちが24‐7(24時間7日間)の祈りの部屋を立ち上げた。この小さなきっかけから、祈りのムーブメントが始まり、多くの国々に広がった。
-
世界宣教祈祷課題(8月6日):ブダヌ族
ロシアに、ブダヌ語を話すブダヌ族がいる。人口2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。ブダヌ族の救いのために祈っていただきたい。
-
トルコ・シリア地震から半年、WV「国際社会の支援と注目、依然として必要不可欠」
トルコ南東部とシリア北西部を襲った巨大地震から、6日で半年となった。支援活動を行うキリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン」は、特にシリア北西部で人道状況がかつてないほど悪化しているとし、国際社会に被災地への支援を呼びかけている。
-
神や天使、悪魔は存在する? 霊的存在を信じる米国人の割合が過去最低 ギャラップ調査
米ギャラップ社の最新の調査によると、神や天使、天国、地獄、悪魔といった霊的存在を信じる米国人の割合が、この20年間余りで最低レベルにまで落ち込んでいることが明らかになった。特に、神や天国に対する信仰の落ち込みが大きいという。
人気記事ランキング
-
リック・ウォレン牧師、十字架にまつわるSNS上の政治的投稿を削除し謝罪
-
信仰によって受け取る「神の義」という恵み(13)自らの選択で自分自身を苦しめる被害妄想の呪い 加治太郎
-
ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加
-
教皇フランシスコ、入院10日目夜は「順調」 前日夕は「重い容体」
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(215)聖書と考える「プライベートバンカー」
-
ワールドミッションレポート(2月24日):ポーランド 険しい地を平らに(2)
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
リック・ウォレン牧師、十字架にまつわるSNS上の政治的投稿を削除し謝罪
-
ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
教皇フランシスコ、入院10日目夜は「順調」 前日夕は「重い容体」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
分け隔てなく聖霊の恵みまで与えられる主 万代栄嗣
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(2月24日):ポーランド 険しい地を平らに(2)
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
リック・ウォレン牧師、十字架にまつわるSNS上の政治的投稿を削除し謝罪