-
ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(12)愛の根源である神・ヨハネ第一書4:7~8 村瀬俊夫
「真理の霊」は私たちを恐れから解放し、私たちの心に神の愛を豊かに注いでくれます。それに対して「偽りの霊」は、私たちに恐れと不安を与えます。
-
西南・青学有志の会、安保法に抗議声明 関学有志は10月1日に緊急集会
「安保法案に反対する西南学院有志の会」は24日に改称し、同法に対する抗議声明を発表。「平和と自由のための青山学院大学有志の会」も新たな抗議声明を発表した。一方、「安保関連法案に反対する関西学院大学有志」は10月1日に同大学で緊急集会を開く。
-
“存在しているの、見えていますか?” 精神障がい者グループホームの現状と課題 「ホサナホーム」が集会
キリスト教精神に基づいた特定非営利活動法人ホサナが運営する精神障がい者のためのグループホーム「ホサナホーム」が17日、「存在しているの、見えていますか?」と題し、ホームの現状と課題を伝える集会を、お茶の水クリスチャン・センターで開いた。
-
星野富弘さんの詩画を朗読と音楽で カフェ形式の「Colors of Tomihiro Cafe」初開催
クリスチャン詩画作家・星野富弘さんの世界を、多くの人に知ってもらおうと、さまざまな形のアプローチがされている。今回は新たな試みとして、カフェ形式のイベント「Colors of Tomihiro Cafe」が12日、神奈川県川崎市で開催された。
-
わが人生と味の道(14)その後の信仰生活 荘明義
ところで、キリスト教と出会った私のその後の信仰生活はどうだったでしょう。14歳でコックの修業に入った頃、両親の勧めに従い、姉や弟と共にお茶の水にある華人の教会に通うようになったことはすでに述べました。
-
空飛ぶクリスチャンになる3つのステップ(4)祝福されている意識 神内源一
三つ目は、祝福されている意識を明確に持つことです。毎日のさまざまな重荷をおろすことです。人生は本来、心地よいものです(マタイ11:28~30)。
-
関西学院で組織神学者・栗林輝夫氏を偲ぶ会 神学のテーマとして差別や原発問題問い続けた業績振り返る
今年5月に死去した組織神学者の栗林輝夫氏(関西学院大学法学部教授・宗教主事)を偲ぶ会が23日、関西学院会館「光の間」(兵庫県西宮市)で開催された。同大キリスト教と文化研究センター主催、同大神学部・宗教主事会共催で行われ、約150人が出席した。
-
教会のホームレス支援で「フードバンク」を活用 配布量が3倍に
規格外品の食品を引き取り、福祉施設などに無料で提供する「フードバンク」と呼ばれる活動が注目を集めている。アガペーミニストリーというホームレス支援活動で、フードバンクを活用している水戸キリストの教会のスタッフ、木村ひとみさんに話を伺った。
-
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(6)カウンター式食堂の差別撤廃
1960年1月。キングはモントゴメリーの教会を辞任し、家族と共にアトランタのエベニーザ教会の近くに引っ越した。彼の愛用している肘掛け椅子の後ろには、ガンジーの写真が掲げられてあった。
-
こころの手帳(18)愛された人は愛する 浜原昭仁
現在のカウンセリングの基礎を築き上げたアメリカのカール・ロジャーズは、次のように言っています。「人が本当に必要としている最も大切なものは、人に受け入れられ、愛されることだ。人は、他の誰かに、無条件で受け入れてもらうという体験により成長する」
-
律法と福音(10)峻厳な戒め「汝の敵を愛しなさい」 山崎純二
律法は私たちの魂の問題を浮き彫りにする診断道具だと言いましたが、その診断道具である律法を鋭く正確無比なものとしたのがキリストです。彼は二つの事で、律法を完璧なものにしてしまいました。
-
世界の聖公会首座主教が来年1月に英国で会議 カンタベリー大主教が招集
カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーは16日、聖公会の全世界の首座主教37人全員に書簡を送り、来年1月に英カンタベリーで首座主教会議を開くことを伝え、共に聖公会の将来を考え、祈る時を持つよう招いた。
-
教皇、25日にニューヨークで特別ミサ 日雇い労働者らが椅子制作
米国を司牧訪問中のローマ教皇フランシスコは25日夜、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで2万人が参加する特別ミサを導く予定だ。このミサで教皇が腰を掛ける椅子は、日雇い労働者のグループが制作した。
-
米銃器メーカーがライフルに聖書の言葉を刻印 「イスラム教徒が触れないように」
米フロリダ州の銃器メーカー「スパイクス・タクティカル」が、「イスラム教徒のテロリストが使用できないように」として、聖書の言葉を刻印したライフルを発売し、批判を受けている。問題となっているのは、AR−15型ライフルで、商品名は「Crusader(十字軍戦士)」。
-
“聖書の地”を和紙にプリント 銀座で写真展「バイブルランドイスラエル」
聖地イスラエルの写真を和紙にプリントして紹介する写真展「バイブルランドイスラエル」が、東京福音会センターで開催されている。和紙が持つしっとりした雰囲気の表現性と、イスラエルの風景が見事にコラボレーションした作品25点が展示されている。
-
聖書はなぜ「互いに愛し合いなさい」と命じているのでしょうか 穂森幸一(3)
「好き」か「嫌い」という感情は、私たちの行動に影響します。「私はうどんが好きだから昼食はうどんにします。私はそばにします」と無意識に好みで選択しています。また、服装の選び方もファッションの好みによります。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(34)神は科学をも用いられる 米田武義
私は今回病気になり、病院通いを続けているうちに、科学的な根拠やデータは、強い説得力を持つものだなあと思った。正直、それによって落ち込んだり喜んだりした。こういう科学的根拠は、真理なのであろうか。
-
阪神・マートン外野手「11月、日本武道館にぜひ来てほしい」 クリスチャンの伝道集会をPR
阪神タイガースのマット・マートン外野手(33)が22日夜、日本武道館で11月に開催される伝道集会「セレブレーションオブラブ with フランクリン・グラハム」をPRする都内のイベントに駆け付け、「(伝道集会に)ぜひ来てほしい」とアピールした。
-
日韓国交正常化50周年で「老人指導者フォーラム」 両国の“人生の先輩”たちが共通の問題分かち合い交流
日韓国交正常化50周年を記念した「世界老人指導者フォーラム」が15日、都内のホテルで開催された。日韓両国の「人生の先輩」たちが集い、両国間の歴史的・政治的な対立と不信を超え、両国が同様に抱える高齢者福祉の問題を分かち合う交流の時を持った。
-
立教・青学有志ら、安保法案可決に抗議 西南有志は緊急集会開催へ
「安全保障関連法案に反対する立教人の会」は、同法の可決に「断固抗議」を表明し、29日に活動報告会を行う。「安保関連法案に反対する西南学院有志の会」も24日に緊急集会を開く。「平和と希望を求める青山学院有志の会」も抗議の意志を表明した。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(4月10日):カナダ ギャングだった男、刑務所でイエスと出会う
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ