-
学生キリスト教友愛会、茨城県常総市の水害支援でボランティア募集 被災教会にセンター設置
先週の関東から東北南部にかけた記録的な大雨による洪水で、各地で大きな被害が報告され、復旧作業が続いている。日本基督教団の学生・青年センター「学生キリスト教友愛会」(SCF)のメンバーも、随時、ボランティアとして現地に向かう予定だ。
-
安保法案、審議大詰め 雨の中国会前では深夜まで抗議デモ キリスト教団体・大学有志らの姿も
参議院で大詰めを迎えた安保関連法案の審議をめぐる与野党の攻防が続く一方で、降りしきる雨の中、16日には夕方から深夜にわたって同法案に対する抗議行動が国会前などで行われた。主催者発表で約3万5000人が参加し、中にはクリスチャンの姿もあった。
-
温故知神—福音は東方世界へ(29)景教と空海⑤ 川口一彦
中国でも日本でも、古代から創世記1章に似た創造論や創造主がありません。いわゆる特別啓示がありません。しかし、すべての人には、神を思う心があります。
-
律法と福音(9)究極の律法「シェマー」と「黄金律」 山崎純二
聖書のある箇所で、律法の専門家がイエスに「一番大切な戒めはどれですか」と尋ねる場面があります。そこでイエスはこう答えています。この箇所に関しては、小さな誤解と大きな誤解の二つが起こりやすいように思われます。
-
米女性人道活動家、空爆で死亡ではなく「イスラム国」が殺害 逃亡した少女3人が証言
過激派組織「イスラム国」(IS)に対する米国などの有志連合軍による空爆で死亡したとみられていた米国の女性人道活動家カイラ・ミューラーさん=当時(26)=が、実際はISにより殺害されていたことが分かった。
-
米最大の長老教会、本部で初の同性婚 正当性疑問視する声も
米最大の長老派教団が最近、ケンタッキー州ルイビルの本部で同性カップルの結婚式を執り行った。アメリカ合衆国長老教会=PC(USA)のプレスビテリアン・センターのチャペルで今月3日、PC(USA)の職員が、ポール・ケンプさんとロブ・グウォルトニーさんの結婚式を司式した。
-
【寄稿】「戦争放棄」が世界を救う 核兵器時代の日本の役割 矢澤俊彦
今、何となく不安で、希望を失って悶々(もんもん)としている私たち。頭上に黒雲が垂れ込め、未来が見えないからです。でもきょう、私はそんな暗雲を吹き飛ばし、世界の将来にも希望を切り開く道のあることをお話したい。
-
敬和学園大と東京女子大の教職員有志が安保法案に反対 北星学園は理事会名で声明
敬和学園大学の教職員有志の会は10日、「集団的自衛権の行使に強く反対する声明」を、東京女子大学の安保法案に反対する有志の会も14日、同法案に反対するアピールを発表した。北星学園は同法案を批判する声明を理事会で決定し、学園広報に掲載した。
-
長崎・香焼の捕虜収容所跡地に記念碑、元捕虜ら20人来日 平和願い祈り
太平洋戦争中、国内最大規模の捕虜収容所であった「福岡俘虜(ふりょ)収容所第2分所」の犠牲者を追悼する記念碑の除幕式が13日、長崎市香焼(こうやぎ)町の同収容所跡地で行われ、犠牲者を追悼するとともに、キリスト教や仏教関係者らにより平和を願う祈りがささげられた。
-
山上の垂訓から学ぶ「キリストの人材教育」(28)黒田禎一郎
第3番目に、私たちはどう生きるべきかを考えましょう。「心のきよい人は幸いです」と、山上の垂訓は教えています。簡単に言えば、人は原則に忠実であるべきだということです。それは夢を描くこと、ビジョンです。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(33)とにかく、人は外見で分からない 米田武義
私はこの10年余り、暇な時間を利用して英会話を楽しんできた。その目的も、初めの頃と今とではずいぶんと違っている。レッスンに来ている人たちの中には、英語を職業としている人(先生)がいるが、やはり一番よく知っており、よくできると思う。
-
深刻化する「イスラム国」による女性への暴力 イラク現地駐在スタッフが都内で報告
「イスラム国」(IS)による殺害事件、遺跡の破壊など、その残忍性が広く伝えられている。一方、多くの女性たちがISから性暴力を受けている。イラク現地の駐在員が、性暴力を受けたヤジディ教徒の女性たちについて都内で開かれたトークイベントで語った。
-
FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(5)デンマークの教会堂④ 西村晴道
「白いシンプルな外観と船底形の天井をもつ神聖な空間」。デンマーク、ユトランド半島ラナースにあるエングホイ教会は、デンマーク建築界の重鎮ヘニング・ラーセンの設計による。
-
教皇、婚姻無効裁判の効率化促す自発教令発布
教皇フランシスコは8日、婚姻無効裁判の効率化を促す2件の自発教令を発布した。バチカン放送(日本語電子版)などが報じた。カトリック教徒が結婚の事実を取り消す「婚姻無効」の手続きを改正するもの。
-
キューバ、教皇訪問控え囚人3522人釈放へ
キューバ政府は、教皇フランシスコが19日から22日まで同国を訪問するのを前に、囚人3522人の釈放を決めた。共同通信が、キューバ共産党機関誌『グランマ』の11日付報道として伝えた。
-
教皇、アフリカ訪問は11月25日から30日
聖座(バチカン=ローマ教皇庁)報道事務所は10日、教皇フランシスコのアフリカ訪問の日程を発表した。教皇はまず11月25日から27日にケニアを訪問、続いて27日から29日までウガンダ、最後に中央アフリカを29、30の両日訪問する。
-
北アイルランド自治政府、和平合意以来の危機
英国とアイルランドが、北アイルランド自治政府の政治的危機について、プロテスタントとカトリック双方に権力分担政府を維持するよう求め、事態の鎮静化を模索しているとロイター通信が伝えた。
-
キリストの創造神名乗る教祖逮捕 ロシア
ロシア治安当局は14日までに、自らを「私はクージャ神。キリストを創造した」などと名乗る新興宗教団体の教祖、アンドレイ・ポポフ容疑者(38)を詐欺容疑で逮捕した。
-
日本賛美歌学会第15回大会 独カトリック新歌集『Gotteslob』テーマに、独マインツ大学教授が講演
日本賛美歌学会の第15回大会が5日、立教学院諸聖徒礼拝堂(東京都豊島区)で行われた。ドイツのマインツ大学教授で、典礼学、賛美歌学が専門のアンスガー・フランツ博士が招かれ、博士が編纂顧問として携わった『Gotteslob』について講演し、約90人が参加した。
-
“ひとを殴るクリスチャン” ボクサーたちの信仰 フィリピンの英雄マニー・パッキャオ、日本の金子繁治 そしてロッキー
フィリピンで国民的英雄として知られているプロボクサー、マニー・パッキャオ(36)。英クリスチャントゥデイは、最近のパッキャオの言葉と共に、彼のクリスチャンとしての信仰についても紹介している。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(2)太陽の下の世界 臼田宣弘
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加