-
人間とは何か? 「裸」で生まれた者として(その2)
「神は罪の作者ではない」と言われるとき、疑問を持つ人は多いだろう。ところが、伝統的なキリスト教(カトリック、正教、聖公会)も、改革主義教会(ルター派、改革派、会衆派、バプテスト派)も、いわゆる福音派もこの点に関しては異論がないようである。
-
アフリカ奥地に神の愛を―リビングストンの生涯(6)すべては愛から始まる
1841年夏。リビングストンは、エドワーズ、トマス・スティール大尉、プリングル氏、そして数人の従者と共にマボッサに出発した。一行は山のふもとを回って歩き、昼は狩猟をして食物となる獲物を得、夜になると大きなたき火の周りに座って…
-
世界宣教祈祷課題(8月11日):アイスランド
アイスランド国家登録庁の7月12日の発表によると、昨年12月から今年7月までの期間で最も信者数を増やした宗教セクトは、古ゲルマン系の新興宗教のアサトゥル協会だったことが分かった。
-
中国当局、家の教会の信徒5人を逮捕 1年半前の海外カンファレンス参加を理由に
中国の共産党当局がこのほど、約1年半前にマレーシアで開催されたキリスト教のカンファレンスに参加したことを理由に、山西省の「家の教会」の信徒5人を逮捕した。
-
元エホバの証人との対話(4)エホバの名前について 山崎純二
元エホバの証人の方との対談記事を連載で書かせていただいています。前回は、イエス様の神性について伺いましたが、今回はエホバの名前や三位一体の理解について伺いました。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(30)聖書と虫と魚
世界のベストセラーである聖書は、旧新約合わせて66巻です。そして、そのうちの一つの書なのですが、虫と魚が活躍するのです(作り話でなく、実話です)。それは、66巻のうちのどれなのか、お分かりになりますか?
-
世界宣教祈祷課題(8月10日):モルディブ諸島
インド洋に浮かぶモルディブ諸島は、かつて100パーセントイスラム教徒で占められていた島々で、一人のキリスト信者もいなかった。しかし、現在では約600人のキリスト信者がいる。これは、モルディブに近いスリランカの教会から派遣された宣教師によるものだ。
-
神の御旨にかなう賢さ 万代栄嗣
21世紀の豊かで便利な世の中に生きていながら、さまざまな心配事や悩み、不安が増えています。クリスチャンである私たちは、イエス様のお言葉に触れ、解放されて、のびのびと歩んでまいりましょう。
-
世界宣教祈祷課題(8月9日):ワロ族
スーダンに、ワロ語を話すワロ族がいる。人口400人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ワロ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ロックダウン中の伝道で罰金・起訴 キリスト教の路傍伝道者が無罪に
キリスト教の路傍伝道者がロックダウン中に伝道したことで罰金を科され起訴された問題で、ロンドン治安判事裁判所はこのほど、伝道者を無罪とする判決を下した。
-
折にかなった助け 岡田昌弘
人生には、必ず助け手がいて、親から始まり、兄弟親族がいたり、友人知人や先輩後輩、会社の同僚がいたりします。あまり親切がしつこいときは、大きなお世話というときもありますが、タイムリーな助けは、折にかなった親切といえます。
-
世界宣教祈祷課題(8月8日):ハイチ
7月7日未明、ハイチのジョブネル・モイーズ大統領の私邸が襲撃され、大統領が暗殺された。大統領夫人も銃撃され重体となり、フロリダの病院に搬送された。実行犯は28人で、18人がコロンビア国籍の元軍人の傭兵だった。
-
「神に栄光をささげます」 女子400M障害米代表マクラフリン、世界記録更新し金獲得
4日に行われた東京五輪の陸上女子400メートルハードル決勝で、熱心なクリスチャンとして知られる米国代表のシドニー・マクラフリン(21)が、約1カ月前に自身が記録した世界記録をさらに更新し、金メダルを獲得した。
-
女性初のNCC議長、鈴木伶子さん死去 82歳
日本キリスト教協議会(NCC)で女性初の議長になった鈴木伶子(すずき・れいこ)さんが6日、自宅で死去した。82歳だった。日本YWCA理事長などを歴任し、日本におけるエキュメニカル運動の発展に貢献した。
-
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(4)人から好かれようとしない 中林義朗
「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」の時間がまいりました。皆さん、お元気ですか。今日はこんな話をしてみたいと思います。人から好かれようとしない。どうですか、皆さんは人の目が気になってしょうがないのではないですか。
-
世界宣教祈祷課題(8月7日):キューバ
社会主義国として知られるカリブの島国キューバで7月11日、大規模な反政府デモが行われた。このデモはここ数十年で最大規模だ。キューバでは今、コロナ感染者が急増しており、医療や食料品、生活必需品の欠乏が深刻化している。
-
ベイルート爆発から1年、深刻な経済危機に苦しむレバノン ワールド・ビジョンが警告
レバノンの首都ベイルートで大規模な爆発が発生してから1年が経過した。同国で40年以上活動するキリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン」は、経済危機の深刻化により貧困層が大幅に増加し、子どもたちが深刻な人道危機にさらされていると警告している。
-
「竜とそばかすの姫」が浮き彫りにする教会生活のリアルと歌の底力(ネタバレあり)
前作「未来のミライ」から3年。オリンピックより少し早い周期で世に送り出される細田守監督の最新作。本作「竜とそばかすの姫」は、第74回カンヌ国際映画祭のカンヌ・プルミエール部門で選出され、14分以上にわたるスタンディングオベーションを受けた。
-
霊・魂・体(2)霊:すべては既に与えられている! 加治太郎
今回が、7回シリーズ「霊・魂・体」の2回目になりますが、引き続き、皆さんとこの恵みを分かち合えることを感謝します。前回は「変わることのない神様」と題してお話をさせていただきました。
-
神の御心と神の時 菅野直基
キリストは、公生涯において「わたしの時はまだ来ていません」と度々語られました。この「わたしの時」の「時」は、ギリシャ語の「カイロス」です。「カイロス」は、「その時、歴史は動いた」というような「ティッピングポイント」を意味する言葉で…
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘