-
米大統領が犯行組織を非難 レバノン産業相暗殺で
レバノンのキリスト教勢力の代表格、ジュマイエル産業相の暗殺について、ブッシュ米大統領は21日、「自由に反対する勢力が凶暴な顔を見せた」と述べ、暗殺に関与した勢力を厳しく非難した。国内メディアが相次いで報じた。
-
キリスト教勢力代表暗殺される レバノン産業相
レバノンのキリスト教勢力の代表格、ピエール・ジュマイエル産業相が21日、首都ベイルートの郊外で銃撃され死亡した。ジェマイエル氏は反シリア派でアミン・ジュマイエル元大統領の息子。同国では宗教間の争いが表面化している。国内メディアが23日報じた。
-
日本キリスト改革派、教育法改正に反対表明
日本キリスト改革派教会が教育基本法改正に反対する声明を出していたことが25日、わかった。
-
日本合唱指揮者協、演奏会「教会シリーズ『クリスマス』編」開催へ
日本合唱指揮者協会が12月19日夕、東京カテドラル聖マリア大聖堂(文京区関口3)で演奏会「クリスマス音楽の歴史的変遷」をテーマに公演「教会シリーズVol.6『クリスマス』」を開催する。
-
キリスト教徒に無罪判決 文書伝道で逮捕後 ケニア
ケニアでイスラム教を冒とくする印刷物を配布したとして逮捕、起訴されたキリスト教徒が釈放されたことがわかった。釈放されたのは米国人とケニア...
-
「アジアの平和思想とキリスト教」 前島宗浦氏が来月講演へ
関西学院大キリスト教と文化研究センター(以下、RCC)は12月14日、「アジアの平和思想とキリスト教」 という主題で第34回RCCフォーラムを開催する。
-
日本カト司教協社会委、教基法改正に懸念表明
日本カトリック司教協議会社会司教委員会(高見三明委員長)は2日、教育基本法改正案に反対...
-
ヒルソング・ユナイテッド、2度目の来日公演 72人が初決心
現代キリスト教音楽で有名なヒルソング教会(オーストラリア・シドニー)の賛美チーム「ユナイテッド」が青山学院大講堂で来日公演を開催。青年を中心に約2000人が来場。同教会青年部(ヒルズ・パワーハウス)のクリシャーン・ジェアラットナム牧師がメッセージを取り次ぐと、72人が信仰を決心した。
-
聖学院大のクリスマスツリー点灯式
クリスマスのアドベント(待降節)に先駆け、聖学院大(さいたま市)が22日夜、毎年恒例のクリスマスツリー点火祭を開催した。
-
日本基督教団、山北宣久師を三選
日本国内のプロテスタント33教派が合同して成立した合同教会、日本基督教団(本部・東京・西早稲田)の第35回総会が、10月24−26日、東京・池袋のホテルメトロポリタンで開催され、教団総会議長に山北宣久師(聖ヶ丘教会牧師)が再選された。
-
レバノン産業相の葬儀に支持者数千人
レバノンのキリスト教勢力の代表格で、反シリア派の閣僚・ジュマイエル産業相が暗殺された事件で、ジュマイエル氏の葬儀が23日、首都・ベイルートの教会で行われた。
-
花十字模様の教会瓦出土 隠れキリシタンが礼拝に使用か
キリシタン大名として知られる大村純忠の城、三城城下跡(長崎県大村市)から、潜伏していたキリシタンが礼拝の道具として使用していたとみられる花十字の模様がある教会瓦が見つかった。
-
<教育法改正>「現行法の理念堅持が重要」深谷理事
キリスト教学校教育同盟の中高校代表者会で、深谷松男氏(宮城学院院長、キリスト教学校教育同盟理事、東京神学大評議員)が『教育基本法「改正」の動き』について講演した。教育基本法改正案について、「キリスト教学校の教育の使命遂行のためには現行法の理念の堅持が重要」と、反対する意向を明らかにした。
-
国連「400万人が人道支援必要」 ダルフール
内戦に伴う混乱が続くアフリカ・スーダン西部のダルフール地方で400万人が人道支援を必要としている。ヤン・エーゲラン国連人道援助調整官が23日報告した。
-
宗教者九条の和が署名提出集会
憲法九条の保護と国際アピールを目的とする「宗教者九条の和」が16日、衆議院第2議員会館で、国民投票法案の廃案を求める集会を開催した。一般、仏教界、キリスト教からの参加者合わせて35人が参加。山本俊正・日本キリスト教協議会総幹事の姿もあった。
-
遠藤周作没後10年で講演会 福岡市で
カトリック教徒としてキリスト教に関する作品を多く執筆した遠藤周作氏(1923−96)の没後10年を記念し、西南学院大で講演会が12月1日に開かれる。
-
米ブラウン大、福音主義サークルの活動禁止
米国ブラウン大(ロードアイランド州)が学内で福音主義キリスト教サークルに活動停止命令を出し、市民団体らが反発している。
-
ワールドビジョン・ジャパン、 IT人材募集
キリスト教精神に基づいて活動する特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン(東京・新宿区、峯野龍弘名誉会長、以下、WVJ)が業務拡大に伴い、IT人材を募集している。同法人関係者の話でわかった。
-
TCU、アフリカ宣教テーマに講演会
東京基督教大(倉沢正則学長)は17日、アフリカ宣教への関心を高める機会として、「アフリカのキリスト教−教会と地域開発」という主題で世界宣教講座を開催した。日本同盟基督教団中野教会(東京・中野区)が会場。
-
英航空、職員の十字架着用を再却下
十字架のネックレスをしているキリスト教職員に十字架を制服の下にしまうよう命じていた英航空最大手のブリティッシュ・エアウエイズ(BA)は、20日、自宅待機中の同職員による再検討の要求を却下した。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う