-
鳴門教育大合唱団、細川ガラシャ主題の歌舞伎に出演
大塚国際美術館(徳島県鳴門市鳴門町鳴門公園内)で5日と6日開催される「システィーナ歌舞伎」に、鳴門教育大学合唱団「タドポール」が聖歌隊として出演する。「システィーナ歌舞伎」とは、バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井画と祭壇壁画を原寸大に再現した同美術館の...
-
日本ろう福音協会、伝道映画「ジーザス」手話版を販売
日本手話訳聖書の普及を目指す日本ろう福音協会(松本英二理事長)は、伝道映画「ジーザス」の日本語手話版を販売している。「ジーザス」はこれまでに70以上の言語に翻訳され、全世界で58億人が鑑賞したとされる。
-
平野耕一牧師「イエス伝」(12)・・・WHO IS JESUS〜天からの啓示〜2
「朝食です。ヨハネ先生がお待ちです」。ヨハネの集団は朝食をともに...
-
フォーラム「映画の中の宗教文化」 国学大で20日開催
国際研究フォーラム「映画の中の宗教文化」が20日、国学院大学(東京都渋谷区東4‐10‐28)学術メディアセンターの1階常磐松ホールで開催される。同フォーラムは映画を宗教文化教育の一つと位置付けた場合、どのような可能性や利用方法があり、また一方でどのよう...
-
江戸時代刊行の信仰書「ひですの経」米国で発見
江戸時代初期にイエズス会により刊行された書物群「キリシタン版」の一つである「ひですの経」が、米国ハーバード大学の図書館に保管されていることが分かった。日本大学商学部の折井善果講師による調査で判明。15日発売の月刊誌「日本古書通信」で発表される。
-
植竹利侑牧師「現代つじ説法」(15)・・・榎本前夫人と王妃エステル
いそがしい伝道旅行から帰って、新聞をみて驚いた。ロッキード事件の榎本被告の前夫人、三枝子さんという人...
-
ベール着用禁止でイスラム教徒が学校に抗議 ベルギー
ベルギー北部の地域で学校の新年度が始まった1日、イスラム教のベール着用を禁止した学校2校に、多数のイスラム教徒らが押しかけ「禁止は信教の自由と教育を受ける権利の侵害」などと抗議する騒ぎが起こった。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(8)・・・素直な祈りをしてみませんか
日曜日の午後には、新世界のすぐ側で礼拝があって出かけます。
-
教会間の連帯生まれた 東海道五十三次WWJ報告会
旧東海道約500キロを歩く「東海道五十三次ウォーク・ウィズ・ジーザス」の報告会が8月31日、東京都内で行われた。姫井雅夫・総動員伝道代表がイベント開催の成果を語った。
-
WCC、2013年次期総会の開催地を韓国・釜山に決定
2013年に行われる世界教会協議会(WCC)の第10回総会の開催地が、韓国・釜山に決定した。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(16)・・・網走新聞「母の日によせて」
網走新聞に「母の日によせて」という次のような記事を投稿している。
-
チャイルド・ファンド・ジャパン、東京・港区の企業と協力で古本市
特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区)と東京都港区の企業5社が毎年協力して開催している古本市「夏!古本キャラバン」が今年も24日から28日まで開催された。今年は昨年の約2倍に...
-
教会税廃止の可能性 ドイツの教会で財政問題が浮上
ドイツで長年の慣行となっている教会税が廃止の方向に進む可能性が出てきた。きっかけは、教会法の専門家が納税忌避のため「教会という公的組織」を離脱するが、「信者の交わりとしての教会」に留まる、と主張したこと。
-
ベルトーネ枢機卿「教皇に第二バチカンの改革計画ない」
バチカン(ローマ教皇庁)国務長官のタルチジオ・ベルトーネ枢機卿が、第二バチカン公会議の典礼改革を「改革」するとの推測報道は「作り話に過ぎない」と機関紙ロッセルバトレ・ロマノとのインタビューで語った。教皇が第二バチカンに逆行しつつある、と一部で懸念されているが、との質問に答えた。
-
韓国、キリスト教宣教団体メンバーの中東地域旅行制限を検討
韓国外交通商部は8月27日、キリスト教宣教団体メンバーの中東地域旅行制限を検討していることを明らかにした。宣教活動が反感を買い、宣教団体だけでなく韓国市民自体にテロ攻撃を招きかねないことを考慮してのものという。
-
パキスタンでキリスト者8人誘拐=インド通信社
インド国営PTI通信によると、パキスタンのワジリスタン地方で少数派キリスト者8人が旅行中に誘拐された。時間は明らかでないが、少数民族関係相のシャバズ・バッティ氏が8月27日、誘拐を非難、関係当局に安全救出と、事態を至急報告するよう、指示した。
-
ノコ・LWF総幹事、トゥヴェイト氏選出に歓迎の声明
ルーテル世界連盟(LWF)のイシュマエル・ノコ総幹事は世界教会協議会(WCC)新総幹事に選出されたオラフ・フィクセ・トゥヴェイト氏に歓迎の意向を声明で明らかにした。
-
世界教会協議会、次期大会は合同大会にはならず
2013年の世界教会協議会(WCC)次期大会について、世界改革教会連盟やルーテル世界連盟との合同大会にはならないことが明らかになった。
-
大塚国際美術館、バチカン礼拝堂再現したホールで「細川ガラシャ」テーマの歌舞伎上演
大塚国際美術館(徳島県)は9月5日と6日、バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井画と祭壇壁画を原寸大に再現したシスティーナ・ホールを舞台に、キリスト教徒(キリシタン)として世界的に知られる細川ガラシャをテーマにした歌舞伎を「システィーナ歌舞伎」と銘打って上演する。
-
広島・福山のホロコースト記念館、入館者10万人突破
ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の悲劇を今に伝えるホロコースト記念館(広島県福山市)の入館者が29日、10万人を突破。10万人目となった三重県津市の中学3年生、稲垣江里さんに記念品が贈呈された。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘