論説・コラム
-
日本宣教論(109)教会員制度、教籍の問題 後藤牧人
教会員制度と教会籍とは、神学校の牧会学では教会の基本的な部分であり、教会の運営の基本であるかのごとく教えられている。しかし立ち止まって考えてみると、会員制度なるものは聖書には存在していない。
-
百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(27)トレイ・ヒルマン 篠原元
皆さん。こんにちは。そして、今年初めての百人一読なので、あけましておめでとうございます、と書きますね。今年もよろしくお願いいたします。さて、最初に2つ質問があります。男性の皆さん&女性の皆さん。思ったことないですか? 正直にね・・・(笑)。
-
牧師の小窓(202)坂本龍馬の姪・岡上菊栄について(その13) 福江等
刑を終えた母親が、安次を引き取りに来ました。その時、母親は45歳になっていました。菊栄は、安次をこの母親に返すことには不安を感じていましたが、「ぜひに」と懇願されればどうすることもできません。
-
なにゆえキリストの道なのか(230)祈りは本当に聞かれるのか? 正木弥
基本的には、聞かれます。ですから、まず神を信じて祈るべきです。真剣に祈るべきです。熱心に祈り続けるべきです。単に欲望の追求のためでないなら、まして、最終的に神の栄光につながるものならば必ず聞かれます。
-
主は生きておられる(133)吊るし柿 平林けい子
朝、晩寒くなった。今年も吊るし柿をつくる。大きな渋柿に「こんにちは」とあいさつしてゆっくり皮をむく。痛くてごめん。小枝の周りに包装用のひもを結ぶ。出来上がりをベランダへ。洗濯用のハンガーに吊るす。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(8)「オネシモ」―イグナティオスの手紙に後代の姿を見る― 臼田宣弘
フィレモン書を読むに当たっては、「この手紙がなぜ正典となっているのか」ということをかなり深く考えました。パウロの手紙にはこの程度の分量のものはたくさんあったはずです。そういった中で、なぜフィレモン書だけが正典として残され、聖書となったのか。
-
太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(10)平和のためにささげた命
こうして国際連盟の次長に選ばれた新渡戸は、すぐにその優れた手腕を発揮した。まず、難しいといわれていたオーランド諸島をめぐる問題を解決したことである。新渡戸は調停役を委託され、ある妥協案を出して解決した。
-
キリストの御名による癒やしを体験しよう 万代栄嗣
信仰生活は、過去を振り返っていつまでもくよくよしたり、不安や心配を明日に引きずったりする生き方とは違います。私たちは、今という瞬間に、主キリストの恵みを体験していきたいと思います。
-
牧師の小窓(201)坂本龍馬の姪・岡上菊栄について(その12) 福江等
安次の母親は前科17犯のスリでありました。この母親は、高知の刑務所の中で父親不明の男児を産みました。それが安次であります。安次を刑務所の中で育てることはできないので、菊栄の方に連絡が刑務所から入り、安次を引き取ることになったのです。
-
なにゆえキリストの道なのか(229)教会での礼拝とは何なのか? 正木弥
ごく簡単に説明します。礼拝とは、神の民が集まって、公的に神と会見するときである、といえます。その礼拝に民は畏敬をもって臨み、神を賛美し、神のみこころを確認し、神の救いを喜ぶものです。
-
主は生きておられる(132)それでよかった 平林けい子
新しい年、たくさんの年賀状。友の安否を知る。ひとりひとりの顔が浮かぶ。平安あれと祈らずにはいられない。イエス様、まっさらな年ありがとうございます。昨年は突然の激痛。苦しみを通して、信仰ゼロの自分を知った。新しい命を与えられた。
-
分裂の悲劇から祝福へ 穂森幸一(148)
イスラエルの民は、エジプトで奴隷化され圧制に苦しんでいましたが、神の介入により出エジプトが実現します。モーセに導かれて出エジプトしますが、シナイ半島の砂漠を40年間さまよい、鍛錬の時を経て、ユダヤ教の基礎を形成していくことになります。
-
日本宣教論(108)教会という名称 後藤牧人
日本のキリスト教会は、「教会」という極めて不幸な名称を持っている。そもそも「キリストの身体」であり「主の家」であるはずのものが「教える会」に成り下がっているのである。「先生」と同じくらいに、これはいけない。
-
けじめの時に感謝をささげよう 万代栄嗣
日本では、12月25日が終わると一晩で一挙に年末年始のモードになります。しかし、クリスチャンである私たちは、神が人となって生まれてくださったことをお祝いするクリスマスが、神の救いの御業の始まりであるということを忘れてはいけません。
-
牧師の小窓(200)坂本龍馬の姪・岡上菊栄について(その11) 福江等
さまざまな家庭の事情で心身に傷を負った子どもたちすべてに、菊栄は「彼らの魂を、肉体を成長させなくてはなりません」という使命を帯びて博愛園での働きを進めて行かれました。
-
なにゆえキリストの道なのか(228)立派な人でないので教会には行きづらい? 正木弥
外見は立派に見える人も、内実は罪人です。外見はいやな人ももちろん罪人です。人は外見によらない、みな内心に罪を持った存在なのです。それを外にはうまく隠せる人と表してしまう人の違いです。
-
主は生きておられる(131)カレンダー 平林けい子
ついに、古いカレンダーをはずす。すぐには捨てられない。書き込みいっぱいのカレンダー。ああ、そうだった。こんなこともあった。一枚、一枚めくる。1カ月一日一日の重さがよみがえる。重さとは、イエス様の憐れみ、恵み。
-
新・景教のたどった道(24)唐代の漢訳書・その2『一神論』(1) 川口一彦
『一神論』は、中国宋代(960〜1279)初期に中国敦煌の石室で発見され、京都の富岡謙蔵(桃華)の蔵書となり、1918年に発表されました。これには「喩第二」39行、「一天論第一」132行、「世尊布施論」197行の小三篇が収められています。
-
パウロとフィレモンとオネシモ(7)「フィレモンへの愛」―謙虚な姿であったイエス・キリストに倣う― 臼田宣弘
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。今回は私が行ったフィレモン書の集中構造分析から、「フィレモンへの愛」というキーワードを割り当てた「EとE´」(8~9節、19節b)を読みたいと思います。
-
太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(9)太平洋の橋
1914年から18年にかけて起きた第一次世界大戦は、30余カ国の参戦により未曾有の惨禍をもたらした。その大戦が終結したとき、戦後処理のために講和会議がパリで開かれた。
人気記事ランキング
-
21世紀の神学(25)AIの大災厄リスクと聖書が教える確かな「錨」 山崎純二
-
犬も歩けば棒に当たる的な(その3)
-
2024年のトップ10ニュース(国際編)
-
2024年のトップ10ニュース(国内編)
-
シリア語の世界(14)12使徒たちの名前、ペテロの信仰告白 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(1月2日):オランダ 主よ、もう一度立ち上がってください(2)
-
ワールドミッションレポート(12月31日):世界宣教達成のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(207)聖書と考える「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」
-
花嫁(16)祝福なる結婚 ところざきりょうこ
-
私たちのために来られた救い主 万代栄嗣