国際
-
世界福音同盟のシルマッハー総主事、国連のグテーレス事務総長と会談
世界福音同盟(WEA)のトーマス・シルマッハー総主事は4月6日、米ニューヨークの国連本部を訪れ、アントニオ・グテーレス事務総長と会談した。会談では、ウクライナ戦争やそれに伴う難民危機、信教の自由をめぐる問題、環境問題などについて話し合った。
-
北朝鮮でコロナ感染爆発、WCC総幹事代行「緊急の人道的対応を」 制裁解除にも言及
新型コロナウイルスに感染したとみられる発熱者が1日に20万人以上も確認されている北朝鮮について、世界教会協議会(WCC)のイオアン・サウカ総幹事代行は17日、人道危機だとして深刻な懸念を表明する声明を発表した。
-
米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か
米カリフォルニア州ラグナウッズの教会で15日、銃乱射事件があり、1人が死亡、5人が重軽傷を負った。事件は礼拝後の昼食会中に発生し、牧師や信徒らが命懸けで容疑者の男を取り押さえたことで、被害は最小限に収まった。
-
「神はあなたを愛している」 フランクリン・グラハム氏、4都市巡る英国伝道ツアー開始
英イングランド北西部リバプールのエキシビションセンターは14日夜、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏の英国伝道ツアーの皮切りとなる大会が開かれ、満席となった。
-
イタリア初の中国系神学校、ローマに開校
イタリア華人神学院(ICTS)が4月12日、同国の首都ローマに開校した。同国で中国系の神学校が開校するのはこれが初めてだという。開校式には、同国内にある中国系教会の代表者多数と、他の欧州諸国の代表者数人、イタリア人ゲスト約30人の合わせて約300人が出席した。
-
米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ
米カリフォルニア州ラグナウッズの教会で15日、銃乱射事件があり、1人が死亡、5人が重軽傷を負った。容疑者は60代のアジア系の男で、地元の住民ではなく、教会との関係は不明。
-
英国国教会、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝
英国国教会は8日、800年前に制定された反ユダヤ的な教会法を悔い改める礼拝を行った。英国では、英国国教会が成立する前のカトリック教会時代であった1222年、「オックスフォード教会会議」が開かれ、ユダヤ人に排他的な教会法が制定された。
-
ノーベル物理学賞受賞者のウィルチェック氏、「宗教界のノーベル賞」を受賞
宗教界のノーベル賞と呼ばれる「テンプルトン賞」の今年の受賞者が、ノーベル物理学賞受賞者のフランク・ウィルチェック氏(70)に決まった。同賞の公式サイトで11日、発表された。
-
香港警察、カトリック元香港司教の陳日君枢機卿ら4人を逮捕
香港警察は11日までに、カトリック香港教区の元司教で現在は名誉司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿ら4人を、香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑で逮捕した。陳枢機卿は、香港の民主派を長年支持してきたことで知られている。
-
16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州
米フロリダ州フォートマイヤーズで4月24日夜、高校生のデマリ・ジャクソンさん(16)が、洗礼を受けたわずか数時間後に銃弾を受け、死亡する事件があった。ジャクソンさんは、一緒にいた交際中の少女をかばう中、命を落としたという。
-
ハーベスト・クルセードで3千人超が信仰を決心、米アイダホ州 コロナで2年越しの開催
大規模伝道集会「ハーベスト・クルセード」が4月23、24の両日、アイダホ州ボイシで開催された。会場には2日間で2万1千人以上が詰め掛け、14万4千人以上がオンラインで参加。3千人以上が自身の人生をキリストにささげることを誓った。
-
スコットランド国教会とカトリック教会が歴史的な「友好宣言」
長老派のスコットランド国教会とスコットランドのカトリック教会がこのほど、歴史的な「友好宣言」を発表した。カトリック教会側はすでに宣言を承認しており、スコットランド国教会も今月23日に首都エディンバラで開催する総会で正式に承認する見通し。
-
第4回ローザンヌ世界宣教会議、韓国ソウルで2024年9月に開催へ
福音派の世界宣教をけん引してきたローザンヌ運動の第4回世界宣教会議が、2024年9月に韓国の首都ソウルで開催されることが発表された。ケープタウンで開かれた第3回会議以来14年ぶりの開催で、ローザンヌ運動50周年を祝う記念の会議となる。
-
中絶権認めた「ロー対ウェイド」判決覆るか、米最高裁の判決草案漏えいめぐる5つの反応
米政治ニュースサイト「ポリティコ」は2日、「ロー対ウェイド」判決を覆す連邦最高裁の多数意見の草稿を報じた。草稿は「第1稿」であり、最終的な判決ではないものの、大きな注目を集めている。ここでは、漏えいした判決草案に対する5つの反応を紹介する。
-
スリランカで深刻な経済危機、激化する抗議デモ 現地福音同盟とWEAが祈り呼び掛け
インド洋に浮かぶ島国スリランカが深刻な経済危機に直面している。物価が高騰し、抗議デモが激化しており、スリランカ福音同盟(NCEASL)と世界福音同盟(WEA)は、世界中の教会に同国のために祈るよう呼び掛けている。
-
米長老教会、1年間で会員5万1千人、112教会減少 信仰告白の件数は微増
全米最大の長老派教団であるアメリカ合衆国長老教会(PCUSA)は4月25日、2021年の年次統計を発表した。それによると、昨年1年間で会員が5万1千人余り、教会が110余り減少した他、中会と呼ばれる地域組織も4つ減少した。
-
トルコ裁判所、人権活動家に終身刑 キリスト教人権団体も非難
トルコの裁判所は25日、実業家で人権活動家のオスマン・カバラ氏(64)に対し、政権転覆を企てた罪などで終身刑を言い渡した。カバラ氏は、1900年代初頭に起きたアルメニア人虐殺の認定や、宗教的少数派の権利擁護活動なども行ってきた。
-
「イスラム国」に破壊されたイラクの教会で8年ぶりのミサ 復活祭祝う
今年の復活祭(イースター)は、イラク北部バトナヤにある「聖キリアコス・カルデア典礼カトリック教会」にとって、8年前に過激派組織「イスラム国」(IS)に聖堂を破壊されて以来、初めてミサを行う記念の時となった。
-
ゼレンスキー大統領、復活祭にメッセージ 「唯一の神よ、ウクライナをお救いください」
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、東方正教会の復活祭(イースター)を迎えた24日、記念メッセージで、「ウクライナの新しい勝利」を信じているとし、「私たちの夜明けはすぐに来る」と語った。
-
米テレビ伝道者パット・ロバートソン氏の妻、デデ・ロバートソンさん死去 94歳
著名な米テレビ伝道者パット・ロバートソン氏の妻、デデ・ロバートソン(本名:アデリア・ロバートソン)さんが19日、米バージニア州バージニアビーチの自宅で死去した。94歳だった。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(4月26日):コロンビア 地獄の街から希望の光へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
次期ローマ教皇の有力候補4人