国際
-
同性愛支持の教会、米南部バプテストが処分
米南部バプテスト連盟(SBC)所属のカリフォルニア州ニューハートのコミュニティ・チャーチ(ダニー・コルテス牧師)が、聖書観の核心が子トラルとして同連盟から除名された。
-
「家庭」テーマの臨時シノドス、10月5~19日に
「家庭」をテーマとした世界代表司教会議(シノドス)臨時総会が10月5日から19日までバチカン(ローマ教皇庁)で開催される。
-
「2人の教皇」が出席、高齢者たたえるイベント
バチカン(ローマ教皇庁)のサンピエトロ広場で28日、高齢者をたたえるイベントが行われ、教皇フランシスコ(77)は社会における高齢者の役割の重要性を強調した。前教皇ベネディクト16世(87=名誉教皇)も出席した。
-
「キリスト・ランナー」、ベルリン・マラソンに登場
AFP=時事通信によると、独ベルリンで28日に開催された第41回ベルリン・マラソンに、十字架を背負ったイエス・キリストの仮装をしたランナーが登場した。
-
バチカン・イラク特使「イスラム国は『神の名』悪用」
バチカン(ローマ教皇庁)の主要閣僚でフランシスコ教皇のイラク特使、フェルナンド・フィローニ福音宣教省長官(枢機卿)が23日、イスラム教過激派組織「イスラム国」について毎日新聞のインタビューに応じた。
-
イスラム国、イラクの女性人権活動家殺害
イスラム教過激派「イスラム国」がイラクの女性人権活動家サミーラ・サリ・アリ・アルヌアイミさんを殺害した。サミーラさんはモスル北東部の自宅に配偶者や子ども3人といたところ、拘束され連行された。目撃者が25日、AP通信に語った。
-
スコットランド・バプテスト、英のイラク空爆参入計画を非難
スコットランド・バプテスト連合のアラン・ドナルドソン会長は26日、英政府のイラク空爆計画を批判した。アラブ・キリスト教指導者は西側の軍事介入を支持していない、と言う。
-
イスラム国、イラクで7世紀の教会破壊
過激派武装集団「イスラム国(IS)」がイラク国内で「聖地」の破壊を続けているが、北部ティクリートにある「みどりの教会」として知られる7世紀のキリスト教の教会を24日、爆破したという。
-
NIV頒布元の「ビブリカ」に新CEO
聖書の出版と翻訳を行う米NPO団体「ビブリカ(Biblica)」は今週、新CEOに、宣教支援団体「オープン・ドアーズUSA」のCEOであったカール・A・メラー博士を任命した。ダグ・ロックハート氏の後任として、3世紀目に突入したビブリカの活動を引き継ぐ。
-
中国、家の教会を手入れ、子ども含む100人以上拘束
中国広東省仏山市で21日、家の教会に警察の手入れが入り、子どもを含む100人以上のキリスト教徒が逮捕された。目撃者によれば、礼拝中に200人余りもの警官がなだれ込んだという。中国における大規模なキリスト教取り締まりの一環と考えられる。
-
新ドメイン「.church」が人気 導入決めた牧師「教会はネット上で存在感必要」
米国各地の教会では、先週から利用可能となったインターネットアドレスに使用できる新しいドメイン名「.church」を採用する動きが出ており、人気が高まっていることが、早期指標により明らかになっていると専門家が伝えた。
-
「地球を癒やし、気候変動と闘おう」 宗教指導者が共に礼拝、共同声明を発表
米ニューヨークの国連本部では23日、各国首脳らが参加する国連気候変動サミットが開かれた。サミットを前にした日曜日の21日には、ニューヨーク大聖堂で様々な宗教の指導者らが参加する諸宗教間礼拝が行なわれた。
-
教皇、ユダヤ教団体指導者と会見 「キリスト者への迫害、過去のユダヤ人に匹敵」
教皇フランシスコが、キリスト者は、かつてユダヤ人が経験したのと同様な「残酷な攻撃」にあえいでいる、とユダヤ教関係団体指導者の代表40人に語った。RNS通信によると、「世界ユダヤ人会議」(WJC)のロナルド・S・ローダー議長が明らかにした。
-
アルゼンチン大統領「イスラム国から脅迫」 教皇との友好理由に
共同通信によると、アルゼンチンのクリスティーナ・フェルナンデス大統領は20日、同国出身の教皇フランシスコとの友好関係などを理由に、イラクなどで勢力を拡大する過激派「イスラム国」から脅迫を受けたことを明らかにした。
-
気候変動問題の解決訴え「民衆による気候マーチ」 31万人が参加 ニューヨーク
「国連気候変動サミット」を控え、ニューヨーク中心部マンハッタンの街頭で21日、気候変動に人々の関心を集めるための行進「民衆による気候マーチ」が行われ、政治家、学者、環境団体、労働団体、学生、宗教団体、著名人など約31万人が参加した。
-
「イスラム国」のテロ警戒、サン・ピエトロ広場警備強化
イタリアのANSA通信は19日、教皇フランシスコに対するイスラム過激派組織「イスラム国」によるテロ攻撃を警戒して、バチカンのサン・ピエトロ広場の警備が強化されたと伝えた。毎日新聞が報じた。
-
ヒットラーの生家、博物館「責任の家」に
RNS通信は、ナチの指導者アドルフ・ヒットラーの生家が博物館「責任の家」になる、と報じている。米国の南カリフォルニア大学ショア財団研究所によると、現在は空き家になっており、オーストリア内務省が借り入れることになった。
-
教皇、アルバニア初訪問 宗教共存の重要性訴える
教皇フランシスコは21日、初めてアルバニアを訪問した。毎日新聞が報じた。アルバニアはイスラム教徒が人口の過半数を占めるが、他宗教の信徒と共存している。
-
リオ大司教が強盗被害 犯人謝罪に「あなたをゆるす」
ブラジルのリオデジャネイロで15日夜、オラニ・テンペスタ大司教(枢機卿)が、車で移動中に強盗団に襲われた。大司教は、カトリック系ラジオ局「ラジオ・カテドラル」に向かうため大司教邸を出た直後、車に乗った3人組が拳銃を構えて取り囲んだという。
-
U2・ボノ、ビリー・グラハム氏に詩を献呈
ネットメディア「ハフィントン・ポスト」が、世界的に著名なロックバンド「U2」のフロントマン「ボノ」を、著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏に深く影響を受けた人として紹介している。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘