-
WCC討論会、戦後70年でボンヘッファーのエキュメニカルな遺産を再考 本も出版
ナチズムに抗したドイツの神学者で告白教会の創立メンバーだったディートリッヒ・ボンヘッファーの生涯と働きを再考しようと、世界教会協議会(WCC)は3人の歴史家による討論会を開催した。WCCが公式サイトで5日に伝えた。
-
【3・11特集】被災した生徒・学生をホームステイに招待 今も関係続く「東北リリーフホームステイ」の働き
東日本大震災で、多くの命と一緒にさまざまな物が押し流された。「夢を諦めてほしくなかった。希望を持ってほしかった」と、被災した生徒・学生を、海外ホームステイに無料で招待した「東北リリーフホームステイ」。今でも彼らと関係を築き続けているという。
-
ヨハネ8章より 罪の赦しについて(5) 神内源一
アダムとエバが善悪を知る木の実を食べて地がのろわれ、人生がのろわれてしまった、そのあとです。「神である主は、アダムとその妻のために、皮の衣を作り、彼らに着せてくださった」(創世記3:21)。
-
こころと魂の健康(15)認知の歪み 渡辺俊彦
私は、教会員の方々から説教中の癖について真似をされることがあります。その姿を見ている他の教会員はクスクス笑います。その度に感じることは、「人の笑いをさそう癖は人間関係の潤滑油になる」ということです。
-
ゴキブリキラーは天国へ行った(1) 井原博子
50年ほど前、目の前をゴキブリが走った。キングサイズの見事なゴキブリ。と、素早い手がそのゴキブリを捕まえ、ボキッと折ってごみ箱に捨てた。その間、わずかゼロコンマ何秒の早業。
-
劣等感の癒やし 菅野直基
先日、上村遼太君が殺害された現場の実況見分が行われました。その3日前に現場に行ってきましたので、TVでその一部始終が行われている様子を見ながら、位置関係が手に取るようにわかりました。
-
自己との対話 安食弘幸(12)
最初に一つの質問をします。今日あなたが最初に聞いたのは誰のことばでしょうか。正解は、自分の言葉です。人間は、常に自分で自分に語りかけている動物です。
-
聖書をメガネに、記憶と記録(その9)
聖書をメガネに、記憶と記録の両面とのその相互関係を考察してきました。そこで今、その考察から見えてきたものを手掛かりに、インターネット新聞、具体的には、クリスチャントゥデイに対する期待を2、3記したいのです。
-
ケニアで「アルファ・コース」が大きな成長 1年半で1万5千人の若者が修了
キリスト教の入門プログラム「アルファ・コース」を修了した、1万5千人を超えるケニアの若者たちが、アルファ・コースとコンパッション・インターナショナルに感謝の気持ちを伝えている。
-
【インタビュー】新しい賛美を奏で続ける ベーシスト堀井慶一さん
クリスチャンのベーシスト、堀井慶一さんに話を聞いた。BoAのライブツアーや、国内外のさまざまな著名アーティストのステージで演奏してきた彼のビジョンは「へ?神様を知らないの?」というくらいに神を伝えて有名にしていきたいという熱いものだ。
-
米アラバマ州最高裁、連邦裁判決を覆し同性婚認めない命令
米アラバマ州最高裁判所は、米連邦裁判所の判決を覆し、州の検認判事に同性婚のカップルに結婚証明書を交付しないよう命じた。判決は「過去2世紀にわたって適切に運用されてきた通り、アラバマ州法は男性と女性の1対1の『結婚』のみを認める」としている。
-
エルサレム「シオンの丘」の墓地修繕 キリスト・イスラム・ユダヤ教徒が協力 反ヘイトクライムで
エルサレム旧市街近郊の「シオンの丘」に住むキリスト教徒とイスラム教徒はここ数年、甚大なヘイトクライム(増悪犯罪)の標的となってきた。しかし、3つの宗教の信者らが、共にシオンの丘にある墓地を修繕することで、この不寛容に立ち向かおうとしている。
-
【聖書クイズ】聖書が翻訳されている言語はいくつ?
聖書が翻訳されている言語の数は、おおよそいくつでしょうか?
-
神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(4)聖書にはどんなことが書かれているの? 浜島敏
それでは、神さまが書き、みんながそんなに大切に保存してきた聖書には、一体どんなことが書かれているのでしょうか。先回、人間がどうしたら幸せになれるのかが書かれていますと言いました。
-
小さないのちとわたしたち~あなたに逢えてありがとう~(9)小さないのちへの祈り 辻岡健象
最も軽視されている小さないのちを尊び、共に神の形に造られたいのちに生かされる感動が、さらに小さないのちへの愛と感動となって、いのちが輝くのです。
-
「イスラム国」と戦う民兵組織にキリスト教徒の米元軍人が参加
28歳の米陸軍の元軍人が、自身を「キリストの戦士」と言い、守るすべを持たない人を守れとのイエス・キリストの召しに応えるため、最前線で「イスラム国」(IS)と戦っていると話している。
-
生駒聖書学院で第62期卒業式 卒業生10人全員が開拓・直接伝道へ
生駒聖書学院(奈良県)は6日、第62期卒業式を行った。今年は10人が卒業し、鹿児島県長島市や金沢市、徳島市、大阪市、奈良市などから、卒業生の出身教会の牧師や家族が参列し、同学院の教授や学生、関係者が見守る中、素晴らしい祝辞の時が続いた。
-
宗教改革から500年 2017年に国内でブラームス「ドイツ・レクイエム」を計画
マルティン・ルターによる宗教改革からちょうど500年目となる2017年に、ヨハネス・ブラームスの代表作「ドイツ・レクイエム」を演奏するコンサートを開こうと、国内で計画が進んでいる。
-
東京都:Emi Shirasaya ワンマンカフェライブ
ゴスペルシンガー、シンガーソングライターの Emi Shirasaya さんのワンマンカフェライブが、3月6日(金)に東京都板橋区のサンライズカフェで開かれる。現在、前売り予約チケットは完売し、当日席のみ。
-
東京都・大阪府:フルクテンバウム氏セミナー 「終末論のクライマックス」テーマに5月開催
フルクテンバウムセミナー2015「終末論のクライマックス」が、5月1日(金)~2日(土)に大阪市のエル・おおさかで、5日(火・祝)~6日(水・祝)に東京都渋谷区の渋谷シダックスホールで行われる。要申し込み。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘