-
新・景教のたどった道(6)大秦景教の先駆者 川口一彦
旧約の民の多くが待望していたメシアの降誕によって、新しいことが起きていきました。世界に散らされたイスラエルの民たちは離散した所で会堂を建て、聖書を読み、メシア信仰を抱きつつ待っていました。
-
フランシスコ会修道士のケニア人教師、「世界最高の教師」に
カトリックの修道会「フランシスコ会」の修道士で、ケニアの中学教師であるピーター・タビチさん(36)が、「世界最高の教師」に選ばれた。月収の8割を貧しい家庭の子どもたちへ支援に回すなどして教育を続けてきたという。
-
「状況ではなく神の御心を知って」 宣教困難地域で福音を伝えるレイモンド・ムーイ氏が東京で講演
福音宣教が困難とされるアジアの各地で先駆的な伝道の働きを展開している福音伝道者のレイモンド・ムーイ氏が20日、東京都内で講演した。「神は、私たちが状況に振り回されるのではなく、神の御心を知ってほしいと願っておられる」と訴えた。
-
英神学生、18世紀の速記文書の解読に成功 アンドリュー・フラーの説教が明らかに
英スコットランドの神学生が、約200年前に活躍したバプテスト派の神学者アンドリュー・フラー(1754~1815)の速記文書の解読に世界で初めて成功した。解読したのは、英セントアンドリュース大学神学部3年のジョニー・ウッズさん。
-
ミサ中に神父刺される、テレビで生中継中 カナダ
カナダ東部モントリオールの聖ジョセフ礼拝堂で22日朝、神父がミサの最中に刺される事件があった。神父は病院に運ばれたが軽傷で、すでに退院している。刺されたのはクロード・グルー神父(77)。
-
百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(13)ルー・ウォーレス 篠原元
質問です。皆さんには、何か自慢できるものがありますか? 人によっていろいろでしょうね。輝かしい学歴、車、マイホーム、美しい奥さん(彼女)・・・。また、家柄が自慢って方もいるでしょうね。つまり、ご先祖様が自慢ってことですね。
-
ボコ・ハラムから逃れてきたクリスチャンの難民少年、米NY州のチェス大会で優勝
イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」からの迫害を逃れて、ナイジェリアから米国に渡り、家族と共に難民として暮らすキリスト教徒の少年、タニトルワ・アデウミ=愛称・タニ=君(8)が、米ニューヨーク州のチェス大会で優勝した。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(81)神様と悪魔の戦い! 佐伯玲子
マルセ先生による電話伝道を通して、御言葉が少しずつ心に浸透していった頃、初めて預言を受けた調布のSY教会より、海外の素晴らしいミニスターの方を招いた“特別礼拝のお誘い”を受けました。
-
弱さをも誇る信仰 万代栄嗣
4月からの新しい年度を迎えるに当たって、進学、就職、引っ越しと何かと慌ただしいかもしれませんが、大切な節目の時でもあります。こんな時こそ、Make It Happen! 信仰を働かせましょう!
-
被災地における宗教者の役割とは? 仙台で宗教者会合、130人参加
「震災から9年目をむかえる宗教者復興会合」が13、14の両日、仙台国際センター(仙台市)で開催された。キリスト教を含む宗教者をはじめ、行政や学者、NPO、市民団体、地元住民など約130人が参加した。
-
背徳の街のマリヤ(2)闇の子 星野ひかり
マリヤを乗せた列車はガタゴトと、線路の上をひた走りました。幾つもの村や町を通り過ぎて、終点の「背徳の街」を目指します。新聞やニュースで「背徳の街」のことを聞かない日はありませんでした。
-
牧師の小窓(159)パニック状態を乗り越えるための祈り 福江等
主よ。あなたのみもとに近づきます。私があなたに近づくとき、あなたが私に近づいてくださることを感謝します。あなたが私のことを心に留めていてくださると思うと、胸がいっぱいになります。
-
米国福音同盟理事会、「性的純潔と児童保護への呼び掛け」決議を採択
教会における性的虐待が全米で多数報告されている問題を受け、米国福音同盟(NAE)理事会は各教会に対し、牧師やスタッフ、ボランティアなどを厳格に選定する包括的措置を講じるよう勧告する決議を採択した。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(66)キリスト教葬儀の課題と展望 広田信也
日本社会には、祈りを中心とするたくさんの儀礼の習慣がある。第3回「冠婚葬祭の中で祈る日本人」で述べた通り、古くから受け継がれる祈りの場に、信仰をもって寄り添うことは、日本宣教の拡大にとって大切な要素になる。
-
なにゆえキリストの道なのか(187)キリストを信じたら弱々しくなる? 正木弥
キリストを信じたら、暴力的な、あるいは激したやり方やその応酬を考えません。欲望の達成に血道を上げることはしません。外見的な争いをするのではなく、感情的に対応するのでもなく、自制して、柔和で賢明な振る舞い・言動に努めるようになります。
-
聖書をメガネに 「沖縄説教塾とは」沖縄説教塾事務局・平良善郎牧師への応答・その1
2月の沖縄訪問は、例年に比較して2月2日から13日までの短期間でした。しかし充実した集会や個人・家族との深い交流を重ね、心満たされました。例えば、安慶名(あげな)バプテスト教会創立47周年記念主日礼拝で宣教(説教)を担当したことです。
-
神学書を読む(44)大貫隆著『終末論の系譜―初期ユダヤ教からグノーシスまで』
本書は、聖書学者の大貫隆氏(東京大学名誉教授)の書き下しである。本書の目的を達成するために、どうしても邪魔になる「アプリオリ(先験的)な限定性」を取っ払う必要がある。それは「正典としての聖書」という枠である。
-
火災で教会全焼も聖書は一冊残らず無傷 米ウェストバージニア州
米東部ウェストバージニア州の教会で火災が発生し、教会の建物は全焼したものの、教会内にあった聖書が一冊残らず無傷で済むという出来事があった。火災があったのは、同州南部の町ダニエルズにある教会「フリーダム・ミニストリーズ」。
-
人の好き嫌いの克服 穂森幸一(127)
ある人が自分の人生訓について話されました。小さい子どもの時、祖父が繰り返し教えていたことは、「うそをつくな。食べ物の好き嫌いをするな。人の好き嫌いをするな」という3つの教えだったそうです。
-
コヘレト書を読む(19)「罪を犯さない人はいない」―十字架への道を覚えて― 臼田宣弘
現在の私には、コヘレトとオルフェウス教の関係を皆様にお伝えする力はありません。しかし、コヘレトはオルフェウス教のようなギリシア思想に対して、防波堤を張っていたのではないか、とも思えるのです。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘