-
日本カトリック司教協議会、聖職者の性的虐待問題で調査実施へ
日本カトリック司教協議会は、聖職者による未成年者に対する性的虐待が世界的に発覚している問題を受け、国内でも初めて本格的な調査を実施することを決めた。4日に開かれた常任司教委員会で決まったもので、全国16教区を通じ、早期の実施を目指す。
-
時価500億円 ダビンチのキリスト画が行方不明?
約500年前にレオナルド・ダビンチが描いたとされ、「サルバトール・ムンディ」(「救世主」の意味)として知られる美術品史上最高額で落札されたキリスト画が、アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで姿を消した。
-
教会の成長拡大に貢献する人財の育成(9)与え続けること ジョシュア佐佐木
「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい」という主からの命令を徹底的に遂行して、所属教会の成長拡大に貢献するためには、「与え続ける」ということが重要です。
-
「主のためにもっと用いられたら」 千葉県木更津市の祈祷院が祈りの応援団を募集
千葉県木更津市真里谷(まりやつ)の緑豊かな自然に囲まれ、2001年の開設から教派を超えて親しまれてきた主イエス・キリスト真里谷祈祷院。運営者の松原永昌さんは、祈祷院の働きが主のためにもっと用いられたらと、共に祈る応援団を募集している。
-
日本のキリスト教人口は? 文化庁が最新の『宗教年鑑』発表
文化庁はこのほど、日本国内の宗教統計調査をまとめた『宗教年鑑』の最新版(2018〔平成30〕年版)を発表した。信者数は、上位15教団中5教団で10~137人増加したが、他の10教団は減少し、全体として減少傾向にある。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(82)闇の最終手段 佐伯玲子
X脱会を決意した矢先、Y氏から電話が入りました 。「C(都内某所)のサロンを冬季休暇で閉める間、波動を入れられないのは心配だから、富士の宿泊施設でしっかり入れ、少しでも(巨大子宮筋腫で膨れ上がった)お腹を小さくしませんか?!」
-
主による「新しさ」を求めよう 万代栄嗣
新しい年号が発表され、日本の社会の新しい時代が始まります。単に外側だけの新しさではなく、心の持ち方や心構えにまでつながる新しさを神から頂いて前進してまいりましょう。
-
背徳の街のマリヤ(4)あたたかな光 星野ひかり
「あなたは誰ですか」。マリヤはうなされるようにそう言って、寝返りを打ちました。マリヤはあの朝、やっとのことで立ち上がり、自分の部屋に戻ったはいいけれど、それからもう10日間、高熱に侵され続けていたのです。
-
牧師の小窓(161)人生の春を待ち望む祈り 福江等
神様、人生の春が来ることを信じることがどうしてこんなにも難しいのでしょうか。疑うことは愚かな事だと知っています。季節は常に移り変わり、春が来るのが遅いと感じても必ず春は巡ってきます。長い間隠れていた太陽も必ず戻って来て淋しい雪を溶かします。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(67)献身者(伝道者)のバーンアウト 広田信也
今回の話題は大変深刻な問題であり、教会での牧会経験のない私が安易にコメントしにくいことだが、かつて長年勤務した会社生活の中でも優秀な若者がバーンアウトすることがよく見られたので、その経験から述べてみたい。
-
なにゆえキリストの道なのか(189)クリスチャンはなぜ神社を参拝しないのか? 正木弥
クリスチャンが信仰している神は、唯一無二の絶対神です。ほかにいない方です。クリスチャンはその神の子です。神の子からすれば神は父(親)です。ほかのものは神でなく、親でもないと見ています。ですから拝みません。
-
アフリカ南部のサイクロン被害、3344の学校が倒壊 ハンガーゼロ
3月中旬にアフリカ南部を襲った大型のサイクロン「アイダイ」による被害が深刻だ。被災者緊急支援を行うハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は2日、サイクロンにより建物の倒壊した学校が3344校に達しているとホームページで報告した。
-
死んだ息子が再び息を フォックス2000が最初で最後のキリスト教映画「ブレイクスルー」
ウォルト・ディズニー・カンパニーによる21世紀フォックスの買収に伴い、閉鎖が決まった映画制作会社「フォックス2000ピクチャーズ」は、同社による初のキリスト教映画「ブレイクスルー(原題)」を、閉鎖にかわらず公開する意向を表明した。
-
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
これまでも仕事の合間に時間を作って走ってきたが、ちょうど30回目の海外遠征となった今回は、クロアチアの首都ザグレブからイタリアのミラノまで行く800キロ程度の行程を1週間で走ることにした。
-
結婚生活に潜む誘惑 穂森幸一(128)
「自分は誘惑には負けません」と断言できる人は、この地球上には滅多にいないと思います。「自分の肉体は弱い」ということを自覚し、祈り続けるしか道はないということを心に刻むしかありません。
-
コヘレト書を読む(20)「見いだしたこと」―コヘレトは女性蔑視者か― 臼田宣弘
コヘレトにとって、「知恵」とは何であったのでしょうか。彼にとってそれはどういう存在であり、どのような位置付けがなされていたのでしょうか。正直申し上げますと、私はまだこのことをしっかりと整理できていません。
-
“宗教界のノーベル賞” 理論物理学者のマルセロ・グライサー氏が「テンプルトン賞」受賞
宗教界のノーベル賞と呼ばれる「テンプルトン賞」の今年の受賞者が、ブラジル出身の理論物理学者、マルセロ・グライサー氏(60)に決まった。同賞を主催するジョン・テンプルトン財団が公式サイトで発表した。
-
聖書をメガネに 「沖縄説教塾とは」沖縄説教塾事務局・平良善郎牧師への応答・その2
平良善郎先生の沖縄説教塾についての記事を読みながら、平良先生と私の沖縄聖書神学校での出会いとそれ以来の交流の恵みの背後にある、さらなる恵みの絆を覚えました。話は1958年秋、私が日本クリスチャン・カレッジの1年生であったときに戻ります。
-
孤児の父―ハインリッヒ・ペスタロッチの生涯(4)親友の死とアンナとの出会い
さらに、ペスタロッチを悲しませるような事件が起きた。ヘルヴェチア協会の「社会研究会」で知り合って以来一番の親友になったヨハン・ガスパール・ブルンチュリ(愛称メナルク)が結核を患い、日に日に衰弱していったのである。
-
台湾に押し寄せるリバイバルの波 注目の「幸福小組」 提唱教会では1年に千人超が受洗
台湾のキリスト教界に今、リバイバルの波が押し寄せている。高雄市の「福気教会」で始まった新しい取り組み「幸福小組」が、教団・教派を超えて広がり、多くの受洗者を出しているという。福気教会では、2017年に初めて年間受洗者が千人を超えた。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘