-
夫の殉教乗り越えた女性モデルにオペラ 熊本県で
1603年に熊本県の八代(現在の同県ハ代市)で夫を殉教で失った女性キリシタンを題材にしたオペラ『アグネス』の出演者発表会が1月25日、同市西松江城町の厚生会館で行われ、出演者をはじめ関係者や報道陣約80人が集まった。
-
山本香織、新アルバム発売
山本香織の初ソロミニアルバム『Be myself』(全6曲 税込1500円)が29日、全国で...
-
大阪YMCA、創立125周年記念して論文募集
大阪YMCAは、創立125周年を迎えるにあたり、論文を募集している。応募資格は、「教育」「福祉」「青少年」に関することで、YMCAの使命を理解し、募集要旨をふまえた研究、政策提言、また実践活動のどれかにかかわる個人やグループ。
-
北朝鮮人権状況を非難 英国3700人が陳情
英国の議員が、北朝鮮における「基本的人権」の侵害に対する反対署名3700人分の陳情書をロンドン北朝鮮大使館に提出した。
-
峯野龍弘牧師(8)「真の信仰的人生観」
キリスト者であるお互いにとって分かりきったことのようではあるが、改めて今一度「真に信仰的に生きる」とは、どういう意味か反芻してみたい...
-
英国国教会、携帯電話利用し四旬節参加を呼びかけ
国民の教会離れが進む英国の国教会では、四旬節への参加と理解を深めるために、携帯電話を利用したテキストメッセージの送信を始めた。
-
メディアと信仰 クリスチャンの使命を果たそう
メディアの役割を一言で表現するならば、「情報を公に伝える」ということだろう。しかしメディアには両面性があることを忘れてはならな...
-
映画ふうけもん、撮影開始へ準備着々
元祖便利屋の右近勝吉さんを主人公のモデルとした映画『ふうけもん』の撮影開始に向け、準備が進んでいる。関係者によると現在、脚本の修正がほぼ終わり、キャスティングの最終調整を行っている...
-
北米バプ教会、カーター元大統領ら、社会的弱者のための一致行事開催へ
北米地域の主要バプテスト教会・団体らが08年1月30日から2月1日にかけて、教団・教派を越えた社会的な弱者のための一致を呼びかける大規模な行事を開催する。
-
女性・市民団体など、柳沢厚労相の辞任を求めて抗議運動
女性会議やアジア女性資料センターなど女性の人権(ジェンダー)の尊重を訴えて活動する...
-
アジアCCC総裁「クリスチャンに伝道は必須」
韓国キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)の創始者でアジアCCC総裁の金俊坤(キム・ジュンゴン)博士は28日、東京・淀橋教会で来日説教し、「伝道がいかに急務であるのか」「ときがよくても悪くても、行って、キリストの愛の福音を伝えましょう」と、クリスチャンにとって福音を伝えることが何よりも優先されるべき重要な働きであることを強調した。
-
日本国際飢餓対策機構、名古屋に新事務所 国内5番目
日本国際飢餓対策機構は19日、昨年12月に愛知労働文化センター(名古屋市)内に開設した愛知事務所の開所式を同センターで行った。
-
「摂理」事件家宅捜査、携帯やパソコンなど約190点押収
教祖の性的暴行などで社会問題となっている宗教団体「摂理」の韓国人女性幹部(44)が、入管難民法に違反しているとの疑いで、18日から20日にかけて千葉県警により教団関連施設の初の家宅捜索が行われたが、その際に複数の携帯電話やパソコンなど190点あまりが押収されていたことが24日、判明した。
-
熊本バンド設立記念祈祷会開催
同志社大設立に貢献するなど日本の近代史に多大な影響を与えた「熊本バンド」の設立131周年を記念し、キリスト教関係者ら約300人が30日午前6時半より、熊本県玉名市内の同バンド記念碑前で「熊本バンド早天祈祷会」を行った。
-
イスラム教改宗の主要因は「結婚」「ビジネス」 ヘブライ大教授らが調査
イスラムへの改宗が急激に増加しているヨーロッパで、過去10年間で改宗したフランス人と英国人それぞれ5万人を対象にした調査の結果、改宗の主要因は「結婚」と「ビジネス」であることが明らかになった。
-
サッカーの「聖職者カップ」初開催へ
聖職者によるサッカー大会「クレリクス・カップ」(聖職者カップ)が今年初めて開催されることが、イタリア各紙の報道でわかった。計16チームが参加し、2月からリーグ戦が始まる。決勝は6月初旬の予定。
-
政府の宗教弾圧を批判、教会指導者らが書簡 ベトナム
ベトナムの教会指導者らが政府当局による宗教弾圧を批判し、善処を求める書簡をローマ...
-
教派を越えた一致 キリスト教一致祈祷週間
世界教会協議会(WCC)と教皇庁キリスト教一致推進評議会が共同で企画する「キリスト教一致祈祷週間」が18日から25日まで実施された。
-
法務大臣に死刑制度の廃止を要請、アムネスティ日本
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本が25日、アムネスティ・インター...
-
教皇庁と中国の関係修復に危機感 台湾
ローマ教皇庁と中国当局との外交関係修復への期待が高まる中、台湾政府は中国と教皇庁と...
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊