-
ロシア首相も教会へ 正教会、各地でクリスマス祝う
ロシア正教会、グルジア正教会、コプト正教会は、ユリウス暦の12月25日に当たる1月7日にクリスマス(降誕祭)を祝った。ロシアや東欧諸国など世界各地でさまざまな行事が行われた。
-
「アラー」使用許可判決に反発 教会への攻撃続く マレーシア
マレーシアでカトリック教会への攻撃が続いている。同派が発行する週刊紙(マラヤ語版)が「神」を表現する言葉に「アッラー」を使用したことが問題となったが、クアラルンプール高裁が、キリスト者も神について「アラー」という呼称を使う憲法上の権利がある、と12月31日判示したことに反発するイスラム教徒によるもの。
-
柳田邦男氏が講演、香川いのちの電話25周年で31日に
香川いのちの電話協会(同県高松市、小島克己理事長)は開局25周年を記念して31日、作家で評論家の柳田邦男氏を講師に迎え公開講座「いのちを支える言葉」を開催する。
-
前カンタベリー大主教「タフなクリスチャンであるべき」 英BBC
前カンタベリー大主教のジョージ・ケアリー氏は、英BBCの番組内で、今のクリスチャンは穏やか過ぎる、もっとタフであるべきだと語った。
-
外資系高級ホテル、大阪で国内初開業へ 式場は教会と契約
外資系の高級ホテルブランド「セントレジス」が10月1日、「セントレジスホテル大阪」として大阪市中央区で国内初オープンする。宿泊料が1泊3〜4万円前後と、大阪で最も高級だとされる「ザ・リッツ・カールトン大阪」(大阪市北区)に肩を並べる高級ホテルとなる予定だが...
-
地下教会牧師ら30人が強制連行 中国河北省
中国河北省邯鄲(はんたん)市で8日午後、政府非公認のキリスト教団体「中国家の教会連合(CHCA)」の指導者30人が強制的に連行された。
-
日本人協力の聖書翻訳、パプア・ニューギニアの2言語で完成間近
日本人宣教師が協力して行われている聖書翻訳プロジェクトの完成が迫っている。完成が近いのは、パプア・ニューギニアのアタ語とマイワ語の新約聖書。
-
万代栄嗣牧師・・・「変新」のための癒しの力
2010年は私たちにとって「変新」の1年でありたいと願います。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(21)・・・今すぐの祈りを!
今朝開いた聖書の一節に、「彼らが呼ばないうちに、わたしは答え、彼らが...
-
世界最古のヘブライ文字発見 旧約聖書成立時期に影響の可能性
ダビデ王とゴリアテが戦った「エラの谷」で発見された文字が世界最古のヘブライ文字だとわかった。諸説ある旧約聖書の成立時期にも影響が出そうだ。
-
教会3カ所が焼き討ち、「アラー」使用許可判決で緊張高まる マレーシア
マレーシアで8日未明、首都クアラルンプール近郊のキリスト教会3カ所が焼き討ちに遭う事件が発生した。
-
新たな国立追悼施設に反対 NCC靖国問題委が声明
靖国神社に代わる戦没者のための新たな国立追悼施設について、日本キリスト教協議会は5日、建設の反対を訴える声明を同ホームページ上に公開した。
-
神父がキリシタン遺跡88カ所巡るコース考案、別府
大分県別府市にあるカトリック教会「サレジオ・ハウス」の神父・東木忠彦氏が、「別府にキリスト教の歴史的な背景のあることを知ってもらいたい」と、市内のキリシタン遺跡を巡るコース「西国キリシタン聖跡88カ所巡りin別府」を考案した。地元紙・大分合同新聞が伝えた。
-
中国のカトリック地下教区司教・姚良氏死去
米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、中国のカトリック地下教会司教・姚良(よう・りょう)氏が12月30日夕方、河北省張家口市で死去した。87歳。
-
セルビア大統領、訪問先の修道院でコソボに和解促す
セルビアのタディッチ大統領は同国正教会のクリスマスに合わせて6、7日の両日、同国からの独立を宣言したコソボ西部にある、正教会デチャニ修道院を訪問。コソボ側に対して和解を呼び掛けた。時事通信が伝えた。
-
飢餓対策機構、国内セミナー・海外ツアー合わせた人材育成企画スタート
日本国際飢餓対策機構(=JIFH、大阪府八尾市)は「グローバルな視点で生き、行動する人」の育成を目指し、セミナーと海外スタディーキャンプが一体となった「グローバル人財育成塾」を、今年から新に始める。飢餓や貧困という問題を抱える国々で、地域変革のビジョンを...
-
大和カルバリー、1月から毎週土曜に「週末礼拝」スタート
大和カルバリーチャペル(大川従道牧師、神奈川県大和市)は9日から、毎週土曜日に行う「週末礼拝(Weekend Worship)」をスタートする。同教会ではすでに毎週火曜日に平日の礼拝として「福音礼拝」を行っているが、日曜日以外に行う「礼拝」としては2つ目。
-
平野耕一牧師「イエス伝」(16)・・・荒野の霊戦(上)
イエスは日常の仕事にもどらなければならないガリラヤの男たちと離れて、ひとりユダの荒野に向かった。
-
一致祈祷週間18日から エジンバラ100周年の内容多数
世界中でキリスト者の一致を祈るキリスト教一致祈祷週間(1月18日から25日)への参加を呼び掛けようと、日本キリスト教協議会(NCC)とカトリック中央協議会が共同で小冊子を作成した。今年は、「エジンバラ2010」を準備するスコットランドの諸教会が原案作成を担当した。
-
講壇用聖書下取りキャンペーン実施、聖書協会
日本聖書協会(東京都中央区)は4月30日までの間、古くなった大型講壇用聖書を2万円で下取りするキャンペーンを始めた。名入れ箔押し(1カ所、15字程度)のサービスも付属する。対象は、新しい大型講壇用聖書の購入者に限られる。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金