-
万代栄嗣牧師・・・神の働きの中で癒やされる
聖書ははっきりと、受けるよりも与えるほうが幸いであると語ります。愛されることを求めるだけでは成長でき...
-
【新刊】 旧約聖書外典偽典概説(土岐健治)
正典には含まれなかったが初期のキリスト教徒が正典と同等に重視した旧約聖書外典。古代イスラエルの著名な人名を借りて書かれた旧約聖書偽典。これらの文書群は旧約時代と新約時代の間に書かれ、新約聖書の思想の背景を知るのに不可欠な資料である。内容・著者・成立年代・意義など、各文書の特徴を的確に解説。
-
トミー・ウォーカーが来日 東京でワーシップコンサート
トミー・ウォーカー・ワーシップコンサートが20日、東京・なかのZERO大ホールで行われた。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(29)・・・断食の祈りの幸い(3)
クリスチャン生活にも様々な悩みがあり、苦しみがあります。それらには、はっきり目的があることを頭で...
-
津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きよう―赦しの奇跡の分かち合い―」(7)・・・心から神をほめたたえなさい
かつて自身が学んだ神学校時代を思い起こします。20代の青春の日々を神学校に学ぶ機会が与えられた...
-
【新刊】 結婚の神学と倫理(南山大学学術叢書)(浜口吉隆)
本書は、人間の性の意味について考察し、性を有する人間の生き方の中心的な営みである結婚の神学と倫理の基本的な見解を探求したものである。
-
09年のDV認知数、過去最多の2万8158件
09年に全国の警察が認知した配偶者などからのドメスティックバイオレンス(DV)は、前年比11・7%増の2万8158件で、統計を取り始めた01年以降最多となったことが18日、警視庁のまとめでわかった。DV防止法に基づく裁判所の保護命令に違反し、逮捕・書類送検となった...
-
ローマ教皇が9月に史上初の公式訪英へ
英王室と英外務省は16日、ローマ教皇ベネディクト16世が9月に英国を公式訪問すると発表した。英国国教会設立以来、教皇の公式訪問は史上初となる。
-
【新刊】 国家と宗教―ローマ書十三章解釈史=影響史の研究(宮田光雄)
国家と宗教の問題は、ヨーロッパ政治思想史を背骨のように貫いている。とりわけ、「すべての人は上に立つ権威に従うべきである」とするローマ書十三章の言葉は、この問題において比肩しうるもののない影響を後世に与えてきた。その膨大な解釈史に分け入り、ヨーロッパ政治思想の普遍的価値を明らかにした著者積年の研究の集大成。
-
聖学院大、ワールド・カフェ用いた入学前準備教育を実施
聖学院大学(埼玉県上尾市、阿久戸光晴学長)は、2010年度入学予定者を対象とした入学前準備教育として、ワールド・カフェのコンセプトを利用したイベント「カフェ・トーク」を実施する。
-
首都圏の教会協力推進に兆し 第1回祈祷会開催 日本クリストファー・サン国際大会
昨年の日本プロテスタント宣教150周年記念大会の「共同宣言」を実現させようと、プロテスタント主要三派が協力する伝道プロジェクトが、東京で盛り上がりを見せている。
-
「イエス伝」(25)・・・イエスの赦し 平野耕一牧師
罪人とレッテルを貼られた取税人マタイが、イエスのゆるしを受け、さらに弟子として召しを受けた時、自らの救いを記念して大食事会を催した。大勢の取税人や罪人が集まり、イエスと一緒に食卓を囲んだ。彼らは、イエスからゆるしが流れ出ることを直感した。
-
【新刊】 聖書に隠された成功法則(松島修)
「すべてのビジネスマンたち、そして、これまでの成功哲学に飽き足らない方にぜひ読んでいただきたい一冊です」元富士銀行頭取・現みずほフィナンシャルグループ名誉顧問の橋本徹氏推薦!
-
【視点提言】イエス様の視点に立ち返ろう 進藤龍也牧師
毎年衰退の一途をたどる教会の現状をこのまま良しとされる方は一人もおられないでしょう。日本のプロテスタント宣教151年目を迎え、これは日本の教会にとってますます...
-
イスラエルが入植地計画発表の経緯を調査へ
【CJC=東京】イスラエル政府が、ジョゼフ・バイデン米副大統領の同国訪問中に東エルサレムでの入植者住宅1600戸の建設計画を発表した。これに米国など関係各国が強く反発したことから、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は3月13日、経緯の調査を命じた。
-
アイルランドのブレイディ枢機卿「辞任しない」と表明
【CJC=東京】アイルランド・カトリック教会首座司教のショーン・ブラディ枢機卿は、1970年代に起きた聖職者の性的虐待問題の隠蔽を画策していたことを指摘され、辞任を要求されていたが、それを拒否した。「率直に言って、これが辞任すべき問題だとは思えない」と枢機卿は語った。
-
マレーシアのカトリック教会冒涜でイスラム教誌が謝罪
【CJC=東京】マレーシアのカトリック教会側は3月7日、イスラム教誌『アル・イスラム』からの謝罪を受け入れた。同誌が昨年5月号に掲載した記事によると、記者2人が、クアラルンプールの聖アントニオ・カトリック教会のミサに参列、聖体のパン(ウェハス)をを受け、半分噛んだものを吐き出し、写真を撮った。教会に入ったのは、イスラム教徒が不法にキリスト教へ改宗している、との声を調査するためだったという。
-
WCCとWEAの指導者がジュネーブで会談
【ジュネーブ=CJC】世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事と世界福音同盟(WEA)のジェフ・タニクリフ国際部長は3月3日、ジュネーブのエキュメニカル・センターで会談、キリスト教をめぐる共通の関心を討議した。
-
衝突は「宗教でなく民族の対立が原因」とアブジャ司教
【CJC=東京】ナイジェリア中部・プラトー州の州都ジョス近郊で3月7日、住民間の激しい抗争で500人以上が犠牲となった。
-
ナイジェリア宗教間衝突、軍が知事の事前警告を無視か
【CJC=東京】アフリカ中西部ナイジェリア・プラトー州のジョナー・ジャン知事は3月9日、同州内で7日に発生した数百人が殺害されたとされるキリスト者の襲撃事件について、事前の警告を無視したとして、軍司令官らを非難した。AFP通信が報じた。
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司