-
【新刊】 カルヴァン―霊も魂も体も(出村彰宗教改革論集1)
わが国の宗教改革史研究を牽引してきた著者による単行本未収録の重要論考を全3巻に集成。第1巻は、聖書注解者という側面を手がかりにカルヴァンの霊性の核心に迫ると同時に、エコランパーディウス、ツヴィングリ、ヤン・ラスキらカルヴァンの周辺を精査、更には熊野義孝における受容を通してわが国における影響作用史にも考察を巡らせる。
-
万代栄嗣牧師・・・主の癒やしがもたらすもの
日本では、最近、オカルトや、スピリチュアル、ニュー・エイジと呼ばれる、人が勝手に作った占いやまじない...
-
エジンバラ東京大会閉幕 純福音教会主任牧師がメッセージ
「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」(会場:中野サンプラザ)最終日14日の夕方、最後のプログラムとなった集会では、世界最大のメガチャーチとして有名な韓国ヨイド純福音教会主任牧師のイ・ヨンフン氏が...
-
【写真】エジンバラ東京大会4日目
11日から4日間にわたり開催された「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」(会場:中野サンプラザ)が閉幕した。
-
エジンバラ東京大会3日目 オンヌリ教会ハ・ヨンジョ氏が講演
「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」(会場:中野サンプラザ)3日目の13日。この日も世界の宣教団体の代表らが朝から夜まで信仰を語り合った。
-
【新刊】 沈黙の静けさの中で(キリスト教共助会)
神の語りかけは、歴史を貫いてさまざまな形であらわされてきた。その声に真摯に耳を傾けつつ、若い魂に伝道への情熱を伝え、人格的出会いを通して豊かな交わりを育むとともに、生活の場でキリストの香りを伝えてきた人々による御言葉の解き明かしと和解への招き。
-
【写真】エジンバラ東京大会2日目
2日目を迎えた「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」が12日、東京の中野サンプラザで開かれた。
-
「イエス伝」(30)・・・自己愛を支えたもの 平野耕一牧師
イエスはこよなく自分を愛していた。父なる神から愛されている確信から、その自己愛は支えられていた。しかし、神の愛を知る前に、イエスは人からの愛を豊かに経験したに違いない。父ヨセフと母マリヤからの愛だ。
-
【新刊】 油注がれた者(マルティン・ブーバー聖書著作集)
『我と汝』の著者が考究する「メシア」の本質。「油注がれた者」(メシア)の本質とは何か。サムエル記上に残されたサウルの即位物語を分析。「神の直接的な支配」を断念することにより、逆説的に見出された預言者の群れの叡智とは。
-
佐々木満男「問題解決のためのザ・バイブル」(5)・・・愛による解決
「天には星、地には花、人には愛が不可欠である」とゲーテは言った。問題解決の第3の方法は、「愛による解決」である。
-
【写真】世界140カ国から参加 エジンバラ東京大会が開幕
「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」が11日、東京の中野サンプラザで開幕した。
-
エジンバラ東京大会が開幕 座席はほぼ満席
世界140カ国から宣教団体の代表が集まる「エジンバラ100周年記念・世界宣教東京大会」が11日、東京の中野サンプラザで開幕した。開会式は、約2200人収容の座席がほぼ満席となる盛り上がりを見せた。
-
東京宣教の新たな一歩 グレース宣教会東京チャペル出発礼拝
東京・高田馬場に会堂を移転したグレース宣教会千駄ヶ谷チャペル(堀内顕代表牧師)は9日、新会堂で出発礼拝を行った。名称も東京チャペルと変更し、28年間にわたる東京宣教の新たな一歩を踏み出した。
-
藤後朝夫牧師(18)・・・「お言葉ですから」
私の名前はペテロ。イエスの十二弟子の一人として皆さんに覚えられ...
-
バチカンのサイトに『教会法』の中国語版
【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)が『教会法』の中国語版をインターネットのサイトに掲出した。同サイトは1年前に聖書や第二バチカン公会議文書などを掲出していた。この3月には『カトリック教会のカテキズム』も掲出した。繁体語と簡体語の双方がある。
-
『キリスト軍団』を教皇が直接掌握へ
【CJC=東京】教皇ベネディクト16世は、修道会『キリスト軍団』(レギオナリ・ディ・クリスト)を管理する教皇代理を任命する。バチカン(ローマ教皇庁)報道事務所が5月1日発表した。
-
ポーランド首座司教にコワルチック大司教
【CJC=東京】教皇ベネディクト16世がポーランドのヘンリエク・ムスジンスキー首座司教(77)の高齢による辞任申し出を認め、後任に、現教皇庁使節のヨーゼフ・コワルチック大司教(71)を任命した。同氏は同時に中西部グニェズノ大司教に任命された。
-
やはりおかしい?『ノアの方舟』発見説
【CJC=東京】聖書に登場する『ノアの方舟(はこぶね)』を探す中国とトルコの探検家チームが香港で4月26日、方舟が漂着したといわれるトルコ東部のアララト山(標高5137メートル)で、方舟の木片を発見した、と発表した。
-
米南部バプテスト連盟が新伝道方策を打ち出す
【CJC=東京】米国プロテスタントでは最大教派の南部バプテスト連盟『大使命復活タスクフォース』が、受洗数減少傾向に対し5月3日、新伝道方策を打ち出した。信徒個人と翼下の伝道組織に奮起を訴えるもの。
-
英国国教会が女性聖職実現へさらに前進
【CJC=東京】英国国教会が女性聖職実現への歩みを進めている。世界聖公会共同体(アングリカン・コミュニオン)の中で、聖職者は男性のみとする伝統派との「決別」に至る可能性を否定できなくなってきた。
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘