-
田中時雄牧師(14)・・・昭和のリバイバルの光と陰2
前回触れた日猶同祖論については賛否両論あります。
-
【新刊】 いのちをみつめて 医療と福音(山形謙二)
神の御言葉は、私たちの日常生活において、いかに現実の生きる力になっているのか!病気や死という問題に直面して、人生そのものの意味を問わざるを得ないような苦しみの中から生まれた信仰の書。
-
【新刊】 ジャン・カルヴァンの生涯(下)(アリスター・E・マクグラス)
原著第7章〜第12章を収録し、カルヴァンの神学的特質と社会史的影響を論述。現代を代表する神学者アリスター・E・マクグラスが放つカルヴァン評伝の完結版。
-
「イエス伝」(34)・・・人気のないイエス 平野耕一牧師
イエスはこの国において人気がない。驚くほどに人気がない。日本は世界でもインテリ国である。アジア圏においては高等教育が最も進んでいる。その国の人々が国際的に最も有名な人物を知らないし、知ろうともしないのだ。
-
ミッション・レポート 実践!伝道計画(1)
このコーナーではどうすれば教会が成長し続けられるかを具体的、実践的に考えます。伝道熱心な読者の皆さんは近隣の方々をどのように教会にお招きしていますか?先週より多くの方々に礼拝に来てもらうことは、教会にとって大きな関心事です。「いったい何から始めたら...
-
教会とインターネット、どう向き合う? インターネットと伝道の可能性(1)
インターネットを使った伝道の可能性とは。インターネットの現状とその可能性について「伝道」という視点で取り上げる。
-
ゴスペルスクエア 2年で全国11拠点・メンバー千人超に成長
ゴスペルを歌いながら国際協力ができる活動を展開しているゴスペルスクエア・ファミリーは6月で活動2周年を迎えた。「楽しい時間のために使ったお金が、別の場所で大きな力になる」をコンセプトに、スタジオ会員費や...
-
佐々木満男「ゆるがない平安を持つ秘訣」(2)
もし私たちが天地の創造者なる神の存在を信じられるようになったとすると...
-
【新刊】 ウィリアム・フォークナーのキリスト像―ジェレミー・テイラーの影響から読み解く(岡田弥生)
第1章:ウィリアム・フォークナーの宗教的背景、第2章:ウィリアム・フォークナーの宗教概念の特徴、第3章:ジェレミー・テイラーとウィリアム・フォークナー、第4章:ジェレミー・テイラーを通して見るフォークナーのキリスト像、第5章:アンリ・ベルクソンとジェレミー・テイラー、第6章:「時間はキリスト」、第7章:「時間はキリスト」のイメージの源泉
-
東大寺で初、8月にゴスペルコンサート開催へ
ゴスペルを通じて障害者支援などを行うNPO法人「ジェイズ・マス・クワイア」(JAYE公山代表、大阪市平野区)は8月30日、奈良の東大寺大仏殿で「平城遷都1300年祭ゴスペルコンサート in 東大寺」を開催する。東大寺でゴスペルコンサートが開かれるのは史上初。
-
藤後朝夫牧師(24)・・・前向きに生きる
「前向きに生きる」ということを考えてみましょう。
-
【新刊】 プロテスタント亡命難民の経済史―近世イングランドと外国人移民(須永隆)
近世ヨーロッパにおいて人びとの摩擦や政治的分裂を引き起こす最大要因は宗教的対立であった―。経済史と教会史を両軸として、16〜17世紀にイングランドに移住した宗教難民の果たした経済的役割を考察する。
-
改革派新組織「世界共同体」 常議員会の半数を女性に
新たに結成された改革派教会の連合組織『世界共同体』は、プロテスタント8000万人を擁することになるが、意思決定機関『常議員会』の構成員の半数は女性に割り当てることにした。
-
世界共同体=WCRC初代会長はジェリー・ピレイ氏 南ア出身
『世界共同体』(WCRC)は6月26日、米ミシガン州グランラピッズで開催した創立総会を終えた。初代会長には南アのジェリー・ピレイ氏が選出された。
-
レバノンのキリスト教女性ら、独自のガザ援助船を計画
イスラエルに封鎖されているガザへ救援船「マリアム」号を送り出そう、とレバンのキリスト教女性が準備を進めている。乗り組むのは全員女性で、イスラエル軍も手を出せないだろう、というところからの動き。
-
教会への警察立ち入り捜査、教皇が異例の非難 ベルギー
教皇ベネディクト16世は6月27日、聖職者の性的虐待問題でベルギー警察が立ち入り捜査をしたことを「驚いており、残念」と批判した。個人的な発言自体が極めて稀なことであり、しかも国家を批判するのも異例。
-
キリスト教伝道者、アラブの祭典妨害で逮捕 米ミシガン州
米ミシガン州ディアボーン警察は、郊外のアラブ人居住区で行われていた文化祭で妨害行為を行っていたキリスト教宣教師4人を6月18日逮捕した、と発表した。4人は保釈金を納め、釈放された。
-
ペテロやパウロの最古の肖像、ローマで発見
バチカン(ローマ教皇庁)は、ローマの下町の8階建ての近代的なオフィスビルの地下にあるカタコンベで、使徒ペテロとパウロの肖像としては最古と見られるものを発見した、と発表した。
-
高橋三郎氏死去、無教会主義指導者 89歳
無教会主義の指導者、高橋三郎氏(高橋聖書集会主宰)が24日、肺炎のため死去した。89歳。28日午後1時半から霊南坂教会(東京都港区赤坂1‐14‐3)でお別れの会が行われる。
-
創世記を体感 グランドキャニオンで学ぶ創造論ツアーが話題
グランドキャニオンなどの大自然を巡り、聖書に記された創造論を学ぶツアーが話題を呼んでいる。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘