-
田中時雄牧師(12)・・・リバイバルの要因2
温故知新とは、古きを訪ねて新しきを知るということです。日本に将来、必ずリバイバルは興ります。
-
18日から「沖縄週間」 聖公会沖縄訪問、米韓からも参加者
日本聖公会が定める「沖縄週間」が18日から始まる。同週間は、日本聖公会の全教区・教会が沖縄の現実に思いを寄せ、私たち自身が主の平和を求めて祈ることを目的とするもの。21日までの期間中、米聖公会や...
-
「キリスト教学校に学ぶ意義」 100周年で教育同盟が作文募集
今年創立100周年を迎えるキリスト教学校教育同盟(野本真也理事長=同志社理事長)は、100周年を記念して「キリスト教学校に学ぶ意義」「建学の精神」などをテーマとした作文、エッセイを募集している。小学生以上が対象で、小学生、中学生、高校生、大学生、一般の...
-
米聖公会総裁主教がカンタベリー大主教を植民地政策的と非難
米聖公会の総裁主教は、同派の同性愛者受け入れの姿勢を強く擁護、聖公会共同体の中に見られる権力集中的また強権的な均一化への動きを非難した。
-
エンパイアステートビルがマザーテレサのライトアップ拒否
ニューヨークのエンパイアステートビルは、祝日やさまざまなイベントの際、それにちなんだライトアップを行っている。ところが米カトリック団体「カトリック連盟」が、8月26日のマザーテレサの誕生日に合わせ、マザーのベールの色である白と青のライトアップを行うことを提案しところ、ビル側は拒否した。
-
行方不明の米「ボーンアゲイン」一家の少女、無事を確認
ヨットでの単独世界一周航海を目指している米カリフォルニア州の「ボーンアゲイン」一家のアビー・サンダーランドさん(16)は、インド洋上で6月10日行方不明となり、安否が気遣われていたが、同日深夜、無事が確認された。
-
米改革派教会が『ベルハル告白』を採択
米改革派教会(RCA=信徒数16万6000人)は、1982年に南アで改革派諸教会が制定した、一致、正義、和解に関する宣言『ベルハル告白』を受け入れることにした。創設以来約400年間、同派は使徒信条、ニカヤ信条、アタナシウス信条とベルギー告白、ハイデルベルク信仰問答、ドルト信仰基準を受け入れていた。
-
教皇が『司祭年』終了のミサ、1万5000人参加
教皇ベネディクト16世は6月11日、カトリック教会が1年間にわたり記念してきた『司祭年』を、全世界97カ国から訪れた司祭約1万5000人と共にミサを捧げ、終了した。
-
世界聖公会の指導者がエキュメニカル対話で米聖公会を「停止」
聖公会共同体(アングリカン・コミュニオン)の指導者が、エキュメニカル対話に米聖公会が参加することを「停止」した。米聖公会ロサンゼルス教区が、カンタベリー大主教の要請を無視して、同性愛者を主教に任命したことを受けてのもの。
-
【新刊】 キリスト教で見るもうひとつのアメリカ(日経プレミアシリーズ)(石黒マリーローズ)
大統領演説に隠されたメタファーとは?男性名にトムやジョンなどが多いのはなぜ?―どんなに語学が堪能でも、聖書を知らなければアメリカはわからない。政治経済などの国際ニュースから映画・ロック音楽まで、身近な話題からキリスト教文化の常識をやさしく解き明かす。
-
万代栄嗣牧師・・・救い主がおられるしるし
11日間のインド伝道のために、祈って下さったことを心から感謝します。
-
新改訳、リビングバイブルが7月 iPhone アプリで登場
新改訳聖書、リビングバイブルの iPhone アプリが7月に同時発売される。iPhone のほか、iPod touch、iPadにも対応する。いずれも価格は3000円(税込)で、各端末からダウンロードできる。
-
女性司祭求める抗議グループに退去指示 バチカン
米CNNの報道によると、カトリック教会に対して女性司祭を認めるよう求めていた抗議グループに対して、バチカン警察は8日、バチカンからの退去を指示した。グループは6人ほどで横断幕を掲げてチラシを配るなどしていたが、争うことなく指示に従ったという。
-
教会の対少子化取組み 一般紙が社説で高評価 韓国
少子化問題解決のために、教会内に乳幼児施設や放課後教室など設置することを奨励、支援する「出産奨励国民運動本部」の発足式が15日、韓国で行われる。チョー・ヨンギ氏(ヨイド純福音教会元老牧師)やキム・サンファン氏(明声教会牧師)など...
-
「父ノア」を目指す シルバー精工が10月に社名変更
家庭用機器、事務機器メーカーのシルバー精工株式会社(富木浩代表取締役社長、東証一部上場)は10月から社名を聖書の登場人物「ノア」に由来する「ヌーパパ株式会社(NUUH PAPA INC.)」に変更する。同月内には経営コンサルタントの斉藤将貴氏を社長に迎え長期的な...
-
タイ・キリストの教会と米福音ルーテルが宣教協力提携
タイのプロテスタント教会では最大のタイ・キリストの教会と米福音ルーテル教会がこのほど、両教団間の宣教協力に関する提携を結んだ。
-
【新刊】 明日へのかけ橋―シスター山路のお話から考えたこと(小澤優子)
古都・鎌倉の清泉小学校にて、60年以上にわたり教育現場で子どもたちと関わってきたシスター山路が、生徒たちと紡いだ心に残る思い出話から、人と人のかかわりが紡いでゆく「教育」の大切さを語りかける。未来の大人たちとともに歩む、現在の大人たちへのメッセージ。
-
「イエス伝」(32)・・・イエスと女性たち1―サマリヤの女 平野耕一牧師
イエスのやり方は、当時の伝統的な慣習から見れば、何もかも型破りに見えた。これはイエスが伝統を無視したり嫌ったりしたからではなく、むしろ伝統を重んじ、伝統の心を知っていたからだ。
-
南ア地元教会、人身売買の増加を懸念 ワールドカップ開催の影で
11日からサッカーW杯が開催される南アフリカでは、国内外から訪れる旅行者の増加に合わせて人身売買の急増に対する懸念が強まっている。
-
佐々木満男「問題解決のためのザ・バイブル」(9)・・・希望
もう十年前の前世紀末のこと、日本を動かしている政界、官界、財界、法...
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘