Skip to main content
2025年10月19日17時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • ステファニ・レナト賞、ネパール農村部支援団体に決定

    社会的弱者を支援する個人や団体に贈られる「ステファニ・レナト賞」の今年度受賞者が5日、ネパールの農村部を支援するNGO「アジアこども基金(ACF JAPAN)」(岐阜県可児市、鈴木まさこ代表)に決まった。アジアこども基金は現在、ネパールの農村部で、牛糞でバイオガスを...

    2010年10月08日12時51分
  • 榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(14)・・・成功の秘訣

    「その人は何をしても栄える」何とすばらしい人生を聖書は約束していることでしょう。

    2010年10月08日10時52分
  • 児童ポルノのない世界めざし 官民連携の運動へ

    日本ユニセフ協会が5日、東京都港区で児童ポルノ排除を目指す「児童ポルノがない世界を目指して」国民運動の第1回報告会を開催した。同協会は6日、公式サイトに掲載した報告の中で内閣府、活動家や著名人、NGOなど当日参加した賛同者・団体の意見を掲載し、児童ポ...

    2010年10月07日14時31分
  • 黒板に方位記号「十字架を教えた」イスラム教住民が抗議

    インドの南西、モルディブ共和国でキリスト教徒の公立学校教諭が校内でキリスト教を布教したという噂が広まり、保護者から抗議が殺到した。

    2010年10月07日10時31分
  • 佐々木満男・・・あらゆる問題を解決する秘訣(1)

    「問題のない人は、お墓の中にいる人である」と言った人がいます。確かに私たちには生まれてから死ぬまで...

    2010年10月07日9時59分
  • 「創造を純粋に語ろうとしてきたか」 キリスト教教育講演会、福音派教会に警鐘

    いのちありがとうの会(理事長:堀越暢治・東京キリスト教学園名誉理事)が9月30日と10月1日の2日間、キリスト教教育を考える講演会を神奈川県川崎市の日本同盟基督教団招待キリスト教会で開いた。

    2010年10月06日19時00分
  • なぜイエス・キリストは宗教を嫌うのか

    カリフォルニア州南部の都市アーバインの教会で先月から行われている礼拝メッセージがクリスチャンの注目を集めている。米紙クリスチャンポストが4日報じた。マリナーズ教会牧師、ケントン・ビショア氏はこの1カ月の期間、礼拝に出席する信徒ら1万人に対し、見せかけだけの...

    2010年10月06日12時46分
  • バチカン、体外受精開発者のノーベル医学生理学賞受賞を批判

    今年のノーベル医学生理学賞受賞者が世界初の体外受精児を誕生させた英国ケンブリッジ大学名誉教授のロバート・エドワーズ氏(85)に決まったことを受けて、ローマ教皇庁(バチカン)で生命倫理問題を担当する生命アカデミー委員のコロンボ氏は4日、「深刻な道徳的...

    2010年10月05日17時55分
  • 65歳以上2944万人、男性5人に1人・女性4人に1人が高齢者

    総務省は敬老の日の9月20日、高齢者人口の推計値を発表した。65歳以上の高齢者は前年比46万人増の2944万人、総人口比は23・1%で人口・割合ともに過去最高を記録。80歳以上は前年比38万人増の826万人(総人口比6・5%)で、初めて800万人を超えた。

    2010年10月05日17時14分
  • 女性ボランティアが地元医療に貢献 インド

    年間200万人の5歳未満の乳幼児が死亡しているインドで、政府と市民が共同で設立した保健ボランティアの女性チームが成功を収めている。「下痢が原因で子どもが死ぬとは知らなかった。」2歳のひとり娘を失ったシャンタさんとラハさん夫婦は、知識不足だった自分たちを...

    2010年10月05日16時51分
  • 「イエス伝」(47)・・・イエスの十字架上での七つのことば 平野耕一牧師

    イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右に、一人は左に十字架につけられたということで、イエスが聖人として十字架につけられたのではないことが明らかである。

    2010年10月05日10時24分
  • 聖書と植物 ブドウ

    ブドウは北米、東アジア、中近東、南アフリカなど世界各地で数十種類が自生、または栽培されている。ごく大雑把に言うと、ワインに適しているのはヨーロッパ系、生で食べるのに適しているのはアメリカ原産のブドウと...

    2010年10月04日19時21分
  • 米では無神論者の方が宗教知識豊富? 宗教専門調査

    米国で、宗教のことについて知りたい時には無神論者に聞くのが良い、という皮肉な結果が出てきた。ワシントンに本拠を置く宗教専門調査団体『プーリサーチセンター』が9月28日に発表した調査結果でわかったもの。

    2010年10月04日18時59分
  • 独大統領、イスラム系住民の融和目指す 東西統一記念演説で

    ドイツのクリスチャン・ウルフ大統領が10月3日、北部ブレーメンで行われた東西ドイツ統一20周年の記念式典で演説し、イスラム系住民のドイツ社会への融合を目指す努力を訴えた。AFP通信が報じた。

    2010年10月04日18時53分
  • 米カトリック教会 「世界動物の日」で動物祝福式

    「世界動物の日」の10月4日は、カトリック教会にとっては動物・環境保護の守護聖人であるアッシジのフランシスコの聖名祝日。米国ではこれに合わせて各地の教会で動物祝福式が行なわれた。

    2010年10月04日18時47分
  • 米教会、夕礼拝の参加者減 見直す動きも

    米国の福音派諸教会で長い伝統となっていた日曜日の朝夕2回の礼拝に変化が見られている。参加者が減る夕礼拝を見直す動きが出ているのだ。

    2010年10月04日18時35分
  • 【レポート】 グランドキャニオン創造科学探査ツアー

    9月20日から27日の一週間、創造科学探査の目的でアメリカのグランドキャニオンといくつかの峡谷を見分しました。このツアーはラブクリエーション実行委員会主催で、淀橋教会の峯野牧師をはじめとする日韓の牧師...

    2010年10月04日14時28分
  • ミッション・レポート 実践!伝道計画(4) 量7・質3の原則

    自国の資源をどのように配分すれば戦争で敵国に最大の打撃を加えられるか。この問題を数学的に研究したのが第二次世界大戦中の米国だった。

    2010年10月01日16時02分
  • 欧州でプロテスタント諸派の関係深まる EBFとCPCEが協定締結

    欧州プロテスタント教会共同体(CPCE)と欧州バプテスト連盟(EBF)が24日、両団体の関係強化に関する協定を結んだ。

    2010年10月01日11時31分
  • 榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(13)・・・解決への道は必ずある

    私は昭和16年9月2日生まれ、出身は鹿児島県の種子島です。鉄砲伝来の島として有名ですが、最近はロケ...

    2010年10月01日10時02分
  • 1171
  • 1172
  • 1173
  • 1174
  • 1175
  • 1176
  • 1177
  • 1178
  • 1179
  • 1180

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.