-
「創造を純粋に語ろうとしてきたか」 キリスト教教育講演会、福音派教会に警鐘
いのちありがとうの会(理事長:堀越暢治・東京キリスト教学園名誉理事)が9月30日と10月1日の2日間、キリスト教教育を考える講演会を神奈川県川崎市の日本同盟基督教団招待キリスト教会で開いた。
-
なぜイエス・キリストは宗教を嫌うのか
カリフォルニア州南部の都市アーバインの教会で先月から行われている礼拝メッセージがクリスチャンの注目を集めている。米紙クリスチャンポストが4日報じた。マリナーズ教会牧師、ケントン・ビショア氏はこの1カ月の期間、礼拝に出席する信徒ら1万人に対し、見せかけだけの...
-
バチカン、体外受精開発者のノーベル医学生理学賞受賞を批判
今年のノーベル医学生理学賞受賞者が世界初の体外受精児を誕生させた英国ケンブリッジ大学名誉教授のロバート・エドワーズ氏(85)に決まったことを受けて、ローマ教皇庁(バチカン)で生命倫理問題を担当する生命アカデミー委員のコロンボ氏は4日、「深刻な道徳的...
-
65歳以上2944万人、男性5人に1人・女性4人に1人が高齢者
総務省は敬老の日の9月20日、高齢者人口の推計値を発表した。65歳以上の高齢者は前年比46万人増の2944万人、総人口比は23・1%で人口・割合ともに過去最高を記録。80歳以上は前年比38万人増の826万人(総人口比6・5%)で、初めて800万人を超えた。
-
女性ボランティアが地元医療に貢献 インド
年間200万人の5歳未満の乳幼児が死亡しているインドで、政府と市民が共同で設立した保健ボランティアの女性チームが成功を収めている。「下痢が原因で子どもが死ぬとは知らなかった。」2歳のひとり娘を失ったシャンタさんとラハさん夫婦は、知識不足だった自分たちを...
-
「イエス伝」(47)・・・イエスの十字架上での七つのことば 平野耕一牧師
イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右に、一人は左に十字架につけられたということで、イエスが聖人として十字架につけられたのではないことが明らかである。
-
聖書と植物 ブドウ
ブドウは北米、東アジア、中近東、南アフリカなど世界各地で数十種類が自生、または栽培されている。ごく大雑把に言うと、ワインに適しているのはヨーロッパ系、生で食べるのに適しているのはアメリカ原産のブドウと...
-
米では無神論者の方が宗教知識豊富? 宗教専門調査
米国で、宗教のことについて知りたい時には無神論者に聞くのが良い、という皮肉な結果が出てきた。ワシントンに本拠を置く宗教専門調査団体『プーリサーチセンター』が9月28日に発表した調査結果でわかったもの。
-
独大統領、イスラム系住民の融和目指す 東西統一記念演説で
ドイツのクリスチャン・ウルフ大統領が10月3日、北部ブレーメンで行われた東西ドイツ統一20周年の記念式典で演説し、イスラム系住民のドイツ社会への融合を目指す努力を訴えた。AFP通信が報じた。
-
米カトリック教会 「世界動物の日」で動物祝福式
「世界動物の日」の10月4日は、カトリック教会にとっては動物・環境保護の守護聖人であるアッシジのフランシスコの聖名祝日。米国ではこれに合わせて各地の教会で動物祝福式が行なわれた。
-
米教会、夕礼拝の参加者減 見直す動きも
米国の福音派諸教会で長い伝統となっていた日曜日の朝夕2回の礼拝に変化が見られている。参加者が減る夕礼拝を見直す動きが出ているのだ。
-
【レポート】 グランドキャニオン創造科学探査ツアー
9月20日から27日の一週間、創造科学探査の目的でアメリカのグランドキャニオンといくつかの峡谷を見分しました。このツアーはラブクリエーション実行委員会主催で、淀橋教会の峯野牧師をはじめとする日韓の牧師...
-
ミッション・レポート 実践!伝道計画(4) 量7・質3の原則
自国の資源をどのように配分すれば戦争で敵国に最大の打撃を加えられるか。この問題を数学的に研究したのが第二次世界大戦中の米国だった。
-
欧州でプロテスタント諸派の関係深まる EBFとCPCEが協定締結
欧州プロテスタント教会共同体(CPCE)と欧州バプテスト連盟(EBF)が24日、両団体の関係強化に関する協定を結んだ。
-
榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(13)・・・解決への道は必ずある
私は昭和16年9月2日生まれ、出身は鹿児島県の種子島です。鉄砲伝来の島として有名ですが、最近はロケ...
-
「働く人の電話相談室」 悩みの2割=メンタル不調
日本産業カウンセラー協会は29日、自殺予防週間(9月10〜16日)に合わせて10日から12日まで実施した3日間の「働く人の電話相談室」に計1170件の相談が寄せられ、内容は「メンタル不調・病気」に関するものが2割を超えて最多だったと発表した。
-
米大統領「自分の意志でクリスチャンになった」
オバマ米大統領は28日(日本時間29日)、自身の信仰について「わたしは自分の意志でクリスチャンになった」と明言した。この日、オバマ氏はニュー・メキシコ州を訪れ、米経済について市民らと意見交換をした。
-
「イエス伝」(46)・・・ピラトの官邸 平野耕一牧師
総督ピラトはいち早くイエスの無罪を認め、「この人には何の罪も見つからない」と宣言して釈放しようとする。ピラトはイエスに対する不利な証言が偽りなのを見抜いて群衆に向かって懸命に叫ぶ。
-
宗教批判の禁止法令化に反対 全教会に協力要請
パキスタンが今年11月の国連総会に向けて提出した決議案「宗教に対する名誉毀損との戦い」に対して、WEAは同案反対を呼び掛けている。
-
ド・ロ神父の農地、地域住民40人が再開墾 長崎
明治時代に長崎で宣教したフランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロ神父がかつて開墾した農地の再生に、地域住民らで作る「ウーデーラ作業部会」(村上博部会長)が取り組んでいる。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
















