社会
-
米兵の性暴力事件相次ぎ発覚、政府は沖縄県に伝えず バプ連性差別問題特別委が抗議声明
沖縄県で米兵による性暴力事件が相次いで発覚し、政府がいずれも県側に情報提供していなかった問題を受け、日本バプテスト連盟性差別問題特別委員会は9日、抗議声明(8日付)をホームページで発表した。
-
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎 新紙幣の人物とキリスト教
20年ぶりとなる新紙幣の発行が3日、始まった。肖像画に選ばれたのは、渋沢栄一(1万円札)、津田梅子(5千円札)、北里柴三郎(千円札)。津田はクリスチャンで、渋沢は多くのキリスト教団体を支援した。3人の略歴と、キリスト教との接点をまとめた。
-
能登半島地震から半年 ワールド・ビジョン、3800人以上を支援 4割以上が子ども
元日の1日1日に発生した能登半島地震から、1日で半年がたった。地震発生6日後の7日から、能登半島がある石川県にスタッフを派遣しているキリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(WVJ)は、この半年に3800人以上を支援してきた。
-
性暴力を容認しない社会を 聖路加チャプレン2次加害訴訟、報告会に社会学者や牧師ら
聖路加(せいるか)国際病院(東京都中央区)のチャプレンから性被害を受けた女性が、チャプレンを擁護し、女性を加害者に見立てる声明によって名誉を毀損されたとして起こした訴訟の報告会が10日、オンラインで開かれ、約60人が参加した。
-
心の健康を害する不健全な恐れ、解決法は「信頼」 クリスチャン精神衛生医師が講演
『こころの解放』の著書で知られるカナダのクリスチャン精神衛生医師グラント・マレン氏を招き、うつ病などの心の病について学ぶセミナーが11と12の両日、東京都内で開かれた。
-
ハンガーゼロ親善大使の森祐理さん、白鞘慧海さん 能登半島地震被災地で慰問コンサート
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)の親善大使である福音歌手の森祐理さんと、ゴスペルシンガー・ソングライターの白鞘慧海(しらさや・えみ)さんが、5月中旬から6月上旬にかけ、能登半島地震の被災地を訪れ、慰問コンサートを行った。
-
現代イスラエルの建国もたらしたシオニズムとは? 木村公一牧師が阪神宗教者の会で講演
阪神宗教者の会の例会が5月24日、オンラインで開催され、糸島聖書集会の木村公一牧師が「非暴力による平和創造」と題して語った。この日は、現代のイスラエル建国をもたらしたユダヤ人による国民国家形成運動「シオニズム」に焦点を絞って話をした。
-
聖路加チャプレン性加害事件2次加害訴訟、被害女性が意見陳述 院内集会で牧師らが発題
聖路加国際病院の元チャプレンによる性加害事件に絡む2次加害を巡る訴訟の第2回口頭弁論が4月19日、東京地裁であった。被害女性の支援者ら約30人が傍聴し、女性が意見陳述を行うなどした。
-
NCC靖国神社問題委、首相の真榊奉納、閣僚2人の参拝に抗議
日本キリスト教協議会(NCC)は7日、靖国神社の春季例大祭に岸田文雄首相が真榊を奉納し、新藤義孝経済再生担当相と高市早苗経済安全保障担当相の閣僚2人が参拝したことに抗議する靖国神社問題委員会の声明をホームページで発表した。
-
ハンガーゼロ、沖縄事務所元職員が1200万円以上を横領 内部調査報告書を発表
ハンガーゼロ(日本国際飢餓対策機構)は4月30日、沖縄事務所(昨年6月閉鎖)の元職員による業務上横領問題に関する内部調査報告書を発表した。元職員は、世界食料デー沖縄大会の事務局員も兼務しており、計1200万円以上を横領していた。
-
2024年度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
津田塾大学の創設者で、新5千円札の肖像画に決まっている津田梅子のパイオニア精神にちなみ、女性の可能性を広げる取り組みを行っている個人や団体、先駆的な活動を展開してきた女性らを顕彰する「津田梅子賞」の2024年度の候補者募集が始まった。
-
台湾地震、キリスト教NGOが現地で緊急支援活動開始 日本では募金呼びかけ
台湾東部沿岸で3日朝、マグニチュード7・2の地震が発生し、多くの死傷者が出ていることを受け、国際的なキリスト教NGOが現地で緊急支援活動を始めた。また、日本では支援活動を支えるための募金を開始し、協力を呼びかけている。
-
長崎の平和資料館が再開、岡正治牧師の性加害受け名称や展示内容を変更
平和活動家で日本福音ルーテル教会の牧師だった岡正治氏(1919~94)が生前に性加害を行っていた問題で、岡氏の名前を冠していたことなどから、約半年間休館していた長崎市の平和資料館が1日、名称を新たにして再開した。
-
旧宣教師宅の幼稚園園舎が火災、国の登録有形文化財 山口県下関市
山口県下関市にある「めぐみ幼稚園」の第2園舎で2日午前10時半ごろ、火災が発生した。火は約1時間後に消し止められ、けが人は出ていないという。第2園舎は旧宣教師宅で、2007年に国の登録有形文化財に登録された建物だった。
-
アジアキリスト教病院協会、11月に沖縄で第27回総会開催 申し込み受け付け始まる
アジアキリスト教病院協会(ACHA)の第27回総会の参加申し込み受け付けが、1日から始まった。総会は11月7日~9日に沖縄で開催される。主題は、「世界的危機におけるキリスト教病院の役割―経済危機、自然災害、世俗主義」。
-
保育の再発見(26)誰も幸せになれない子ども・子育て支援
多くの保育施設は少子化の中、「選ばれる施設に」を合言葉に高ブランド化を追い求め、「生き残り戦略」という経営にシフトしてきました。しかし最近では、それも一時しのぎでしかなかったことが明らかになってきています。
-
NCC靖国問題委、首相や閣僚らに靖国神社の春季例大祭に参拝しないよう要請
日本キリスト教協議会(NCC)は16日、岸田文雄首相や閣僚らに対し、靖国神社の春季例大祭(4月21~23日)に参拝および真榊(まさかき)の奉納を行わないよう求める靖国神社問題委員会(星出卓也委員長)の文書(4日付)をホームページで発表した。
-
「抱樸」理事長の奥田知志牧師に「未来のいしずえ賞」
NPO法人「抱樸(ほうぼく)」の理事長である奥田知志牧師がこのほど、未来に向かって豊かな社会の礎を築くために努力している人の功績をたたえる第7回「未来のいしずえ賞」(教育部門)を受賞した。東京都内で2月26日に開かれた授賞式で表彰された。
-
「直ちに原発の撤廃を」 カトリック正平協、東日本大震災から13年で声明
東日本大震災とそれに伴う福島第1原発事故から13年となった11日、カトリック正義と平和協議会は、声明「福島原発事故を忘れない 能登半島地震の現状を直視し、原子力発電の撤廃を直ちに実現しましょう」を発表した。
-
認定こども園運営する江別キリスト教学園理事長がセクハラか 職員らが記者会見
認定こども園「若葉幼稚園」(北海道江別市)の職員らが5日、同園を運営する学校法人江別キリスト教学園の河野行秀理事長(75)から日常的にセクシャルハラスメントを受けていたとして、記者会見を開いた。
人気記事ランキング
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
世界宗教者平和会議日本委、ミャンマーに1万ドルを寄付へ 地震の被災者支援で
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(16)ニコラス司教の赤い服
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
罪とは都合の良い言葉である(その2) マルコ福音書14章27~31節
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜