文化
-
3週連続視聴数1位! 映画「GOSPEL」が日本初配信中
ゴスペルを歌う日本人の9割以上はクリスチャン(キリスト教徒)ではない。なぜ、日本でこんなにもゴスペルが多く歌われているのか。そんな触れ込みで2014年に全国公開された映画「GOSPEL」が、昨年12月から配信されている。
-
伝説の無声映画「殉教血史 日本二十六聖人」 聖イグナチオ教会で上映へ
長崎出身のカトリック信徒が巨額の私財を投じて製作した伝説の無声映画「殉教血史 日本二十六聖人」のスペシャル鑑賞会が、2月4日(土)にカトリック麹町聖イグナチオ教会(東京都千代田区麹町6-5-1)で開催される。
-
人は「喪失」とどう向き合うかを問いかける傑作アニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」(ネタバレあり)
新海誠の新作やマーベルシリーズの続編、そして「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」など、並み居る超大作の向こうを張って、また一つ90年代を象徴するアイテムがリブートされた。それが本作「THE FIRST SLAM DUNK」である。
-
三浦綾子の小説『泥流地帯』映画化、上富良野町が製作会社との協定解消
クリスチャン作家・三浦綾子の小説『泥流地帯』の舞台となった北海道上富良野町が、小説の映画化に向けて結んでいた製作会社との連携協定を解消した。同町は今後、別の製作会社を探し、映画化を目指すという。
-
国の登録有形文化財にICUの「D館」、稲荷山諸聖徒教会、聖贖主教会
文化審議会は18日、新たに109件の建造物を、国の登録有形文化財(建造物)に登録するよう、文部科学相に答申した。キリスト教関係では、国際基督教大学(ICU)のディッフェンドルファー記念館、稲荷山諸聖徒教会、聖贖主教会が選ばれた。
-
文化功労者に加藤一二三氏、聖書学者の関根清三氏、キリシタン史研究の高瀬弘一郎氏ら
2022年度の文化功労者に、将棋棋士でカトリック信者として知られる加藤一二三氏(82)や、旧約聖書学者の関根清三氏(72)、キリシタン史研究で知られる歴史学者の高瀬弘一郎氏(86)ら20人が選ばれた。
-
良質なメタファーによって人生を描き出す秀作! 「線は、僕を描く」
昔から字が汚いと言われた私は、白い半紙に筆で文字を書くことが常に苦手だった。字の大きさを考えながら、しかも力の入れ具合でできる濃淡や線の太さの違いを自分でコントロールすることができないからだ。
-
楽しみ、学んで、社会貢献できる オレンジゴスペルツアー、3年ぶり全国9カ所で開催へ
子ども虐待防止を呼びかける「オレンジリボン運動」の啓発イベントである「オレンジゴスペル」の全国ツアーが、10月29日から始まる。この2年間はコロナ禍のため開けず、3年ぶりの開催。今年は7都府県9カ所を巡る。
-
元ネタは聖書の有名な例え話? スタローン主演のスーパーヒーロー映画「サマリタン」
今年8月、シルベスター・スタローンが久しぶりにスーパーヒーロー映画に主演。しかも、バルボア・プロダクション(ロッキー・バルボアにちなんだネーミング!)という映画製作会社を立ち上げるほどの熱の入れようだというのだから、これは無視できない。
-
「神は死んだのか」シリーズ第5弾の製作発表、政治に働く神を描く
米映画製作会社のピュア・フリックスとピナクル・ピーク・ピクチャーズはこのほど、人気キリスト教映画シリーズ「神は死んだのか」の第5弾「God's Not Dead: Rise Up」を製作中であると発表した。
-
ライブチャーチ・ワーシップ、JPCCワーシップとコラボで新曲「アーメン」リリース
ライブチャーチ寸座(静岡県浜松市)のワーシップチーム「ライブチャーチ・ワーシップ」はこのほど、インドネシアのメガチャーチ「ジャカルタ・プレイズ・コミュニティー・チャーチ」(JPCC)のワーシップチーム「JPCCワーシップ」とコラボし、新曲「アーメン」を配信リリースした。
-
戸坂純子さん、10月に新ゴスペルアルバム「Your Songs 2」リリース
ヒーリングゴスペルシンガーの戸坂純子さんが、新アルバム「Your Songs 2」をリリースする。コロナ禍やウクライナ戦争など、聖書が預言する終末を感じさせる時代に、愛であり救い主であるイエス・キリストを伝えたいと12曲を選曲した。
-
「家族」というテーマをホラーテイストで描き出す秀作2作 「こちらあみ子」「この子は邪悪」
今夏公開された2作は異色である。どちらも「家族」がテーマであるが、そのアプローチ、そして展開は独特である。強いて共通点を見いだすなら、どちらも「ホラーテイスト(決してホラーではない)」ということになろうか。
-
愛と憎しみは紙一重 人間の原罪を浮き彫りにする秀作「俺を早く死刑にしろ!」
高山直美監督が本作の脚本を執筆する段階で、明確にコンセプトを言い表している。「心の無い男が心を手に入れて苦しむ話」。このわずか17文字に本作の全てが詰まっているといっていい。そして、私も「見事に騙(だま)された」一人である。
-
常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」
映画館のホームページに「機動戦士ガンダム」「トップガン」「ウルトラマン」「ドラゴンボール」といったタイトルが並ぶ。バブル絶頂期の1980年代か?と見まがうほどのノスタルジー感である。ここにもう一本、「究極の80年代映画」が殴り込んできた。
-
ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演
日本におけるゴスペルブームの火付け役となった映画「天使にラブ・ソングを…」を原作としたミュージカル「天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~」が、11月から来年1月にかけ、全国6都市で上演される。日本での上演は4回目、3年ぶりとなる。
-
ライブチャーチ・ワーシップ、ミニアルバム「Jesus Loves Me」リリース
ライブチャーチ寸座(静岡県浜松市)のワーシップチーム「ライブチャーチ・ワーシップ」はこのほど、ミニアルバム「Jesus Loves Me」を配信リリースした。オリジナルの賛美に加え、世界中で愛されている賛美歌「主われを愛す」を…
-
「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」 「支配者」という意識の大切さとはかなさ
前作「ジュラシック・ワールド/炎の王国」から4年。コロナ禍で撮影が難航したにもかかわらず、本作の製作は継続され、日本ではいよいよ7月29日に公開となる。原題は「Jurassic World: Dominion(ジュラシック・ワールド:支配)」。
-
命は誰のもの? 人生の始まりと終わりを「操作」する問題に警鐘を鳴らす2作品 「ベイビー・ブローカー」「PLAN75」
中絶問題の議論の対立点は「命は誰のものか」ということになる。このような命をめぐる議論に深く関わる映画が、日本で相次いで公開された。「ベイビー・ブローカー」(6月24日公開)と「PLAN 75」(6月17日公開)である。
-
映画「破戒」に見る人間の罪性と神のまなざし
高校時代、学校の試験や大学入試のために、文学作品と作者の組み合わせをノートに書いて覚えた。その中で、いつも気になっていたのが島崎藤村の『破戒』である。「破壊」ではなく「破戒」。意味は知っていた。何かの戒めを破るということ。
人気記事ランキング
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
「サタン」が聖書を読む理由 ウクライナの最前線から
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
表現者意識を持とう 佐々木満男
-
家族をも救いに導く神の御業 万代栄嗣
-
性の多様性に揺れる世の中で、論争するより伝道しよう 菅野直基
-
信仰を理由に迫害されたキリスト教徒は世界で3億8千万人、最悪の迫害国は北朝鮮
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(214)宣教における地域教会の役割 広田信也
-
第49回日本カトリック映画賞、「侍タイムスリッパー」に決定
-
聖書アプリ「ユーバージョン」、1日で79万8千回インストール 最多を記録
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
「私は米国を再び偉大にするために神に救われた」 トランプ氏が第47代米大統領に就任
-
第49回日本カトリック映画賞、「侍タイムスリッパー」に決定
-
表現者意識を持とう 佐々木満男
-
信仰を理由に迫害されたキリスト教徒は世界で3億8千万人、最悪の迫害国は北朝鮮
-
NCC靖国問題委、石破首相と野田立憲代表の伊勢神宮参拝に抗議
-
第27回アジアキリスト教病院協会総会詳報(1)淀川キリスト教病院理事長が基調講演
-
花嫁(18)繁華街で ところざきりょうこ
-
聖書アプリ「ユーバージョン」、1日で79万8千回インストール 最多を記録
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
神がいるのになぜ? キリスト教弁証学からの「悪の問題」
-
「世界迫害指数2025」発表 12カ国を「レッドゾーン」に指定
-
南部バプテスト派出身初の米大統領、日曜学校で長年奉仕 ジミー・カーター氏の信仰
-
米ロサンゼルスの山火事、教会やキリスト教学校も全焼など大きな被害
-
NCC靖国問題委、石破首相と野田立憲代表の伊勢神宮参拝に抗議
-
「摂理」教祖の鄭明析氏、懲役17年確定 女性信者らに性的暴行やわいせつ行為
-
2024年のトップ10ニュース(国際編)