-
教皇フランシスコが着座式
教皇フランシスコの教皇職開始を記念するミサが3月19日バチカン(ローマ教皇庁)で行われた。サンピエトロ広場一帯は着座式を共に祝おうとする約20万人の信者で一杯になった。
-
教皇、キリスト教各派と諸宗教代表者に挨拶
教皇フランシスコは教皇職開始ミサに参列したキリスト教各派、諸宗教の代表者らと3月20日、バチカン宮殿のクレメンスの間で会見した。席上、東方正教会のエキュメニカル総主教バルトロメオ1世が代表して挨拶した。
-
アルゼンチン大統領、フォークランド問題仲裁を教皇に要請
アルゼンチンのクリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル大統領は3月18日、バチカンで教皇フランシスコと会談した際、同国が英国と領有権を争うフォークランド諸島問題の仲裁を要請した。
-
新旧ローマ教皇が「歴史的」会談
新教皇フランシスコは3月23日、ローマ郊外カステルガンドルフォに滞在中のベネディクト16世名誉教皇と昼食を共にした。教皇と、存命中に退位した前教皇との会談は、これまで確認されていない。
-
ドラマの悪魔がオバマ大統領にそっくりと話題に
聖書を題材にした「ザ・バイブル」というテレビドラマが、米国で話題になっている。3月17日の第3話で登場した悪魔がバラク・オバマ大統領にそっくりだと、ネットなどで話題になった。
-
「悔い改めます」 第13回国家晩餐祈祷会
第13回国家晩餐祈祷会が22日、東京都新宿区の京王プラザホテルで開催された。全国から教派を超えて教職信徒ら約400人が集まり、日本の祝福を祈った。
-
震災をどのように認識すべきか 東日本大震災国際神学シンポ
日米の神学者たちが今後100年先の日本のキリスト教会のあり方を見据えつつ、震災後の教会が今なすべき働きについて考える第2回「東日本大震災国際神学シンポジウム」が27日、東京都千代田区のお茶の水クリスチャン・センターで開かれ、教派を超えて教職信徒ら約170人が参加した。
-
【書籍紹介】みことば・詩画集『ちいさな花』伊藤文男(著)
伊藤文男の花々と樹木、永遠のベストセラー聖書の金言・詩集。日常の喧騒から離れ、人間を深く癒す「真の幸い」を静かに伝えてくれる詩画集。――聖書が永遠のベストセラーだと言われるのは、永遠に滅びることのない神の御ことばを伝える書物だからでしょう。
-
「イエスこそ解放者」 東京ケズィック
東京ケズィック2日目午後の集会でジョナサン・ラム氏は、コロサイの信徒への手紙1章13節から14節、2章13節から15節を本文に「イエス・キリストこそ私たちの解放者」と説いた。
-
苦難「人を謙遜にするため」 東京ケズィック
毎年全国で40教派以上の教職信徒が参加する超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」が、2月1日から28日までの約1カ月間、全国10カ所で開催された。もっとも歴史のある箱根大会には、教派を超えて教職信徒ら445人が参加した。
-
「神に仕える動機は何か」 箱根ケズィックBR2日目
第52回日本ケズィック・コンベンション箱根大会は2日目の20日、午前9時半からバイブル・リーディングが行われ、主講師のジョナサン・ラム氏が講演した。ラム氏は、「私たちがキリスト者として神に仕える動機は何か」と問いかけ、コリントの信徒への手紙二4章1節から6節を本文に、キリスト者が神に仕えるために優先すべき5つの項目を挙げた。
-
新創造の力によって(5) 森本春子牧師
長い間、山谷伝道のことを知る人は少なく、献品も乏しかったです。私は、冬の最中に野宿している人たちの顔が次々と目の前に浮かんでくる度、居ても立ってもいられませんでした。
-
「キリストにおいて」 箱根ケズィック聖会1日目
第52回日本ケズィック・コンベンション箱根大会は1日目の19日、午後7時から聖会が行われ、聖書協会世界連盟総裁で今大会主講師のロバート・カンビル氏が講演した。
-
「律法の言葉は約束の言葉になる」 箱根ケズィック開幕
第52回日本ケズィック・コンベンション箱根大会が19日、箱根ホテル小涌園で始まった。英国ケズィック・コンベンション前委員長で今大会主講師のジョナサン・ラム氏は、イエスが律法学者に語った最も重要な2つの掟(マルコ12・28~34)について「イエスご自身が十字架の上で完了してくださった」と強調し、「(イエスを信じる)我々にとって律法の言葉は約束の言葉になる。イエス・キリストにあるなら、聖霊の力によって神に従う喜びと自由を得ることができる」と語った。
-
弱さを誇ろう 佐々木満男・国際弁護士
キリストを信じて本当に良かったと思うことの一つは、自分のありのままで生きられることである。自然体でいられることだ。キリストを信じる前は、「この世で生きるためには強い者にならなければならない」と思っていた。
-
日曜礼拝を尊ぶ姿勢 万代栄嗣牧師
今日の聖書の箇所は、基本を忘れてはならないという神からのお言葉です。信仰を復興し、世界の光としての使命を思い出せ、当たり前の信仰生活を見直せ、とイスラエル人に語られます。
-
震災から1年11カ月 東京で超教派祈祷会
東日本大震災から1年11カ月となった11日、第23回東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会が東京都新宿区の淀橋教会で開かれ、教派を超えて集まったキリスト者が被災地復興を祈った。
-
国家論じる「教会の重要な責務」 信教の自由を覚える集い
信教の自由を守る日の11日、全国各地で集会が行われた。東京都世田谷区の朝顔教会では、「信教の自由を覚える集い」(日本福音キリスト教会連合・関東三地区信教の自由を覚える集い実行委員会主催)が開かれ、教職信徒ら約200人が参加した。
-
教皇ベネディクト16世、2月末に引退へ
教皇ベネディクト16世は2月11日、今月末に教皇職から引退する、と発表した。発表は、バチカン(ローマ教皇庁)で開かれた福者3人の列聖をめぐる枢機卿会議の席上で、教皇自身がラテン語で宣言した。
-
米カトリックとプロテスタント、洗礼を相互認知
米国のカトリック教会とプロテスタント4教派が、テキサス州オースチンで1月29日、洗礼に関する礼典を正式に相互認知する合意書に署名した。
人気記事ランキング
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘