-
オバマ米大統領、国家朝餐祈祷会に出席 宗教を悪用する勢力に抵抗する3つの原則語る
バラク・オバマ米大統領は5日、国家朝餐祈祷会に出席し、信仰ある人が、イスラム国(IS)のように信仰をねじ曲げ悪を行う者に立ち向かうのには3つの原則があると述べた。また、全ての信仰は悪の目的のためにねじ曲げられた歴史を持つと述べた。
-
湯川遥菜さん、後藤健二さん追悼する集会 全国8カ所で同時に
全国各地で8日夕方、過激派組織「イスラム国(IS)」によって殺害された湯川遥菜さんと後藤健二さんを追悼する集会が開催された。渋谷駅前で行われた集会では、「I AM KENJI」などと書かれたプラカードやペンライトを持った人々が集まり、2人の死を悼んだ。
-
世界自転車旅行記(6)アフリカ 木下滋雄
5大陸目は1994年の暮れから、アフリカを走ることにした。休める期間で行けるケニアから南アフリカへ走ることにしたが、エイズをはじめ病気のデパートのようなところだし治安も悪いしと、行く前には多くの人から散々脅された。
-
レズビアンの結婚式用ケーキ拒否したケーキ店、差別行為で最大罰金1700万円の可能性
米オレゴン州グレシャムにあるクリスチャンの夫婦が経営するケーキ店が、レズビアンの結婚式用のケーキを焼くことを拒否したことで、差別行為として有罪判決を受け、レズビアンのカップルに最高で罰金15万ドル(約1760万円)を支払う可能性が出ている。
-
人間関係の作り方 安食弘幸(10)
現代は「関係病の時代」と言われています。多くの人々が人間関係で悩んでいます。もし、人間関係作りの達人になれば、その人は何をしても成功すること間違いなしです。
-
聖書をメガネに 記憶と記録(その7)
ヘブル1章1節を手掛かりに、聖書全体が一度にすべて書かれたのでない単純明確な事実を常に直視し、歴史的意識を身に付けるため、マタイの福音書1章1節が有効な助けを与えてくれます。
-
日本発のゴスペルが世界へ 1000人のクワイヤでビルボード狙う「JAPAN MASS CHOIR」(動画あり)
日本のゴスペルクワイヤを米国のビルボードチャートにランクインさせるプロジェクト「JAPAN MASS CHOIR」がついに始動。5日から参加者の一般募集を開始した。12歳以上であれば経験などは一切問われない。すでに800人もの応募があるという。
-
【聖書クイズ】十二弟子選抜のくじで敗れたのはだれ?
バルナバは、ユダが抜けた後の十二弟子選抜のくじで敗れたあと、パウロの同労者として活躍したことが、「コリント人への手紙」「ガラテヤ人への手紙」などに書かれている?
-
神様からのメッセージ―聖書は偉大なラブレター(2)聖書って誰が書いたの? 浜島敏
前回は、神さまが書いたお手紙が聖書だと言いました。だったら、神さまが書いたということになるのですが、神さまが鉛筆やボールペンを持って聖書を書いていったのでしょうか。そうではないのです。
-
米南部バプテスト連盟の指導者、教会内での差別撤廃を呼び掛け
米国で最大のプロテスタント教派である南部バプテスト連盟は、奴隷所有者を支持する立場で1845年に設立されたが、現在の指導者たちは、全ての人種のキリスト教徒が共に礼拝するべきだと述べている。
-
温故知神—福音は東方世界へ(13)景教碑題額文字の謎 川口一彦
2015年1月17日、春日井市文化財友の会主催の講演会(会場/愛知県春日井市の中央公民館)にて、景教碑の題額文字の謎について発表しました。
-
教皇フランシスコ、性転換手術受けた人とその婚約者に面会
ローマ教皇フランシスコは、かつて地元教会の司祭に「悪魔の娘」と呼ばれた性転換後の男性と私的に面会した。その人は48歳で、女性としてスペインで生まれ、8年前に性転換手術によって男性となり、ディエゴ・ネリア・レジャラーガと改名した。
-
儀式でカバの飲み過ぎに自制を フィジー・メソジスト教会指導者が呼び掛け
南太平洋のフィジー最大のプロテスタント教会であるフィジー・メソジスト教会は2日、とりわけ、南太平洋諸国の伝統的な儀式でよく飲まれるカヴァの消費で、自制を実践する必要性を思い起こしたと、フェイスブックで発表した。
-
後藤健二さんの母教会「これからも紛争地域の人々を覚えて祈る」
後藤健二さんが会員として所属していた日本基督教団田園調布教会(東京都大田区)は、後藤さんがイスラム国に殺害されたとする映像がインターネット上に公開されたことを受け、「大きな衝撃を受け、深い悲しみと嘆きを覚えました」などとするコメントを発表した。
-
夢は実現する(Dreams come true) 菅野直基
牧師と農園の主人の話は、夢を持ち、行動することの大切さを教えてくれる話です。あなたには夢がありますか?あなたは、今の社会を見て、「そのままで素晴らしい」と思われるでしょうか?きっと、多くの問題があると感じられるのではないでしょうか。
-
イエス・キリストに魅了された人(10)祈祷院の使命 井原博子
新垣牧師夫妻の願いは、中川さんを通して建てられた祈祷院が、もっと用いられることである。達也牧師は、天のお父さん(神様)が、なんでも備えて下さると自慢する。たとえば・・・。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(1)天国の希望を信じて 米田武義
訳もなく、涙が出てくる時がある。今まで平和な気持ちで眺めたこのベランダからの景色も、もう同じ気持ちでは見ることができない。
-
東京都:VIPプリズム「闇から光へ」 第13回講演会「人生は出会いで決まる」
VIPプリズム「闇から光へ」第13回講演会(同主催)が「人生は出会いで決まる」と題して、2月21日(土)に東京都千代田区のカトリック聖イグナチオ教会で行われる。参加無料。
-
女性と信仰(18)賢い女、賢い妻⑤―愛と憎しみ・妬み(2) 前田基子
憎む側、妬(ねた)まれる側、どちらが悪い? 民数記5:29~31、不公平、不合理だと思いませんか。けれども、姦淫の女(ヨハネ8章)に対するイエス様の対応に至極納得がいきます。主が事を明らかにし、主は完全な解決をお与えくださるのです。
-
海外宣教覚えて祈る「ミッション・イニシアチブ」、日本福音教会の各教会で開催
1月18日から25日にかけて、海外宣教を覚えて祈る「ミッション・イニシアチブ」が、日本福音教会(JEC)の各教会で開催された。7回目となる今年は、「全世界に福音を!―互いに手をとりあって―」と題されて開催された。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(4月10日):カナダ ギャングだった男、刑務所でイエスと出会う
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ