検索結果
-
ハマスがイスラエルに大規模攻撃、世界教会協議会「冷酷な暴力」の即時停止を呼びかけ
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織「ハマス」は7日、イスラエルに3千発を超えるロケット弾を撃ち込む大規模攻撃を行った。世界教会協議会は、これらの攻撃を「冷酷な暴力」として、直ちに停止するよう求める緊急の呼びかけを行った。
-
ワールドミッションレポート(10月9日):北朝鮮 最悪の迫害国で神は働き続ける
北朝鮮の人々は、本来国民を守り助けるはずの自国政府に全く頼ることができないことをよく知っている。一方、この国で命懸けで信仰を守るキリスト信者たちは、神が驚くべき方法で働かれるのを見てきた。
-
私たちは何を受け継ぐか 万代栄嗣
今日の聖書箇所でパウロは、自分も教えてもらった者として語ろうとしていることが分かります。それから2千年にわたり変わらないものを私たちも与えられている恵みを感謝し、受け継ぐ者となりましょう。
-
神の愛が全うされる 岡田昌弘
人はいつも善や愛を全うしようと努力しますが、いまだに善を全うした人を見たことがありません。聖書は、人について「義人はいない」(ローマ3:10)、「神の愛がありません」(ヨハネ5:42)と証言します。
-
サマリタンズ・パース、空輸対応センターを開設 2機目の大型航空機も導入
米福音派支援団体「サマリタンズ・パース」は、自然災害などの被災者を迅速に支援するため、同国ノースカロライナ州に新たな空輸対応センターを開設するとともに、新しい大型航空機としてボーイング757型機を導入した。
-
ワールドミッションレポート(10月8日):コンゴ ブウィシ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、ブウィシ語を話すブウィシ族がいる。人口は6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ブウィシ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールド・ビジョン・ジャパン、新理事長に片山信彦前事務局長
世界の子どもを支援するキリスト教主義の国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(WVJ、東京都中野区)は1日、前事務局長の片山信彦氏が新理事長に就任したことを、公式フェイスブックで発表した。就任は同日付。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(182)日本の津々浦々に届く有効な宣教手段 広田信也
私が前職(自動車用エンジンの研究開発)において求められていたことは、一般社会で受け入れられ、広く普及する新技術の開発でした。ところが、長年開発に携わると井の中の蛙(かわず)のようになり、社会の必要が分からなくなることが度々起こりました。
-
神が私たちに語られる方法 加治太郎
神様が引き続き、エゼキエルに語られます。御言葉は生きていて、活動しています。つまり、神様は今も私たちに語られているのです(参照・ヘブル4:12)。今この時も、神様は語られています。
-
ワールドミッションレポート(10月7日):リベリア 人喰い人種から宣教師を救った奇跡
1922年アフリカのど真ん中での、手に汗握る冒険劇を想像してみてほしい。この物語は、ヘンリー・ガーロック牧師とその妻ルサンヌが、ニュージャージーの家を後にし、リベリアの人喰い人種のパーン族をキリストに改宗させるという危険な使命に…
-
「イスラム国」系グループ、キリスト教徒11人を殺害 モザンビーク
キリスト教支援団体「エイド・トゥ・チャーチ・イン・ニード」(ACN)によると、過激派組織「イスラム国」(IS)系の武装グループが最近、アフリカ南部のモザンビークでキリスト教徒少なくとも11人を殺害した。
-
イエス様の苦しみの理由 菅野直基
イエス・キリストは、なぜそこまで十字架で苦しまれたのでしょうか。肉体の苦痛は言うまでもありませんが、それ以上に、罪を知らない方が罪となり、罪を裁かれたとき、父なる神はイエス様を見放し、容赦なく苦しみに引き渡されました。
-
ワールドミッションレポート(10月6日):ポーランド 刑務所から新しい人生へ
ポーランドの監獄に収監されているダレクにとって、この聖句ほど重要な意味を持つ聖句はない。ダレクの物語はこのように始まった。「俺が6歳だった時のことをよく覚えているよ。当時、俺たちはピラ近郊の小さな村に住んでいた。
-
古代エジプトのコプト文化を紹介する講演会 京都市で10月8日
古代エジプトのコプト文化を知ってもらおうと、コプトの歴史や芸術、言語などを紹介する講演会が10月8日(日)午後2時半から、京都市左京区の「kokoka京都市国際交流会館」で開催される。
-
『少女パレアナ』 何事にも喜ぶことの素晴らしさを教えてくれる物語
暗くうっ屈した世界に、突然舞い降りてきた喜びの天使。パレアナという身寄りのない少女が考え出した「喜びの遊び」は、全米から世界へ広がり、多くの人々に喜びを与え続けている。小説『少女パレアナ』は、聖書の教えを基盤としていることでも注目された。
-
言葉の壁を越えて 穂森幸一
最近は、わざわざ飛行機に乗って出かけなくとも、テレビ電話やズームのおかげで、気楽に国際祈禱会や会議に参加できるようになりました。しかし、日本人には言葉の壁がありますので、参加するのをおっくうに感じることがあります。
-
ワールドミッションレポート(10月5日):バングラディシュが直面する迫害
バングラデシュではイスラム教徒、ヒンズー教徒、仏教徒、少数民族、これらの共同体からキリスト教に改宗した者への迫害が最も厳しい。そのような信者は制限、差別、さらには攻撃に遭遇することもある。他の信者との集まりは、しばしば秘密裏に行われる。
-
カンタベリー大主教とローマ教皇が会談、移民問題や気候変動について話し合う
英国国教会(聖公会)のトップであるカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーと、カトリック教会のトップであるローマ教皇フランシスコが9月30日、バチカン(ローマ教皇庁)で会談した。
-
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(3)新しい母
母ナンシーの死から1年後の1819年。エイブは10歳、サラは12歳になった。それは雪の降る寒い日だった。突然トーマスは子どもたちに言った。「おまえたち、母さんがいなくて寂しいだろう。母さんが欲しくないか?」
-
ヨハネ福音書を読む(25)「祭りの半ばの日の説話」―仮庵祭でのイエス様(2)― 臼田宣弘
前回お伝えしましたように、イエス様は、仮庵祭の行われているエルサレムに、ひそかに上って行かれました。それは、イエス様を殺そうとしていた人たちから身を隠すためであり、いわば十字架への道が、そこで示されていたのだと思えます。
人気記事ランキング
-
今、旧統一教会を知るための3冊 溝田悟士
-
ヨハネ書簡集を読む(8)「神の内にとどまり、神が人の内にとどまる」―心を安らかにされること― 臼田宣弘
-
カンタベリー大主教が正式に辞任 英国国教会、全世界聖公会のトップ
-
南部バプテスト派出身初の米大統領、日曜学校で長年奉仕 ジミー・カーター氏の信仰
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(10)文明の都アレクサンドリア
-
日本のカフェ文化と信仰・伝道 佐々木満男
-
21世紀の神学(25)AIの大災厄リスクと聖書が教える確かな「錨」 山崎純二
-
シリア語の世界(14)12使徒たちの名前、ペテロの信仰告白 川口一彦
-
主は生きておられる(232)2本の脚で立てた 平林けい子
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(208)聖書と考える「所さんお届けモノです!」