論説・コラム
-
神声人語―御言葉は異文化を超えて―(20)比喩もなく既成の表現もないとき 浜島敏
ところで、比喩もなく既成の表現もないとき、その対策はどのようにしたらよいのでしょうか。その答えは「説明せよ」ということです。これはいずれの言語でもなされることです。
-
愛は寛容です 穂森幸一(87)
これはテレビでも報じられていたニュースなのですが、消防署の職員が消防車でうどん屋さんに乗り付け、制服のままうどんを食べていたのを見た客が119番通報したそうです。
-
温故知神—福音は東方世界へ(72)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本17 川口一彦
太宗皇帝(李世民、598~649、在位626~649。旧唐書の称号には太宗文武大聖大広孝皇帝とある)は、唐代の太祖・李淵の第2子。即位して年号を貞観と改元、20年以上治める。この時代を「貞観の治」と呼ばれ、太平の世といわれた。
-
死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(119)赦されたうれしさ 米田武義
昨日、変な夢を見て夜中に目が覚めた。そこは静かな図書館のような所で、私の隣には知人が座り、本を机に立てて読んでいた。彼が私に何か失礼なことをしたか言ったのだが、それははっきりと覚えていない。
-
混血児の母となって―澤田美喜の生涯(6)黒い皮膚と白い心
美喜はパリに滞在しているとき、ジョセフィン・ベーカーという黒人女優と親しくなった。彼女はすでに世界的に名の売れたスターであったが、少しも偉ぶらず、支配人にも俳優仲間にも、幕引きや雑役夫にも同じように親しみのこもった言葉をかけていた。
-
福音の回復(34)罪の起源 三谷和司
どうして人は「愛されたい」という思いを抱くようになったのだろう。それこそが「罪の起源」ということになる。そこで今回は、「罪の起源」を探ることにする。
-
病も健康も「気」から 菅野直基
「病は気から」といわれます。恐れたり、心配したり、イライラし続けていると、病気になりやすい状態です。すでに病気の人は、病気の症状をさらに重くします。
-
FINE ROAD―世界の教会堂を訪ねる旅(48)スイス1回目視察シリーズ⑥ 西村晴道
1934年に建築家メッツガーによってロイス川沿いに建てられた卵型の教会。ポーチに4福音書記者の彫像がある。地下にはナチス時代の跡があり、第2次大戦の時は病院として使用されたこともあったという。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(41)チェ・ジウ 篠原元
ある時、チェ・ジウさんが「・・・芸能界の友人と一緒に聖書を学び始めました」と雑誌の中で語ったそうです。チェ・ジウさんはいわずと知れた、韓流スターです。チェ・ジウさんだからできることだと思います。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(32)プロレスラー養成特訓 佐伯玲子
そして、次に来たレポートは、なんと「プロレスに挑戦 !現役レスラーとシングルマッチ30分1本勝負!」でした。その対戦相手は「バイソン木村」(:* ⬜︎ *;)!!・・・。
-
聖霊に導かれる教会 万代栄嗣
今日の御言葉から、私たちも人の業ではなく、聖霊に導かれる教会として成長するための3つの要素を、主は気付かせてくださっています。
-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(60)上司の命令と従うことのバランスをどう考えるか 門谷晥一
キリスト者は仕事の場で、上司に命令されたことと、上司に従うこととのバランスをどのように取ればよいのであろうか。
-
牧師の小窓(79)映画「沈黙」を見て6 俳優アンドリュー・ガーフィールド氏が言わんとしたこと 福江等
ロドリゴ神父役を見事に演じた俳優アンドリュー・ガーフィールド氏が、あるテレビ番組の司会者に、あの映画を演じてみてどのような印象を持ったかと聞かれたとき、彼は次のように答えました。「確信を持つということは最も危険なこと。それは戦争を引き起こすこともある」
-
なにゆえキリストの道なのか(90)動物を殺して食べるのは殺生であるからよくないのか 正木弥
牛や豚、羊や鶏を屠殺(とさつ)し、海の魚を捕獲して食用にすることは殺生だから良くない、と仏教は教えます。どのような理由で動物にまで不殺生戒を広めているのかよくは分かりません。
-
聖書をメガネに ユルゲン・モルトマン著『わが足を広きところに モルトマン自伝』との1年・その2 宮村武夫
私が本書を読む切り口は、当然、モルトマン先生が沖縄を訪問なさった事実とその際、モルトマン先生の講演を拝聴した経験が手掛かりになります。
-
【聖書クイズ】同一人物でないのはどの組?
聖書では、同じ人物が別の名前で呼ばれる例があります。以下の中で同一人物であると、聖書に書かれていないのはどの組でしょうか。
-
脳性麻痺と共に生きる(26)自分たちで計画した中学の卒業旅行 有田憲一郎
養護学校(現在の特別支援学校)の「PTAだより」だったと思います。卒業の季節になると、毎年、小学部から高等部までの卒業生が、それぞれの思いを書いていました。
-
蜜と塩―聖書が生きる生活エッセイ(36)自動霜取り装置 ミュリエル・ハンソン
何でも自分でできるからといって、神の御力を忘れないようにしましょう。神様が与えてくださった美しいものを見失うことがないように、生活の煩わしさに心を奪われないようにもしたいものです。
-
神様は今も働いておられます 穂森幸一(86)
世界の各地に目を向けるとリバイバルのうねりを感じるのですが、自分自身の問題になると、弱気になり、不信仰に陥る自分の姿に気付きます。どんな時にも神が共にいてくださり、神が戦ってくださるのです。
-
真の友がする5つのこと
今日、真の友を得ることは難しい。人間関係が使い捨てであるかのような時代に、永続的で忍耐強い関係を持つことはまれなことになっている。しかし、神がデザインされた友情は本物であり、誠実で、生涯にわたりずっと続いていくものだ。