宣教
-
アガペーTV ニュースブログサイト「Voice Press」をオープン
「時の声」などを放送するアガペーTVは、7月7日よりニュースブログ形式の情報サイト「Voice Press」を開始した。
-
CCC学生センター いよいよ着工へ
キャンパス宣教団体「キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(以下CCC)」が東京都三鷹市に計画している学生センターの建設がいよいよはじまることとなった。当初昨年度中に計画されていた建設開始だが、建設費用の集まり具合や三鷹市の建設条例の変更などから、遅れていた。しかし、建設資金にめどがついたことから、CCCは今月1日、建築請負会社との間で建築契約を締結。
-
中高生に福音を ワード・オブ・ライフ
中高生への福音宣教と次世代のクリスチャンリーダー育成を目標に、世界51か国で活動している宣教団体「ワード・オブ・ライフ」。「中高生伝道ほど楽しいものはない」と語るワード・オブ・ライフ・ジャパン代表の加藤義人さん。今年で23年目を迎える日本での活動でも、これまで多くの若者たちが救いへと導かれてきた。
-
日本UBF 夏の全国修養会を開催
世界80か国以上で活動するキャンパス宣教団University Bible Fellowship(大学生聖書読み宣教会、以下UBF)は11日から14日まで、静岡県御殿場市のYMCA東山荘で、夏の全国修養会「2005サマーバイブルキャンプ」を開催した。宣教師56人を含む81人が参加した。第1回日本全国CBF(クリスチャンバイブルフェローシップ)修養会も同日程で開催し、宣教師の子弟を中心に57人が参加した。
-
Growing Up サマーキャンプ開催
北海道の牧師子弟やユースクリスチャンの集まり「Growing Up」は8日から10日まで、札幌キリスト福音館(札幌市北区)でサマーキャンプ「GROWING UP MISSION2005」を開催した。約50人の若者が参加した。
-
日本福音宣教会 韓国から短期宣教チーム派遣
韓国で日本宣教に熱心な教会信徒たちを中心に発足した超教派の宣教団体、日本福音宣教会(JEM、Japan Evengelical Mission)は8日、ソウル聖山空港教会の青年会員たちを中心とする23人の短期宣教チームを日本へ派遣した。
-
韓国YWAM小学生チーム JR新宿駅前で路傍伝道
韓国ユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)アウトリーチチームのメンバーが9日、新宿復興教会の菅野直基牧師らと共にJR新宿駅前で路傍伝道を行った。小学生19人を中心とする25人が参加した。チームは前日に来日し、一週間の滞在中、各地で伝道する。
-
新宿で路傍伝道 カナダYWAMチームも参加
菅野直基牧師(新宿福興教会、東京・新宿)が呼びかけ、有志たちが集まり新宿で路傍伝道が行われた。今回は、カナダから日本に宣教来日中のユース・ウィズ・ア・ミッション(YWAM)のメンバー9人も特別参加した。
-
北関東リバイバルミッション開催へ準備進む 宇都宮でトラクト配布実施
全日本リバイバルミッションでは、今年9月に栃木県宇都宮市で開催する北関東リバイバルミッションにむけて、各地で決起大会を開催するなど、準備が進められている。
-
米キャンパス・クルセード、スタッフ リトリート開催
米コロラド州でキャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)のスタッフ修養会が開かれたことが26日、米クリスチャンポスト紙の報道で分かった。約5000人が参加した。修養会はコロラド州立大フォートコリンズ校で開かれ、会議は一般公開されているという。
-
牧師ら有志が路傍伝道 JR新宿駅前で
牧師らクリスチャンによる路傍伝道が7日夜、東京・JR新宿駅前の広場であった。田崎敏明牧師(イエス・キリスト延岡福音教会、宮崎県延岡市)が呼び掛け、菅野直基牧師(新宿福興教会、東京・新宿)ら有志4人が参加。前半は音楽と祈りで活動場所の霊的状況を整え、後半、田崎牧師が聖書のメッセージを取り次いだ。雨天にもかかわらず、参加者は熱心に賛美曲を歌い、行き交う人々に語りかけた。
-
EHC、CD付きトラクト「きみは愛されるため生まれた」発行
福音文書(トラクト)で伝道活動を行う全国家庭文書伝道協会(丸山泰輔総主事、東京都新宿区、以下EHC)が2日、CD付きトラクト「きみは愛されるため生まれた」(105円税込)を発行した。同協会は公式サイトで、「自殺者が年間3万人に上る今、ゴスペルの歌にのせてこのメッセージを届けたい」としている。
-
日本自衛隊宣教会、宣教大会開催 三森春生牧師がメッセージ
「自衛隊にも福音を」とのビジョンを掲げる宣教団体、「日本自衛隊宣教会」(MEAJ、事務局長・金学根宣教師=日本バプテスト連盟)の年次宣教大会が18日午後、防衛庁共済組合直営のホテル「グランドヒル市ヶ谷」(東京都新宿区)で開かれた。
-
hi-b.a.伝道集会「レッツビーフレンズ」開催 海外から応援に駆けつけ
高校生聖書伝道協会(東京・渋谷)が毎年6月に行う特別伝道集会、「レッツビーフレンズ」が、11日から26日まで関東や関西で開催される。「国際交歓の集い」との位置づけで、国際hi-b.a.からのゴスペルチーム、夏期宣教師として参加する米大学生ら30人が応援に駆けつける。
-
キリスト教主義保育園の園児、施設など訪問 「花の日」にちなみ
6月12日の日曜日は、花を飾り子どもの成長を祝う「花の日」だ。各地からキリスト教系保育園・幼稚園の園児らが施設などを訪問し花束などを手渡した。花を地域の人に配るのは神への感謝の喜びを分かち合うため。
-
関西学院、付属小 開校に意欲
キリスト教主義学校、関西学院(兵庫県西宮市)が付属小学校を同県宝塚市のレジャー施設「宝塚ファミリーランド」(閉鎖)の跡地に開設することを計画している。開校は2008年4月を目指す。同学院が6日付で発表した。
-
県内の学校にワーシップCD配布 友納牧師 長崎バプテスト教会
青少年犯罪が増えていることを憂慮した友納靖史牧師(日本バプ連盟長崎バプテスト教会)ら実行委員会が、心の傷ついた子供たちを励まそうと、ワーシップソングなどを収めたCD「長崎から贈る 希望のうたごえ―悲しみが喜びにかわるとき」を制作、県内の学校で配布している。
-
在米日本人ネットワークが年次会開催
福音主義の在米日本人ネットワーク、JCFN(米カリフォルニア州)が28日〜30日、JCFNアメリカ中西部地区セントラルカンファレンスを開催した。講師は錦織学・ニュージャージー日本語教会牧師。全米の日本人学生や社会人、帰国準備中の人々50人以上が参加した。
-
国際CCC、ウェブ伝道研究で国際会議開催 ハンガリーで
国際キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)が先月、ハンガリー・ブダペストで、福音伝道におけるウェブ技術の有効性、効果的なウェブサイトの制作について協議する国際会議を開催した。世界27カ国から67人が参加した。主催は、国際CCC内の国際技術部門、国際メディアアウトリーチ部門など4部門。
-
祈りの輪呼びかけ「子どもたちのための祈祷会」 全日本宣教祈祷運動が主催
全日本宣教祈祷運動運営委員会(三森春生委員長、東京都千代田区)主催の「子どもたちのための祈祷会」が28日、お茶の水クリスチャン・センター(東京都千代田区)で開催された。子どもや青年伝道に重荷を持つ20人が集まった。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘