-
コビアWCC総幹事と教皇ベネディクト16世が会談
教皇ベネディクト十六世は、世界教会協議会(WCC)のサミュエル・コビア総幹事と1月25日会談した。教皇は、東方正教会、英国国教会...
-
教皇が司式、「キリスト教一致祈祷週」第百回記念礼拝
-
バチカン当局者、典礼改革の「後戻り」ではない
教皇ベネディクト16世が第二バチカン公会議で行われた典礼改革の「後戻り」をさせているわけではないとバチカン(教皇庁)教皇儀典室のグイド・マリーニ儀典長が19日、バチカン
-
イエズス会新総長、教皇との確執を否定
カトリック最大の男子修道会「イエズス会」のアドルフォ・ニコラス新総長は25日のメディア声明で、イエズス会士の教皇に忠誠であることに変わりはないと述べた。両者の間の関係に「問題がある」なら、「それは正に私たちがあまりに近くにいるからだ」と言う。
-
ベトナムのカトリック信徒、大使館の土地返還求め祈り
-
U2のボノ、ダボス会議でアル・ゴア“神父”にざんげ
-
長崎教会群シンポジウム 来月2、3日に二会場で開催
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の早期世界遺産登録に向けたシンポジウムが2月2日に佐世保市、同3日に平戸市で開かれる。昨年6月27日にユネスコの世界遺産委員会で同関連遺産が世界遺産暫定一覧に登録されたのを受け世界遺産登録への期待が高まる...
-
WCC総幹事 「21世紀半ばまでには共に聖餐を」
WCCのサムエル・コビア総幹事は、21世紀半ばまでにすべてキリスト者が共に聖餐(聖体)を守れるようになることを期待するとの見解を示した。
-
2カ月半拘束、カナダ在住の牧師が釈放 北朝鮮
北朝鮮当局によって2カ月半以上拘束されていたカナダ在住の人道支援家ジョエル・キム氏が釈放されたことが明らかになった。北朝鮮専門のニュース配信サイト「DailyNK」が28日報じた。同サイトによれば、キム氏はカナダのエドモントン第一長老教会の牧師。同教会のチョン...
-
箱根大会主講師が講演 東京ケズィック、来月開催へ
箱根大会は今年で47回目となる日本ケズィック・コンベンション。その東京大会が2月23、24日の2日間、東京・淀橋教会で開催される。24日午前10時半からの記念礼拝では、箱根大会でも主講師を務めるジョナサン・ラム氏が説教する。ラム氏は5歳のときにロンドン...
-
東京イースター決起祈祷会、都内4箇所で来月6日から
東京イースターのつどい実行委員会(中島秀一実行委員長)は、3月23日に開催される「第46回東京イースターのつどい」のための決起祈祷会を来月6日から都内4箇所で開く。すでに、集会のための祈祷課題を記載した「祈祷カード」を配布するなど、祈りの輪を広げる...
-
万代栄嗣牧師(32)・・・人の思いを超える神の祝福
先週は、この教会とともに歩まれた中野栄子姉を天に送り、筆舌に尽くしがたい寂しさを覚えます。
-
ユミコ・ベック、「母の歌」発売記念 初のワンマンライブ開催
クリスチャンのシンガーソングライター、ユミコ・ベックがCD「母のうた」を発売したのを記念して、初となるワンマンライブを東京・渋谷のライブハウス...
-
新共同訳、「重い皮膚病」のまま表記 「現在考えられる最適な訳」
「聖書 新共同訳」内の訳語「重い皮膚病」について、その原語となる「ツァラアト」「レプラ」をすべて「ツァラアト」に翻訳訂正して...
-
出演者80人が決定 来月からゴスペルクラス開始 CGM2008
津波や内戦の被害が残るスランカに職業訓練センターを開設しようと開催される「チャリティー・ゴスペル・マラソン2008(CGM2008)」で...
-
クリス・トムリン「See The Morning」 米でゴールドディスク認定
クリス・トムリンのアルバム「See The Morning」(06年9月リリース)が今月、全米レコード協会(RIAA)からゴールドディスクの認定を受けた。
-
レイモンド・ムーイ氏再来日、3日間のセミナー開催へ
昨年6月、9月、11月と3回にわたってセミナーを開催し、大きな反響を呼んだレイモンド・ムーイ氏が2月25〜27日の3日間、東京都中央区の日本橋公会堂ホールで再びセミナーを行う。実行委員会(佐々木満男大会会長)は25日、同会場で決起会を開催。当日セミナー...
-
陣内大蔵と市民ら約60人が出演 山口県で来月に音楽劇開催
伝道師でシンガーソングライターの陣内大蔵さんと、山口県宇部市の市民ら約60人が出演する音楽劇「街の歌が聞こえる〜僕んちは教会だった」が...
-
北朝鮮当局 カナダ在住の人道支援家を昨年11月から拘束
北朝鮮でキリスト教関係の人道支援団体の一員として同国に渡っていた朝鮮半島出身でカナダ在住のジョエル・キムが昨年11月以降、北朝鮮...
-
榮義之牧師「天の虫けら」(71)・・韓国訪問
祈りつつ待つうちに、三十歳の時、京都聖和教会の野口牧師が訪韓青年ツアーを計画しているのを知り、斉藤...
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
目の前にある全ての扉が閉ざされたとき、私たちにできること 加治太郎
-
罪とは都合の良い言葉である(その3) マルコ福音書14章27~31節
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(17)星が光る晩に
-
ワールドミッションレポート(4月16日):国連はユニークな宣教地(1)
-
聖書のイエス(7)「すでに夜であった」 さとうまさこ
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著