-
日本CEOフォーラムが本格始動 第1回中央委員会
日本CEOフォーラム(代表:土肥隆一衆議院議員)は1日、関係者ら約30人が初の中央委員会を都内で開き、財務担当者を選任するなど本格始動した。今後は早急に全国各地に支...
-
大学生に入会強要の容疑 顕正会会員2人を逮捕
大学生に執拗に入会を迫り、本人の意志に反して強引に宗教法人の入会届けを書かせたとして、熊本県警は9月30日、強要の容疑で宗教法人「顕正会」の会員男性2人を逮捕した。2人は「勧誘したが、強要はしてい...
-
日本イエス明石人丸教会、創立75周年で記念講演会
兵庫県明石市の日本イエス・キリスト教団明石人丸教会(宮崎徹牧師)は28日、創立75周年の記念特別聖書講演会を開催した。信徒や地元住民ら約150人が参加した。
-
インド迫害、ミゾラム州で平和祈祷の休日を制定
インドで続くキリスト者への迫害に抗議するため、同国ミゾラム州政府が休日を制定し、平和への祈りを呼びかけている。
-
中絶・同姓婚反対 教会がエクアドル新憲法承認を批判
カトリック教会は、28日に南米エクアドルで承認された新憲法が妊娠中絶と同性結婚の合法化につながるとして批判している。
-
Migiwa、2年振りのアルバム「親愛なる神さまへ」リリース
人気ゴスペルシンガーのMigiwaが、前作の「蟻と宇宙」以来2年振りとなるニューアルバム「親愛なる神さまへ」(税込2100円)を10月10日にリリースする。4日には発売に先立って...
-
イスラエル考古学庁、死海文書のネット公開事業を開始
イスラエル考古学庁(IIA)は30日までに、旧約聖書最古のヘブライ語写本を含む「死海文書」をデジタル画像化し、インターネットで一般公開する事業を始めたと発表した。
-
中国、米国務省の「宗教の自由」報告書に強い不満
中国政府は、米国務省が9月19日発表した、各国の宗教の自由に関する2008年版報告書で、侵害が特に深刻な国として中国など8カ国を昨年に...
-
WCCがコビア総幹事の任期延長、後任決定まで
世界教会協議会(WCC)はドイツ北部リューベックで開催した執行委員会で9月25日、後任の就任までサミュエル・コビア現総幹事との契約を延長する、と発表した。
-
東京インターナショナル・バプテスト・フェローシップ、OCCで始まる
東京インターナショナル・バプテスト・フェローシップが28日から、東京都千代田区のお茶の水クリスチャンセンター(OCC)4階で始まった。この日は14人が礼拝に出席し、ホテル...
-
プロテスタント教会がユダヤ教礼拝堂に ドイツ
ドイツで初めて、プロテスタント教会がユダヤ教礼拝堂に衣替えした。ドイツ北部ノルトライン=ヴェストファーレン州ビーレフェルトで9月21日、「バイト・ティクワ」(希望の家)と言う名のユダヤ教礼拝堂の献堂が行われた。
-
使徒パウロと十二使徒の交流をテーマに、教皇一般接見
教皇ベネディクト十六世は、バチカンの聖ペトロ広場で9月24日、水曜恒例の一般接見を行なった。
-
ギリシャのカトリック大司教、教会の法的な平等扱い要求
ギリシャでは少数派のローマ・カトリック教会指導者は、教会の法的認知を要求、数十年もの間、大勢を占める正教会と同等の権利を認められていないことに不満を述べている。
-
オリッサ州の迫害、WCC・LWFが政府介入を要請
世界教会協議会(WCC)とルーテル世界連盟(LWF)は、インド東部オリッサ州で、ヒンズー教徒による教会迫害が続発している事態を終息させるよう、連邦政府の介入を求める共同書簡を9月4日送った。
-
不安のウォール街で頼りは宗教? 教会の対応問われる
9月15日、リーマン・ブラザースの破綻を契機として、あっと言う間に金融恐慌が「世界の中心」ウォール街ではビジネスマン自身を襲うことになった。
-
うつ病、「心のパラダイムシフトが必要」 巡回教師が東京で講演
聖書の巡回教師として東京、大阪、福岡など全国6カ所で集会を開催する村田雅春氏(スプリング・オブ・ライフ・クライストチャーチ牧師)が27日、東京での集会で「うつ病」を主題に講演した。
-
第34回 Neesima Room 企画展 「早稲田と同志社」1日から
同志社大今川キャンパス(京都市上京区)のハリス理科学館で毎年開催されている「Nessima Room企画展」が10月1日から今年も開催される。今年のテーマは、「早稲田と同志社 創設者...
-
リック・ウォレン牧師 「信仰者の貢献を見落としてはならない」
リック・ウォレン牧師が、クリントン前米大統領主催の国際会議に出席し、現代の課題に対して信仰者が果たしてきた貢献を見落としてはならないと語った。
-
堤けんじ、「たぬき絵教会めぐり紀行」展開催 長崎
愛らしい「たぬき絵」で知られる画家、堤けんじ氏の新作「教会めぐり紀行」シリーズが、10月1日から博多大丸長崎店の「たぬき絵教会...
-
ささきみつお「あなたは国家を変革することができる!」
ひとりの人がキリストを信じて立ち上がる時、その人は国家をも変革していくことができるのです。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(4月10日):カナダ ギャングだった男、刑務所でイエスと出会う
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘